-PR-
  • 暇なときにでも
  • 質問No.8879452
締切り
済み

高級車はかっこ悪いと思いますか

  • 閲覧数285
  • ありがとう数38
  • 気になる数1
  • 回答数20
  • コメント数0

高級車はかっこ悪いと思いますか

「高級車=カッコ悪い」は、いつ日本に生まれた?
http://clicccar.com/2014/06/26/260015/

高級車 かっこ悪い
http://search.nifty.com/websearch/search?select=2&ss=nifty_top_tp&cflg=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&q=%E9%AB%98%E7%B4%9A%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%93%E6%82%AA%E3%81%84&otype=web_nifty_1


ちなみに私は高級車はかっこ良いと思います。しかし、ステータスだと思って高級車に乗っている人はかっこ悪いと思います。
  • 回答数20
  • 気になる数1

回答 (全20件)

  • 回答No.13
レベル14

ベストアンサー率 28% (879/3047)

私は カッコいいと思います! フェラーリをジーンズ&Tシャツで 乗り回してみたいです☆ スーツ姿より ラフな格好で乗るのが カッコいいと思います ♪ ...続きを読む
私は カッコいいと思います!

フェラーリをジーンズ&Tシャツで 乗り回してみたいです☆

スーツ姿より ラフな格好で乗るのが カッコいいと思います ♪
お礼コメント
noname#204865

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-01-12 00:42:43
  • ありがとう数6
  • 回答No.10
レベル14

ベストアンサー率 10% (445/4196)

質問者様と同じように思う。 ...続きを読む
質問者様と同じように思う。
お礼コメント
noname#204865

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-01-04 15:13:29
  • ありがとう数1
  • 回答No.8
レベル13

ベストアンサー率 49% (384/769)

NO.7です。スミマセン長くて。抜けていたので・・・ 扱われてるクルマの状態のカッコ悪い 高級車もいろいろあって、セダンもSUVもスポーツカー等いろいろですが、共通してカッコ悪いのはセンスのない乗り方。 ・意味のない下品な社外品交換 ・それに伴う莫大な費用投資=下品な無駄遣い ・車の走りを損なう改造(ムリな車高下げる、ミスマッチなチューニング他)。 ・乱暴や横柄な運転、交通マナー(ドライバーの性格が ...続きを読む
NO.7です。スミマセン長くて。抜けていたので・・・

扱われてるクルマの状態のカッコ悪い

高級車もいろいろあって、セダンもSUVもスポーツカー等いろいろですが、共通してカッコ悪いのはセンスのない乗り方。

・意味のない下品な社外品交換
・それに伴う莫大な費用投資=下品な無駄遣い
・車の走りを損なう改造(ムリな車高下げる、ミスマッチなチューニング他)。
・乱暴や横柄な運転、交通マナー(ドライバーの性格が出る最たる例 これだけでも〇〇〇の高級車は・・・と変な印象も時にある)

結局オリジナルを悪くする方向はクルマ好き・無縁問わずカッコ悪いと思います。
札束見せびらかして金注ぎ込む楽しみも分からなくない?人もいるでしょう。それは本人の嗜好ですからかまいませんが・・・(おかしな自慢は失笑でしょうネ)。

ただ余り常識外れは当然?となりますネ。案外下手に変えて痛々しい高級車も車種によっては最近は減っている気がしますが、偶に見かけます。レクサス等はその多く挙がる例かもしれません。

セダンは良くVIP車等とも言われ、一部人気があったようですが、下手な小細工で却ってクルマが可哀そうになる例がよくあったのも、高級車=カッコ悪いに繋がるかもしれません。
元々落ち着いた年代や走り方向けの車もあるでしょうし・・・。セダン=旦那グルマとも呼ばれる事ありましたし・・・(スポーツセダンとは個別・別扱い)。

この辺は個人の感覚や認識の差と思いますが、何となく見てきた私的な”感じ”で述べました。

ちなみにクルマ優先はバブル期にあったとされますが、間違ってはいないものの、その後もそれなりに続いてます。そうでなければ車の販売台数も単価上昇も理由にならないと思います。
(一方でクルマ離れはこうした点から逃れる別の考え方と思う。ライフスタイルに車の必然性を持たない考え。私自身、クルマ所有してますが殆ど公共交通機関で賄えるため、そのような考えもたまに浮かびます。維持費・経費がまるまる浮きますので、適材適所と需要と嗜好による所有の有無の判断)。

