無双TOP

××蜀・ステージ攻略3 (夷陵南蛮夷街亭五丈原)××

蜀・ステージ攻略1(黄巾虎牢関千里行長坂赤壁
蜀・ステージ攻略2(潼関成都樊城定軍山
ステージ紹介TOP


夷陵の戦い−蜀軍シナリオ−  制限時間:90分
<勝利条件>
勝:孫権の撃破
負:劉備の死亡

<点心・于吉仙酒の場所>
↓石兵八陣(北から見て)

<ポイント>
★おそらく、No1の難易度を誇るマップ。
呂蒙・陸遜・甘寧(周瑜)が強すぎです。
特に呂蒙…(涙).
上の3人は「真・乱舞」の炎効果が有効。

★呉本陣は、弩兵の数が
半端じゃないので注意。

★夷陵の呉の総大将は
弓攻撃に弱い気がします。

★火計を防ぐかどうかは微妙なところです。
待ち伏せして朱然を倒すと、
大抵劉備以外の部隊は全滅しています。

★火計を防ぐ利点は
1.自軍の士気上昇
2.陸遜が進撃しない。

欠点は
1.防いでいる間に自軍がほぼ全滅
2.劉備が撃破される可能性が高い


★火計を防がない利点は
1.劉備が南西に退却し、
  劉備が死ぬ確立が減る。
2.諸葛亮の援軍が来る

欠点は
1.火計が成功してしまうまでに
  できるだけ武将を撃破する必要がある。

  成功して士気が上がると
  呂蒙がますます強くなります。
2.自軍の武将が
  ますます撃破されやすくなる。

  実際は成功してしまう前に
  ほぼ全滅しているのですが…(汗)

★伏兵の出る拠点は
無視したほうが無難です。
(特に劉備が南西に退却した場合。)
なぜか孫尚香の近くの拠点兵長は、
ものすごく強いので注意。

★火計を阻止し、
陸遜・呂蒙・甘寧・孫尚香を
全て撃破すると 「皇帝鎧」ゲット。
<イベント>
火計準備
陸遜が健在の上で、ステージ開始2分後、
朱然が黄忠(ホウ統)の初期配置の
右のわき道を少し進んだところに出現。
朱然はどんどん右へ進んでいく。
プレイヤーが諸葛亮の場合は、
メッセージが表示されるのみ。
朱然登場前に、陸遜に接近しても登場。

火計成功
陸遜と朱然が健在で、
朱然がわき道を抜けきると、
火計が成功してしまう。
劉備が「石兵八陣」を経由して
南西に退却。

火計阻止
火計が成功する前に陸遜か朱然を
撃破すると火計を阻止できる。
確実に阻止したい場合、
ステージ開始直後に
朱然出現位置で待ち伏せするのが確実。
陸遜を撃破して阻止する場合は、
かなり手早く撃破する必要があります。

諸葛亮の援軍
プレイヤーが諸葛亮以外で、
火計が成功してから、
一定時間経過後 南西に
諸葛亮と馬良の援軍が登場。

石兵八陣の援軍
呉軍の誰かが
石兵八陣内に進入するか、
諸葛亮の援軍が登場していると、
石兵八陣内に呉蘭・雷銅が出現。

呉の伏兵
マップ左上の孫尚香の近くの拠点と
マップ右下の甘寧の近くの拠点を
封鎖すると南西の劉備が
退却した付近に 伏兵が登場。

劉備進撃
プレイヤーが劉備ではなく、
火計が成功してしまい、
陸遜・呂蒙・甘寧or孫尚香を
全て撃破すると、
劉備が進軍を開始する。

▲top

南蛮夷平定戦−蜀軍シナリオ−  制限時間:90分
<勝利条件>
勝:孟獲の撃破
負:諸葛亮の死亡

<点心・于吉仙酒の場所>
点:帯来洞主の初期配置の南、
  象で壁を壊した先。     
  簡単に言えば、
  孟獲が5度目に出現する場所
仙:蜀本陣から左に進み、
  橋を渡ってすぐ上に行ったところ

<ポイント>
★孟獲の出現(戦闘になる)場所は
1…孟獲初期配置地点。
2…張飛の初期配置付近。
  いつも張飛が 兀突骨達に
  苦戦している地域です。
3…馬超の初期配置付近の橋。
4…本陣から見て少し左下。
5…帯来洞主の拠点の近くの
  象に乗って板塀を壊した先にいます。
  兀突骨初期配置付近から
  回り込むことも可能です。
6…本陣から見て少し右下。
7…南蛮軍本陣


★プレイヤーの手で倒すことが
「孟獲降参」の条件なので
トドメを護衛兵や他の兵士に
やられないように注意。

★祝融のいる付近まで進むと、
孟獲が何回出現していようが
南蛮軍の本陣に出現します。
「孟獲降参」を狙っている場合は注意。

★象兵は、ジャンプ攻撃か弓攻撃で 叩き落す。
ジャンプ攻撃は失敗すると
象に跳ね飛ばされることが多い、
弓攻撃は敵に囲まれていると使いにくいので
状況によって使い分けてください。
ジャンプ力の低い武将だと苦労するので
近くに味方武将がいる場合、
味方が叩き落してくれるのを
待つという手も…。

