Jリーグが英企業やNTTと放映権契約へ 5年500億円の大型契約に
英国のパフォーム・グループにNTT、スカパー!との契約で、現在のスカパー!主体の放送スタイルが変わる可能性があります。
[ニッカン]Jに5年500億!英企業と放映権料倍額契約合意へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160609-00000007-nksports-socc
英国に本社を置く、メディアコンテンツ売買会社パフォーム・グループを中心にNTT、スカパー!を加えて、100億円×5年の総額500億円の大型契約を結ぶ見込みとなった。今季の放送権料収入は50億円。増額分は、世界のスター選手や名監督の獲得資金に当て、J全体の活性化とレベルアップを図る。9日の臨時理事会で議題に挙げ、承認されれば、発表される可能性がある。
この契約は、Jリーグの活性化につなげる狙いもある。放送権料の正式契約を結んだ後、今季就任した原博実副チェアマン(57)を中心にプロジェクトチームを発足し、Jクラブが有名選手、名監督と契約する際に、J事務局もしくは関連会社が契約金の一部を負担する、特別ルールを構築する予定だ。
すでに夢プランもあり、関係者は「メッシやCロナルドは完全移籍は難しいけど、6カ月限定のレンタル移籍なら、十分金銭面でも可能性はある」と願望を込めて話す。夢の現実へ-。Jの挑戦が始まる。(以下略、全文はリンク先で)
スポニチによると、ソフトバンクも興味を示していたものの、競合するNTTが契約を勝ち取ったとのこと。
ソフトバンクは海外サッカーやプロ野球などをネットで視聴できる「スポナビライブ」を提供しており、Jリーグもそこに加える目論見だったようですが、もしかしたらNTTも今後同様のサービスを開始するのかもしれません。
[スポニチ]J来季放映権は年間130億円 パフォームと複数年契約へ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/06/09/kiji/K20160609012748270.html
いずれにしても、ここ数年の収入減に悩まされてきたJリーグが一気に潤うビッグニュースで、今後の進展が楽しみですね。
パフォームって会社、不勉強で知らなかったけどそれ自体はスポーツニュースとかの映像配信がメインで自ら試合のフル映像をライブ中継する意向はないみたいね。自分で放映権持ってたほうが権利関係がスムーズだから有利ってことなのかな。
— tfcfc (tfcfc) 2016, 6月 9
これはJリーグにとっては朗報 / J来季放映権は年間130億円 パフォームと複数年契約へ (スポニチ Sponichi Annex) https://t.co/XG97eakB6x #NewsPicks
— Yusuke Umeda (ume_log) 2016, 6月 9
放映権料が上がると言う事はリーグとしての価値が上がっていると言う事、今後も上がっていくように期待してます > J来季放映権は年間130億円 パフォームと複数年契約へ(スポニチアネックス) -Yahoo!ニュース https://t.co/GhRcAzoTim #Yahooニュース
— おやビン (oyabindayo) 2016, 6月 9
条件面で上回るパフォームがNTTグループと組んで契約を勝ち取った。スカパー!はパフォームから放送許可を得るサブライセンスを取得して来季以降も中継を続ける方向で調整している スカパー!のパックの価格が三倍になるかひかりテレビで見るかのどちらかしか想像出来ない
— 今井(坊主曹長) (DDARDIJA) 2016, 6月 9
関係者によると、スペインリーグやプレミアリーグの放送権を取得したソフトバンクもJリーグに興味を示していたが、 来年スカパー!ではリーガ、プレミア、Jが見られない可能性ありってことか
— 今井(坊主曹長) (DDARDIJA) 2016, 6月 9
パフォームです!よろしくお願いします!(なお日本の女性3人組テクノポップユニットとの関係は不明)
— ヤッサニオ⊿EUROはドイツ推し (YasuiTwittin) 2016, 6月 9
そうなると、Jリーグ中継はスカパーじゃなく無くなる可能性もあるのか。一応サブライセンスを受けるとは書いてるけど、今までのようなスカパー独占では無くなる。
— water20 (water20) 2016, 6月 9
パフォーム社はゴルコムの運営元?ってことは、割と海外の販路も強いってことなんですかね?
— たけ (take_12) 2016, 6月 9
スカパーのJリーグセットの料金とか変わる可能性もあるのかな
— しん (shin___7) 2016, 6月 9
スカパー!はパフォームから放送許可を得るサブライセンスを取得して来季以降も中継を続ける方向で調整 →全試合中継は難しそう?
