って言われたんだけどそういう人の目に映っている「ジブリとディズニー」のイメージってどんなん…?
「爽やか王道でみんなに好かれているけどちょっと好かない」の意で受け止めておけばいい?合ってる?
ハヤオ先生のご趣味に走っているアレコレ及び関わってないアレコレが合わない人がいるのはまあ当然な話として。
(そも、あれが王道として売られているのがおかし…宣伝マンの力すごいよね)
ディズニーの、一定の価値観・展開を貫いたあと(それだけでも苦手な人多そう。私も一時期ダメだった)
四苦八苦しつつ配慮の塊になってたりするあの正しさ・爽やかさが苦手な人がいるのも当然として。
語っていいなら、ジブリとディズニーの素晴らしい部分を色々語るけど!嫌いって言われたらどうしたら!?
…違う角度で頑張ってるドリームワークスはどうですか、私ピクサー信者だけどディズニー傘下のピクサーはどうですかって思ったけど
ジブリとディズニーを同じ枠でくくる方には多分通じなさそうなのでそれも言葉を飲み込む。
…結果、オタク語りを自重して「そうなんですかー」で終わらせたけど、逆にどこまでなら語ってよかったのかもわからない。
ほかの日本のアニメ会社は名前すらも語れそうにないのも悲しい(がんばってほしい)。オタクだから語りたいんですよ。一般人のラインどこですか。
あたしも、ジブリとディズニー嫌いだわ。 なんていうか、たいして面白くもないのに、 ジブリとかディズニーというブランドネームだけでみんなが面白い面白い言って回るお祭り騒ぎが...
価値観の押し付けてくる作品が嫌いってことだろ もうわかってんじゃん
嫌いって言われたら「そうなんですかー」で終わせるのが正解だと思う。 自分もどっちも好きだけど、ヲタ語りされるのはちょっと引く。