サンスター文具は5月29日、「第21回文房具アイデアコンテスト」の表彰式を行った。同社創業者の小林三造氏により、1995年に創設された本賞。アイデアに富んだ商売や、商品づくりの精神を忘れないように、と広く一般から文房具の新しいアイデアを募集している。
コンテストは、文房具に興味を持つ一般人及び業界関係者が応募できる「一般部門」と、文房具に興味を持つ15歳以下が応募できる「ジュニア部門」からなり、今年度は「ととのえる」というテーマの下、それぞれ2646点・1317点の計3963点の応募が寄せられた。
今年度、一般部門のグランプリに輝いたのは、小池峻氏、紙谷彩氏、松井健朗氏のデザイナー3人による「RAKUGAN」。子ども向けのケース付きの練り消しゴムで、「ギュッ」と押し込むようにしまうだけで形が「ととのう」というもの。ケースは和菓子の落雁をモチーフにしており、消しゴムが「花」や「葉」の形になる。甘い香りも、思わず使いたくなるような楽しさを演出している。
一般部門では、このほか優秀賞5点、審査員特別賞4点、サンスター文具賞1点、ジュニア部門では、グランプリ1点、優秀賞3点、佳作5点が選出され、計20点が表彰された。審査員は、プロダクトデザイナーの安次富隆氏、タレントのだいたひかる氏、クリエイティブユニット ザリガニワークスの武笠太郎氏・坂本嘉種氏、『Discover Japan』統括編集長の高橋俊宏氏が務めた。
サンスター文具のアイデアコンテストは、応募書類に描かれるイラストの画力よりも、日常の中にある問題や課題を発見し、それを解決する方法を見出す着眼点を重視している。その点で、プロのデザイナーでも、主婦でも学生でも、同じ土俵に立ってアイデアを競うことができる、間口の広さが特徴だ。
今後の展望について、担当者は「たくさんの方々に、モノづくりやアイデアを考えることを楽しんでいただきたい。そのために、より多くの方に本コンテストに参加していただけるよう努力していきたいです。また、集まった素晴らしいアイデアを、できるだけ製品化し、実際に消費者に使っていただくことで、人々の生活を豊かにすることができたら」と話した。
オススメ記事
-
広告ビジネス・メディア
秀逸なアイデアは製品化も — 「文房具アイデアコンテスト」応募4000点の頂点決...
-
コラム
第5回(最終回)「B2Bマーケティングは、どこへ行く?」
-
クリエイティブ
IoTが沖縄に暮らす「おばあ」の暮らしを変える!?~ソフトバンクのスペシャルデモ...
-
クリエイティブ
上西祐理、川上恵莉子、村上雅士によるJAGDA新人賞展、始まる
-
広告ビジネス・メディア
コピーライターズクラブ名古屋「CCN賞2016」が決まる
-
PR
広告ビジネス・メディア
Twitterを活用し、2週間で再生回数1000万回を突破。空港でリアル「人生ゲ...
-
コラム
A4用紙1ページで整理する「ブランド戦略」【後編】
-
コラム
#非進化論_2:アイドルは、どこまでいっても完成しない(私立恵比寿中学)
-
特集
ADVERTISING WEEK
新着CM
-
マーケティング
サイバーエージェントは優秀な人材をどうやって採っている?責任者 渡邊大介氏に聞く
-
コラム
テレビとデジタルのシナジーを生み出すIMC提案へ
-
雑誌 100万社のマーケティング
小さな組織だからできるマーケティング戦略、大企業にはない戦い方がある!
-
PR
広告ビジネス・メディア
若い女性の心を捉えるコンテンツマーケティング MERY×ナショナルクライアント
-
広報
ギャラクシー賞CM部門大賞に「au三太郎」、優秀賞はサントリー・小林市・早稲田ア...
-
広告ビジネス・メディア
第9回「読売・日テレ アドバタイザー・オブ・ザ・イヤー」は明治が受賞
-
PR
特集
「クリエイティブ×テクノロジー」統合的なデジタルマーケティングで、企業課題を解決...
-
クリエイティブ
吉野家「築地一号店」11月閉店までカウントダウン 山崎貴監督のCM公開
-
販売促進
TOW・1-10・ギークが新会社 イベント・デジタル・映像でスポーツ関連事業