あんみつです。
暑くなると塩への関心が高くなります。なので以前行ったお塩専門店のことを紹介します。
■塩屋(まーすやー)とは?
しおやと書いてまーすやーと読みます。初見じゃ読めぬ。
沖縄生まれのお塩専門店です。沖縄本島、宮古島・石垣島、本州だと東京・横浜・大阪にも店舗があります。
わたしは沖縄に行った時国際通りにある店舗に行きました。
沖縄県内の塩だけでなく、日本や世界各地の塩を豊富に取り扱っている専門店です。
■オリジナルお塩のフレーバーがたくさん!
いろんなお塩の取り扱いが多いのも特徴ですが、『合わせ塩』というオリジナルのお塩もあります。その数なんと50種類!目標は100種類だそうです!
開業した頃に「天ぷらに抹茶塩をつけて食べること」がブームになりつつあり、それを受けて「塩のプロがつくる、使って楽しい塩」をコンセプトにたくさんの合わせ塩を作っているそうです。
合わせ塩は『サラダの塩』『ステーキの塩』『ペペロンの塩』『トムヤム塩』『ねぎ塩』など気になるものがたくさんあります!
もっと面白いのもありますよ▶︎合わせ塩,瓶タイプ | 塩屋(まーすやー)公式通販サイト
わたしがお店に行った時は実際に味見ができるものもあり、いろんな味を楽しみました。
■わたしのすきな合わせ塩
ジェノバ塩
パスタソースのジェノベーゼをイメージした、ガーリック・バジル・パセリが入ったお塩。
バジルの香りがしっかりしています!
トマト料理やポテトフライに〜
わたしはチキンソテーの時に使っています。オシャレな味に仕上がります。
スープ塩
洋風スープのおいしい味わいを再現されたお塩。
オニオン・ブラックペッパー・ガーリック・パセリが入ってます。炒飯やトーストにおすすめみたいです。
わたしはこっちのほうがポテトに合う気がしてかけて食べています!
オムレツにしてもおいしいです〜
このふたつは合わせ塩の人気2位と3位です。
レシピカードもいただけるので、買ってちゃんと使えます!
ひと瓶振るだけでしっかりした味付けができるのがとってもいいですね〜
お近くの店舗や、沖縄に行った際にぜひ寄ってみてください!