私論愚文が過ぎました m(__)m
お礼コメント
noname#204865

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-01-04 15:15:08
  • ありがとう数2
  • 回答No.16

高級車によりますね。 値段に関係なくカッコいいものはカッコいい。 カッコ悪いものはカッコ悪い。 ただ、ベンツを買えるだけのお金を稼いでる人はすばらしいです。 ぼくはベンツはいりませんが、ベンツを買えるだけのお金は欲しいです。 ...続きを読む
高級車によりますね。
値段に関係なくカッコいいものはカッコいい。
カッコ悪いものはカッコ悪い。

ただ、ベンツを買えるだけのお金を稼いでる人はすばらしいです。
ぼくはベンツはいりませんが、ベンツを買えるだけのお金は欲しいです。
お礼コメント
noname#204865

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-01-04 20:53:29
  • ありがとう数0
  • 回答No.11

モノによりますが、そもそも「高級車」の定義はなんでしょうか? ...続きを読む
モノによりますが、そもそも「高級車」の定義はなんでしょうか?
お礼コメント
noname#204865

ありがとうございます。

値段ですね。平均を上回る値段かな。
投稿日時 - 2015-01-04 15:12:10
  • ありがとう数1
  • 回答No.15
レベル14

ベストアンサー率 16% (396/2453)

「かっこいい」も「かっこ悪い」も思いません。乗っている人が満足しておれば、それでいいと思います。 ...続きを読む
「かっこいい」も「かっこ悪い」も思いません。乗っている人が満足しておれば、それでいいと思います。
お礼コメント
noname#204865

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-01-04 20:53:57
  • ありがとう数0
  • 回答No.7
レベル13

ベストアンサー率 49% (384/769)

はじめまして。よろしくお願いします。 >高級車はかっこ悪いと思いますか NO。但し、乗る人、そしてその人によって扱われてる車の状態によりカッコ悪いと思う事があります。 >私は高級車はかっこ良いと思います。しかし、ステータスだと思って高級車に乗っている人はかっこ悪いと思います 同意見です。クルマごときがステータスとでも?です。私論ですが以下・・・ >「高級車=カッコ悪い」は、いつ日本に生まれた? ...続きを読む
はじめまして。よろしくお願いします。

>高級車はかっこ悪いと思いますか

NO。但し、乗る人、そしてその人によって扱われてる車の状態によりカッコ悪いと思う事があります。

>私は高級車はかっこ良いと思います。しかし、ステータスだと思って高級車に乗っている人はかっこ悪いと思います

同意見です。クルマごときがステータスとでも?です。私論ですが以下・・・


>「高級車=カッコ悪い」は、いつ日本に生まれた?

私は多分生まれたのは高度経済背長後のあたりからかも?と思います。

さらにバブル期はローンを組んで買うのもありますが、確かに夢を見過ぎた人もいるものの、高級車の多くが一般に投機対象であり、異常な高騰を目論んだ先物買い。それがこけて暴落した事で不良債権・借金の山となった・・・一見華やかそうな生活の実態が浮き彫りになる事で、ジミにコツコツ働く人から見ると『見張りでカッコ悪い』となるわけです。
一般ユーザーの車でメルセデスやBMWがさらに流通が増えましたが、これは景気による上澄みをモノに転換しただけです。時勢が消費的な傾向風潮もあったためと思います。それまでクルマ含めすべてが海外・高級品に対しては高値の花状態でしたし・・・。

ローン自体は過去より今の方が全然組みやすいですヨ(笑)。やり方ありますけどネ。それに大体20年前の1000万円と今では給与・所得相場含め大違いですし・・・。今の所得の方が高級車を買いやすい傾向も見られます。もちろん誰もが全てではないです(ゴッチャニしないでネ)。

>添付の文中引用・・・。「ガツガツ上を目指すのではなく身分相応」、「身の丈にあったものを選ぶ」、「みんなと一緒でいい」と言った感じ…つまり“物より思い出”である。高級ブランドよりもユニクロやフォーエバー21、無印良品がもてはやされ、高級レストランや寿司店ではなく、回転すしやラーメン屋などが人気なのは、そういう背景もあるのかもしれない。