— 京右衛門 (kyoemoon) 2016, 6月 9
Jリーグが潤うのは良い事だが気になるのは放送がどうなるのか(スカパー全試合生じゃなくなる?視聴料金や視聴方法?)と何かあればお伺い立てろ、金やるけどその代り言う事きけよ的なクラブの地位低下にならないか。秋冬とか強引に進めそう。
— ひろ (hiropon0831) 2016, 6月 9
来季からJリーグ放送スカパーじゃなくなるのかな?よくわからんねぇ~
— しゅん (_Shun77) 2016, 6月 9
パフォーム、お金だけじゃなくて口もばんばん出して欲しい。Jリーグを売れるコンテンツとしてプロモーションする為にどうあるべきか、黒船になって頂きたい。
— Taro (oki_taro) 2016, 6月 9
パフォームと放映権契約はなかなかビッグニュースじゃないか?
— Q.C (ThePoacherFG) 2016, 6月 9
NHKが野球MLBに払った額が5年300億円。その1.5倍にも上る額だ! 日刊スポーツ伝:「Jリーグ来期の放送権料、今季の10倍500億円へ 英国の会社と契約」#jleague https://t.co/QeEsBom4jo https://t.co/IicRRK9t71
— 今宵のBBCワールド視聴者 (Bbcbuta) 2016, 6月 9
パフォームを詳しく知らないけど、ネットでリアルタイムか録画配信を視聴できる環境だけは失くさないでほしい
— INABA (anzkobato) 2016, 6月 9
まあでもそのスカパーのCMで堺雅人が言ってた通り、代表の試合の時だけ盛り上がっているようでは日本のサッカーに未来はない!ってやつは真理だ…頼む…もっと盛り上ろうJリーグ…!
— 陣野 (UNDERtheSHEEP) 2016, 6月 9
普通のJリーグのサポはperformグループとか知らんべ… サッカー系のニュース配信してるGoal.comとか、optaデータとかやってるめっちゃデカいとこだよ… スカパー大丈夫かな……サブ放映権で今までくらいの放映権料で今までと同じコンテンツ放送できるのかな…?
— さりな (llsarinall) 2016, 6月 9
ニッカンは50億円(放映権料全体)→100億円、スポニチは30億円(スカパーのみ)→130億円か。いずれにせよ、パフォームとの複数年契約が今日にも締結されるという話は本当なのね。これは震える…!確実に強化に繋がるだろうけど、これでACLで結果を出せなくて見限られたら本当にヤバい。
— いるーか (iruka12go) 2016, 6月 9
放映権をパフォームが買うお話、スカパーはパフォームから放映分を手に入れるとのことだけど、Jリーグオンデマンドの立ち位置はどうなるのかね、パフォーム側の運営サイト使って何とかしろって形になる可能性もあるのかしら
— 電気戦隊@たまちゃん (tamachandole) 2016, 6月 9
JリーグとJクラブの収入が増えることは大変好ましいが、気になるのは「スカパー!はパフォームから放送許可を得るサブライセンスを取得して来季以降も中継を続ける方向で調整」という部分。 J1J2全試合生中継の継続は大丈夫なんだろうか。発展の為とはいえ国内視聴者の切り捨ては勘弁願いたい。
— 竜 (ryuuchris) 2016, 6月 9
おそらくJ2やJ3にとっては悪いニュース
クラブ分配金が増えそうなのは素直に喜ばしいんだけど、やはり視聴料が気になる。
なんとか現行レベルでおさまってほしいが高騰したらさすがに払うのが厳しくなる。
ポリリズム
2015年が44億円だから3倍くらいになるね
スカパーオンデマンドがなくなるかもね
代わりにゴルコムで配信とか
どうやって回収するつもりなんだろうな
価格改定とCM増で回収できるのかしら
ソフトバンクは今年から始まるBリーグもおさえたし、NTTは対抗してきたのかね
急にお金が降ってくるなんてことはないと思うんだけど
世界的に見たら決して人気があるとは言えないリーグにいきなり500億ポンと払うとかあるの?
どっかで話が飛躍してない?
おそらくスカパーでのオンデマンド配信は追加料金が必要になるか、無くなって別事業者でのサービスになると思う。
財政も安定する事だし、2ステージ制から元のシーズン制に戻してくれないかね。
スター選手に補助金なんて言い出してるからなー
単純に全クラブにが均等に恩恵を受けるわけではなさそう
逆に安価でもっと手軽にどこでも試合が見れるようにするんじゃないかな?
