パスワードを忘れた? アカウント作成
12806121 story
パテント

フォード、燃料節約のために実際よりも大きなエンジン音を発生させるシステムの特許を取得 8

ストーリー by hylom
一周回ってアナログに 部門より

フォードが擬似的なエンジン音を発生させることで燃料消費量を向上させる技術の特許を取得したという(Autoblog)。

マニュアル車の運転時、エンジンの音を聞いてギヤチェンジのタイミングを判断するドライバーが一定数居るそうなのだが、最近のエンジンは小型化される傾向にあり、エンジン音も小さくなっている。そのため、擬似的により大きなエンジン音を発生させることで、より早いタイミングでドライバーに対しギヤチェンジを促せ、結果として燃料消費量を節約できるというのがこの特許の趣旨らしい。

  • ほとんどオートマだと思うんですが...

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年06月09日 7時22分 (#3026682)

    5分前行動がどうとかいって、5分進めて使用する輩は未だに居るわけだが
    実際には、初めのうちこそ望んだ効果を発揮するものの
    そのうち「5分進めてあるからヘーキヘーキ」となって全く意味をなさなくなる
    時間厳守できない新入社員にありがち

    同様のことを車でやったところで「この車はエンジン音大きくしてあるから、もそっと吹かしとこ」となるのは間違いない
    バイク乗りが4輪を運転すると、回転数上げがちで走行するのと同じ理由
    そんな下らない特許を作る前にシフトチェンジインジケータを標準装備させれば良かっただけ

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年06月09日 7時35分 (#3026687)

    誤:擬似的により大きなエンジン音を発生させることで、より早いタイミングでドライバーに対しギヤチェンジを促せ
    正:擬似的により大きなエンジン音を発生させることで、適切なギアチェンジのタイミングが分かりやすくなる

    ではないのか?
    音の大きさでギアチェンジしているんじゃ燃費向上効果は期待できないだろう。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      原文によると、回転数というか気筒数が多いかのように錯覚させるって発明っぽいかも
      https://www.google.co.jp/patents/US9330655?dq=US9330655B2 [google.co.jp]

      気筒数が少ないエンジンでは、回転数が低いと誤認してしまうので、それを防止するみたいな
      なので

      擬似的に『より大きなエンジン』の(周波数が高い)『音』

      かも

  • by Anonymous Coward on 2016年06月09日 7時49分 (#3026692)

    > 燃料消費量を向上させる

    普通に読めば消費量を「増やす」になると思うんですが。

    # 元記事では「消費」という言葉は使われてないようです。

    ここに返信
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...