これも生産・向上意欲が落ちたとする考えも分かるのですが、一方で雇用問題の関連でしょせん無理の世界もある。自分や親の老後の心配など身近な部分でも将来性の問題は多々です。
親の資産も相続税でどんどんなくなる場合もある。子供の学費は上がる一方。病気・病院の福利厚生は保険費用含め常に増額。まして以前頻発した過労死、さらにメンタル的な病も近年さらに増えてる・・・その原因の一端に無理しすぎる生き方もあります。
無印等は単純にブランド・ネームバリューを除去するはずがそれ自体がブランドとなりました。これは商品展開で築き上げた結果ですし、ニーズを抑えてます。物より思い出もありますが、揚げられてる項目ひとつとっても、どれもが当初から格段のレベルアップや飛躍になってます。ハイグレードでなくとも一般水準の質を上げるとしては良いと思いますし、ステータスある人も普通に利用されてるのでは?と思います(高級料理店しか選択しない方は別ですが・・・)

自分(家族周囲含め)が壊れない程度で頑張り、限られた中での身の程で嗜む、と思います。それが多少周りと同レベルになって”しまった”としてもです。同レベルであれば良いではないのですよ・・・はき違えて欲しくないので敢えてこう述べます。それにステータスの基準とは?です。

>高級車=ステータスシンボルというイメージだったのだろう

このネーミングは別にバブルなんて関係ないですヨ・・・バブルはそういった”単語”も脚光を浴びる事になったから。輸入還元で海外製品や伴う文化が従来より価格が下がり市場に普及したから・・・他でも挙げましたが。USリーバイス501が7900円⇒5900円になったくらいです。他にも今まで輸入されてなかったジャンルや品物・食品・がどんどん入ってくる。海外文化も容易になったのもこの頃ではと思います。その背景があって流行語やネーミングの横文字化が進んだのでは?と当時学生でしたがそんな勝手ながら認識です(邦楽の曲名も一例かと)。

それで、ステータスシンボルは結局なんですか?の意味が、時勢で歪みつくされてると思います。確かに例えばですが1000万円の車を所有し維持する・保険やら経費やら・・・世帯一般年収の平均、そしてその内訳の収入格差や分布から見ると、決して誰でも乗れるものではない。衣食住も満足、又は一般?より高級品だったり嗜好品だったり・・・。

つまり、この時単純に『高額商品=ステータス』と考えると、その考えの人は下手すると『ご満悦』か『僻み・妬み』とされる言葉になると思います(実際この手になるとそれ(単語含め)ばかり拘ったり語る人がいますが、その本人が貧乏か裕福かは別に心が貧しい価値判断でしかないと・・・)。
本来ステータスをわかる人たちはその手に関しノータッチです。何故なら自他とも自分の置かれる立場を知ってるから。そして、ステータスと思うのはたかが車や家だけでない、人生かけてたストーリやバックグラウンドありきだからと存じます。

金銭感覚の相違は当然あるわけですが、自他の個人に置かれた環境や収入・背負う人生背景も察してると想います。

なので例えば1000万円の車を所有して日常の足にするも、それに奢らず、淡々とそれなりの職業・収入・人生として地に足を付けているし、虚栄心もない。
単純にネームバリューや金額の羅列なんてしません。詳しくなくても自分の求める点や生活感覚・自他の社会含め現実をわきまえてますよネ。

一番高級車(モノ他全般)でカッコ悪いのは世俗一般と思いますが私論で・・・

・無暗にブランド、金額だけで自慢する人
・価値観やその意味が分からない人
・自分の信念や主観が無く、時勢に流されるだけでポリシーが無い人(逆に流される(流行を追う)のがポリシーならわかりますが、そうした方はとても勉強家と私的思う)
・自分でお金を生み出せないのに虚栄・自慢し所有し吹聴する人
(親や身内の資産・コネ・特別な縁故や時勢の一時的な事などでも守られた世界は大事ですしお家柄もステータス。でもそれを自分の実力とを勘違いして、自己・自力では到底出来ないのに肯定してる人。傍目には痛い場合もあります。過去そうした人何人も見ました)
・ライフスタイル全般でのバランスが悪かったり、無理しすぎで破綻か違和の人。これは身の程知足らずの部分でしょうネ。多重ローンや負債・・・職業などからの想定年収にもよるでしょう。