AbemaTVみたいな無料で垂れ流しみたいなのもどんどん増えてきてるし
基本は海外への販売拡大で収益を上げていくんだろうけど、それがうまくいかなくなったときに国内の視聴者(やJリーグ自体)にしわ寄せがこないようになっていて欲しいな…
2014年から19年にかけてで電通とJリーグがマーケティングパートナー契約を結んだんだけど、
1年おいていきなり大きな話が出てきたなあ。
とりあえず、東京オリンピック招致スキャンダルと、
2002年のW杯招致疑惑でよっぽど差し迫った危機にあるんだろうか。
所属ディヴィジョンや順位でクラブへの分配金に差が出るかもしれないね
それとプレミア構想や秋春制構想などにも影響及ぼしそう
もちろん、この放映権料でそれぞれの課題を克服できるのであればありだと思うけど
あと、年間の視聴料金がどうなるんだろか気になる
平ちゃんどうなるの
海外のスター選手獲得とか言ってるけど、MLSみたいにまずはスタジアム投資をして欲しい
こう言ってはあれだけど、Jリーグは終わってるスタジアムが多すぎる
この機会にライセンスも見直した方が良いよ
単に英企業分で年間プラス50億強だと思ったんだけど
スカパーが値上げするとかそういう話になるの?
詳細不明なので様子見。
何はともあれ景気の良い話で結構。
これだけ潤ったならもう2ステージやらなくていいのでは…
NTTはサッカーの360動画ライブ配信の計画もあるしそれの布石でもあるのかな
魅力的なコンテンツになるためにも、今よりもっと観ていて面白い!楽しい!ってなるJリーグになっていってほしいね
NHKはどうなんだろうな。スカパーとってないからその辺かなり気になる。
メディア露出の観点からいえばNTTよりソフバンのほうがよかったな。
この契約金でACLで結果を残したクラブには賞金に加えて報奨金を上乗せするようにして欲しい
優勝すれば10億貰えるようにすれば少しは本気になるだろう
NTTに配信とられると、スカパーオンデマンドがめんどくさいことになりそうな気がする
1、パフォームという会社はイギリスの会社だけど、ユーロ離脱する前、為替が変動する前に契約してきた?
2、ネットで放映するなら誰が番組を作って、どう放映して、どう収益を回収するんだろう?
3、スカパーがダメなら、ネット環境の弱い田舎はキツイね、放映権を転売するつもりなのだろうか?
個人的には慎重にシュミレートしといた方がいいと思う。
甘い話には裏がある、タフに交渉しよう。
具体的な話が出てこないと分からないけど今のうちに感想を述べるなら単純に良かったと言っておく
大宮はグループ傘下ということか?
分配金が増えても、海外の有望選手が取れるかも!って期待よりも
他チームから引き抜かれる時の引き止めにかかる費用がもっと掛かっちゃうな…って考えてしまう貧乏クラブの悲しさ
こういうレベルの話は一個人があれこれ勘繰って悲観的な話したってどうせ変わらないんだからとりあえず喜んでおこう
問題があったらそん時愚痴ればいい
これで1ステージ制に戻れる?
現在のスカパー独占よりも視聴選択肢が増えるなら大歓迎だわ
仮にスカパーが厳しくなってもパ・リーグTVみたいにJ専用のオンデマンド配信サービスやってくれれば…そして、そこでJ3も全試合配信してくれれば…
かしゆか
のっち あ~ちゃん
この3トップでお願いします
東西NTTはすでにJのパートナー企業だから試合配信もNTTに移行かなあ
※24
まあ、NTTが放映権取ったんならスカパーオンデマンドでの配信は確実に無くなりそうだね
あれ結構便利なんだけど、わざわざじゃあテレビ放送と別にネット配信を契約したいかって言うと…
よっしゃジュリッチ余裕で獲れるやんけ
有名選手のくだりは取らぬ狸の皮算用としか思えないのが…
地上波生放送は今よりも減ってしまうんですかね?
みんなネガティブすぎだろ
皆はスカパー視聴料金気にしてるみたいやけど私はどうでもよい。さすがに倍にはならないでしょw
其よりも育成とJ1クラブに集中投下して欲しい。原さんがスター選手補助金とか言うてるし、国内でしっかり移籍金ビジネスが0~5億円ぐらいで回っていってしっかり育成すればお金が入る仕組みを作っていけたらと思います。
凄いな確実に大勝利じゃないか…。
2シーズン制にした甲斐があったという感じか。
※29のようにとりあえず躍っときゃいいんだよ
市民の声で左右されるような世界の話じゃないんだし
NTTグループは、スポナビライブの対抗馬としてdビデオで配信したいのかな。ソフトバンクユーザー500円、その他3000で契約者流出を止めるために