• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • kei_mi kei_mi 給料もらって社内の競争相手をあげつらう「400ページの資料」を用意するようなグループは解散させた方がいいってことは自明なんだけど、分かってない人がトップ近傍にいると「400ページの資料」が効果を発揮しちゃう
  • cergey cergey これは早くもなんともない。長過ぎる失敗に決着をつけただけ。つかメチャよくある話。
  • MIZ MIZ 会議の前にもう結論は出していたような気もする。
  • xevra xevra そもそもこんなgdgdな状況に陥ってしまった事自体経営者のミスであるという視点からしたらゲイツはミスを少し挽回しただけに過ぎない。決断力もクソもないよ。
  • airj12 airj12 4年投資したものを3分で捨てられる人がトップにいるってのが簡単には想像できない
  • outp outp 決断力そのものは素晴らしい。ただその状況になるまでにもっとどうにしかしなければいけないとも思うわ、ビルではなくもっと現場レベルの責任者がね。
  • ledsun ledsun 冷静に考えると「400人で4年間やってきて、リリース半年前にデモの一つもできない」は、まあダメだよな。特許庁や銀行と同じ匂い。それをキャンセルできるのは、やはりすごいのだろう
  • t-tanaka t-tanaka id:zilog80 ここで言われいてる「カイロ」は,かつてMS内で計画されていた完全オブジェクト指向型OSであって,その後コードネームだけを受け継いだWindows NT 4.0のことじゃないですよ。
  • dadabreton dadabreton 前にこの人のシカゴ対カイロの話を読んだときも思ったんだけどNTチームとの関係をちゃんと書いてくれないとどうしても「俺スゲー」のためにうまく抜き出してる気がする。
  • sharia sharia 2点。カイロのやっていることが不毛すぎてブラックな臭がする。マイクロソフトの副社長の名前を聞いてもなにをやっている人なのか全く知らない。マイクロソフトのインサイダーものって古川さんのブログしかないとか
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/06/08 05:04

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー

おすすめカテゴリ - 数学