今回の仕事人
今回たずねた仕事人は…私立恵比寿中学(エビ中) 真山りかさん、廣田あいかさん
プロフェッショナルとしての、アイドルの「プライド」
渡辺:そもそも二人は、アイドルになりたくてなったんですか?それとも気づいたらなっていた?
真山:私が幼稚園の頃は、モーニング娘。さんの全盛期で、テレビを見ていて「アイドルになりたい」って夢を抱いたんです。でも、小学生になったらその夢がだんだん恥ずかしくなってしまって…。なので、女優になりたいって思って、いろんな事務所のオーディションを受けたんです。小学6年生の時にスターダストに入ったんですけど、ちょうどその頃、AKB48さんがテレビに出始めてアイドルブームが始まって、スターダストでも、ももクロちゃん(ももいろクローバーZ)が結成されて。で、その1年後ぐらいにエビ中が結成された時、初期メンバーとして参加することになりました。
廣田:私は、「自分から何かを伝える人になりたい」と思っていて、小さな頃から芸能をやろうって決めていたんです。体調を崩しがちで、辞めたり、また始めたりを繰り返していたのですが、オーディションを受けて小学6年生でスターダストに入りました。エビ中に入ったのは、真山から1年ぐらい後ですね。
渡辺:歌やパフォーマンスでお給料をいただくということは、年齢に関わらず、「プロ」ということだよね?プロとしてのプライドや、こだわりはありますか?
真山:去年までは、「何度ステージを重ねても、金太郎飴みたいに同じものを同じレベルでできる」ってことがプロだと思っていて。でも、今年に入ってダンスの先生から「いつも同じですごいんだけど、何かが足りないよね」と言われたんです。何が足りないんだろうって考えた時に、いつも同じだと「飽き」が出ると思ったんですね。だから、ちょっとずつ変化を入れようと。もちろん、自分の出せる最高のものを皆に見てもらうという気持ちは変わらないけれど、時々違うものを入れてみる。例えば、金太郎飴にソースをかけてみたらどんな味になるんだろう?みたいなワクワク感を足す。「時々、違う味も出せるよ。それでも最高だね!」みたいなことがプロだと、今は思っています。
廣田:まずリハーサルで今日の100%を感じて、いざステージに上がったら、今日のできる限りのものを出す。いつも心がけているのが、枠にとらわれないこと。私にしかできないこと、私からしか出ないものっていうのをずっと忘れずにいたいし、それをどんどん成長させていきたいですね。
「渡辺潤平の「非進化論」〜自分にできることだけをしっかりやる、という仕事論。」バックナンバー
オススメ記事
-
広告ビジネス・メディア
コピーライターズクラブ名古屋「CCN賞2016」が決まる
-
コラム
A4用紙1ページで整理する「ブランド戦略」【後編】
-
コラム
#非進化論_2:アイドルは、どこまでいっても完成しない(私立恵比寿中学)
-
マーケティング
顧客視点に立って、“業界慣習”を白紙に戻す――アクア、オリエンタルランド、ファミ...
-
コラム
A4用紙1ページで整理する「ブランド戦略」【前編】
-
コラム
カンヌで注目の次世代エージェンシーR/GAに学ぶ、これからの広告会社の姿
-
特集
マーケティングを知り実践する企業人を支援する専門誌「100万社のマーケティング」
-
マーケティング
サイバーエージェントは優秀な人材をどうやって採っている?責任者 渡邊大介氏に聞く
-
コラム
テレビとデジタルのシナジーを生み出すIMC提案へ
新着CM
-
クリエイティブ
吉野家「築地一号店」11月閉店までカウントダウン 山崎貴監督のCM公開
-
販売促進
TOW・1-10・ギークが新会社 イベント・デジタル・映像でスポーツ関連事業
-
雑誌 100万社のマーケティング
小さな組織だからできるマーケティング戦略、大企業にはない戦い方がある!
-
コラム
落合陽一×菅野薫「『現代の魔法使い』が想像する未来と広告」【後編】
-
PR
広報
「自分ごと」化を加速させる社内広報のあり方
-
マーケティング
小さな魅力を小さく見出し、小さく成功するビジネスへ — 農水省 末松広行・農村振...
-
販売促進
エリア絞り訪日客に情報配信 無料Wi-FiのKDDI子会社開発
-
広報
「箱根駅伝で志願者は増えましたか?」 近畿大学☓東洋大学広報対談
-
特集
JAPAN CMO CLUB