★象に跳ね飛ばされると
かなりダメージを食らうので注意。

★クリアすると祝融が選択可能に

無双モードで「孟獲降参」を起こして
クリアすると孟獲が選択可能に
<イベント>
七縦七檎
孟獲は、
撃破→逃亡→別の場所に出現
を6回繰り返す。

祝融激怒
祝融が健在で、
5回目の孟獲を倒すと
祝融軍団の士気が上がる。

毒の泉
マップ右側の
毒の泉付近に行くとメッセージ。
沼に入ると徐々に体力が減っていきます。
籐甲兵
プレイヤーが籐甲兵の部隊と戦闘開始。
ただし、プレイヤーが張飛の場合
初期配置の関係上すぐに発生。

ぞうさん
象兵と戦闘を開始する。

南蛮軍進撃
張飛・趙雲・馬超が撃破されると
孟優・祝融が進撃を開始する。

諸葛亮進撃
兀突骨・帯来洞主・
朶思大王・木鹿大王を全て撃破し
孟獲が南蛮軍の本陣にいる状態、
あるいは祝融付近に接近して、
孟獲を強制的に南蛮軍本陣へ出現させると
諸葛亮・馬良・李恢が進撃を開始する。

孟獲降参
プレイヤー自身が孟獲を7回撃破する。

▲top

街亭の戦い−蜀軍シナリオ−  制限時間:30分
<勝利条件>
勝:司馬懿の撃破
負:諸葛亮の死亡

<点心・于吉仙酒の場所>
点:馬謖が陣を構えた山頂
仙:魏延の初期配置から見て、
  斜め左上にある民家付近

<ポイント>
★厄介な馬謖関係のイベントを防ぐためには、
さっさと張コウを撃破するのが1番です。

★魏本陣は
弩兵が結構多いので注意が必要。
<イベント>
馬謖包囲
張コウが健在で、
馬謖がマップ左の山頂に進入すると、
辛ピが馬謖の背後に登場。

馬謖・逆落とし
馬謖が包囲されて一定時間経過後
馬謖・張コウ・辛ピが健在だと、
馬謖が敵に突撃を開始する。

馬謖救出成功
「馬謖包囲」発生後、一定時間内に
辛ピを撃破すると「救出成功」。
その後、張コウが王平に向かって
進撃を開始する。
また、馬謖は蜀本陣に退却する。
張コウを撃破しても「救出成功」。
いくつかパターンがあるようです。

張コウ・逆落とし
張コウが山頂に到達し、
馬謖が蜀本陣の手前付近にいると、
張コウが蜀本陣に突撃を開始する。

兵糧庫陥落
王平が撃破され、
魏軍の誰かが蜀本陣の
左側付近に到達すると、
蜀軍の士気が大幅に低下。

趙雲、見参
プレイヤーが趙雲ではなく、
ステージ開始から一定時間が経過する。
もしくは、魏軍の誰かが
蜀本陣の左側付近に到達すると、
趙雲、見参!!!

▲top

五丈原の戦い−蜀軍シナリオ−  制限時間:90分
<勝利条件>
勝:司馬懿の撃破
負:諸葛亮の死亡

<点心・于吉仙酒の場所>
点:魏本陣の奥の拠点付近
仙:蜀本陣の左に曲がったところの奥

<ポイント>
★木牛のアイテムは、かなりショボいです。
あまり頼りにしない方が良いです。
(中身は肉まん×3、弓×3、玉璽×1)
50回復のでいいから、
全部肉まん入れておいて下さい。
丞相〜(泣)。

★投石中は、蜀本陣には
絶対に近づかないほうがいいです。
投石に当たると、驚くほど体力が減ります。

★魏本陣は
弩兵が大量にいるので注意が必要。

★「落ちゆく将星」を発生させたい場合、
該当の武将が苦戦しても無視しましょう(汗)。

★司馬懿を倒してクリアすると
諸葛亮が選択可能に。

★「落ちゆく将星」の発生後、
木箱から「発破伝書」ゲット
<イベント>
秘密兵器
プレイヤーが諸葛亮の時は
ステージ開始直後、
そうでない場合は
孫礼の初期配置付近に進入すると、
木牛(アイテム入り)が出現。

司馬懿挑発
ステージ開始から一定時間が経過し
プレイヤーが魏本陣近くに接近すると、
司馬懿の士気が低下する。

落ちゆく将星
趙雲or魏延(ホウ統)、
張飛(関羽)or黄忠が撃破されると、
「発破伝書」がゲット可能。

司馬昭の投石
司馬昭が健在で一定時間が経過後、
蜀本陣に投石開始。
投石を防ぐには、
開始される前に司馬昭を撃破する。

曹仁の投石
曹仁が健在で一定時間が経過後、
蜀本陣に投石開始。
投石を防ぐには、
開始される前に曹仁を撃破する。

魏軍の援軍1
ステージ開始から
一定時間が経過するか、
孫礼を撃破すると、
曹休・辛ピ・賈クが援軍として登場。

魏軍の援軍2
一定時間が経過するか、
司馬昭を撃破すると
満寵・ケ艾が援軍として登場。
曹休がすでに援軍として
登場していることも条件の1つ。

蜀軍全軍突撃
司馬懿軍団以外の武将を
全て撃破すると、
蜀軍が総攻撃を開始する。

▲top



=無双ページTOP=