これって妬み・僻みにとれますか?至極当然と思いますが・・・。素行言動文章で現れます。体裁を繕うようでもネ・・・。

確かに、自分が買えず人を妬んだ発言も良く聴きます。イヤですネ。
でも一方で事の原因や考え方をわからず妬む・自慢するのもまた同じレベルであり、お金持ってる方が確かに人生幸せですが、精神的レベルは同類の痛々しさを感じずにいられない・・・。そうなると、高級品が使えない立場であっても人の素性でカッコ悪いとも言われてしょうがないかと・・・。

別に高級車ではなくても、身ぎれいにして、安全で幸せに運転してる・所有している、伴侶・家族・友人等と楽しく乗っている、つまらない比較も歪んだプライドも持たないニュートラルな感覚・自身の価値観を持つ方は素敵であり、生活の余裕も含めてその方の真のステータスを確立してると思います。
もちろん、その次元(人格・収入・資産等)が高ければ評価もよりUPですけれどネ。

ただ・・・私のこんな話自体がピントずれか次元低すぎる・・・と我が身を恥ながら。ご意見相違でしたら申し訳ないです。

長文愚答ですが参考になれれば幸いです m(__)m
お礼コメント
noname#204865

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-01-04 15:17:21
  • ありがとう数3
  • 回答No.6
レベル14

ベストアンサー率 13% (1729/12676)

いいえ カッコイイです 最近の風潮として悪いのは、「乗りもしないのにブゥブゥ言う」ことと「高級車の大衆化」です その発端がベンツAクラス そこまでして乗りたいか?と思います 頑張ってお金貯めて憧れのクルマを買って乗るというのはステータスです 仕事も頑張ろうと思えます ※高けりゃええっちゅうもんではないです 僻みや妬みでなく、若者のクルマ離れはなんだか淋しい現象です ...続きを読む
いいえ

カッコイイです

最近の風潮として悪いのは、「乗りもしないのにブゥブゥ言う」ことと「高級車の大衆化」です

その発端がベンツAクラス

そこまでして乗りたいか?と思います

頑張ってお金貯めて憧れのクルマを買って乗るというのはステータスです

仕事も頑張ろうと思えます

※高けりゃええっちゅうもんではないです

僻みや妬みでなく、若者のクルマ離れはなんだか淋しい現象です
お礼コメント
noname#204865

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-01-04 15:13:06
  • ありがとう数1
  • 回答No.1
レベル14

ベストアンサー率 14% (893/6241)

高級車自体がかっこ悪いのではなく、そんな収入もないのに見栄を張って乗っている人がかっこ悪いのです。バブル期には結構いました。学校を出たばかりなのに何百万もする外車を乗り回している人などざらでした。 ...続きを読む
高級車自体がかっこ悪いのではなく、そんな収入もないのに見栄を張って乗っている人がかっこ悪いのです。バブル期には結構いました。学校を出たばかりなのに何百万もする外車を乗り回している人などざらでした。
お礼コメント
noname#204865

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-01-04 15:12:26
  • ありがとう数0
  • 回答No.9
レベル14

ベストアンサー率 24% (2911/11790)

日本の場合は、乗っている人が車の品格に相応しくない人が多いので、結果的にかっこ悪く映るんだと思います。 車のよさが分かっていて乗るのではなく、見栄や虚栄心で“自分は車と同格の品格がある”ということを自己顕示欲満載で乗るので、そういう人はかっこ悪いし、みっともないですね。 普段の生活はきっと、車の品格とは似ても似つかぬ状態なのでしょうね。 ...続きを読む
日本の場合は、乗っている人が車の品格に相応しくない人が多いので、結果的にかっこ悪く映るんだと思います。
車のよさが分かっていて乗るのではなく、見栄や虚栄心で“自分は車と同格の品格がある”ということを自己顕示欲満載で乗るので、そういう人はかっこ悪いし、みっともないですね。
普段の生活はきっと、車の品格とは似ても似つかぬ状態なのでしょうね。
お礼コメント
noname#204865

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-01-04 15:12:47
  • ありがとう数1
20件中 1~10件目を表示
  • 回答数20
  • 気になる数1
このQ&Aのテーマ
このQ&Aで解決しましたか?

関連するQ&A

-PR-
-PR-
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


関連するQ&A

-PR-

ピックアップ

カテゴリ

一覧 ]
-PR-
ページ先頭へ