読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

一人暮らし・フリーター。30歳までに1000万貯蓄出来たのに32歳で1000万吹き飛ばしちゃったよブログ

さっきFXで貯蓄を吹き飛ばしました。心機一転やり直します。30代・女子大生・バツイチ。

バイト終わってスマホを観たら、1000万が無くなっていた。続編

  ↑スポンサーリンク↑

めっちゃブクマついてて震えたし、広告クリックしといたとか書いてくれてはる人が居てたんやけど、私まだ広告の設定してなかったから、クリックが反映されていませんでした。つくづく金運に恵まれておりません。なんか色々ありがとうございます。

 

正直こんなにブックマーク・アクセス数があると思っていなかった事と、放心状態だったので結構適当に昨日の記事を上げてしまいました。

 

本日はもう少し具体的に説明させて頂きたいと思います。

具体的なので長いです。

 

 

先ず、きりのいい数字でいいだろうという事で、1000万賭けて1000万をなくしたかのように記載してしまいました。

 

正確には、1200万預けていたものが、320万になりました。

以下がスクリーンショットです。

 上の画像の状態(決済される数日前です。直前のスクショは無いです)が、バイトが終わってスマホを見ると、下の画像の状態になっていました。

f:id:memeambivalent:20160608100828j:plain

 

f:id:memeambivalent:20160608100836j:plain

 

まだ引き出していないので、FX口座には320万残っています。

 

 何故強制決済されてしまったのかというと…。

私もあまり仕組みがわかっていないので間違っている可能性があるのですが説明してみます。

 

先日、証拠金維持率が83%になっていました。

翌日、それが106%に回復したので、その6%分で買いを入れました。

暫くすると、89%位に下がってしまいました。

その時に25万円程度、取引必要証拠金が不足してしまっていて、警告があったようです。

その警告メールが迷惑メールに入っていた為、私は気付く事が出来ず、そのまま強制決済となってしまいました。

多分、6%分回復したからといって買いを入れなければ、資産はそのまま維持されていました。

 

これまで100%を割るという事がほぼ皆無だったので、やらかしてしまいました。

完全な私の知識不足です。

 

 

ちなみに私の手法は「リピートイフダン」というもので、

買っていたのは、

・ドル円

・ユーロ円

・豪ドル円

・NZ円

南アランド

です。

 

1000単位で購入していました。

 

利用していた「SBIFX」は、レバレッジの設定が出来ません。

私も良くわかっていないのですが、買えるだけ買ってました。

 

で、私が1200万もFX口座に入れてたのは、「スワップポイント」目的です。

スワップポイントだけで毎年50万くらいの利益があります。

なので、1000万損失があったとしても、最悪20年で取り戻せます。

 

また、毎年200~300万利益が出るので、それも含めると、1000万損失があっても4年くらいでペイできます。

 

朝起きて、1000単位で買っている通貨が、

50円

150円

250円

350円…

となっているのを決済します。

で、また下がったら買う。

それだけをひたすら繰り返してました。

 

説明が下手なので、私は使ってないですが「トラリピ」でググって下さい。

私がやってた方法を自動的に行える仕組みの説明が載ってます。私は手動でやってました。

 

FXに関してはそんな感じです。

 

 

 

 

あと、一応は分散投資しているので、

・株も確認していないのですが塩漬けが数十万、

ドルコスト平均法でしばらく続けていた投資信託が数万、

社債数十万

・Jリート確か20万

・別のFX会社にスワップポイント目的で置いてある塩漬け南アランド円10万

・大丸友の会のカード残高確か3万

くらいは残ってます。

かき集めたら100万くらいにはなるのではないかと。

 

 

ほぼ一文無しと書いたので手元に数十万しかないと思われた方が大半だと思います。

勘違いさせてしまい申し訳ございません。

 

因みに分散投資でFXの割合がべらぼうに高くなってしまったのは、

仕組預金(確か0.86%)として預けていた500万が返ってきて、それを、何をとち狂ったのか、FXに回してしまった事が原因で御座います。

 

 

 

去年私は、年収約300万という事で所得を税務署に提出しました。

しかしFXの負債を300万抱えておりました。

つまりプラマイ0円です。

でも300万に税金がかかってくるので、今年は100万くらいマイナスかなー。と頭の中では計算していました。

 

その税金の支払いはまだ済ませておらず、今後送られてくるので払わなければなりません。

国民健康保険・住民税・年金ですね。所得税は当たり前ですがもう納めてます。

 

 

 

 

あとは学費です。

これを書くのは正直大学名がバレるので控えようかと思ったのですが、少しお話しさせて頂きます。

 

私は当時、「阪大に行く」と意気込んでいました。

全く歯が立たず、その後は、

大阪市立大学関西大学と、志望校を下げました。

 

それでも勉強が全く間に合わず、関大の英語はさっぱりわからず、更に志望校を下げました。

 

関関同立未満の偏差値の大学に30歳を過ぎて行く意味は果たしてあるのだろうか。

行く意味はあるとして、私の年収・貯蓄と照らし合わせて、学費400万払う価値はあるのだろうか。

 

そう考えて私が出した結論は「夜間学部」に行くという事でした。

 

ですので、関関同立産近甲龍に志望校を変えるのではなく、

関関同立外外経工佛に志望校を変えたのでした。

 

という事で、学費は4年で200万程度です。

実際に入学してみると、昼間の講義も普通に受ける事が出来るので、夜間学部お得すぎる…と思っています。

 

卒業後に夜間学部の素晴らしさをブログで伝えるつもりだったのですが、貯蓄の事と関連付ける為に今回書かせていただきました。

実際、近畿大学から私の通っている大学に編入してきた人も居るので、奨学金の返済に不安があり、産近甲龍外外経工佛レベルの偏差値の人は、夜間学部をオススメします。

 

正直私は資産が1000万以上あり(もう過去の話ですが)、また、少ない生活費で生活していくスキルがあるので、学費200万で大学に通うのは、習い事好き女子のような、趣味感覚的なところがありました。単位取るのハードですけどね…。

 

 

 

 

という感じで、私は学費4年分と今年払わなければいけない税金、そして家賃毎月6万円と生活費等を支払っていく事を考慮すると、一文無しやなぁ、と思ったので「ほぼ一文無し」と書きました。

 

 

今後の人生設計はまだ模索中です。大学卒業まではあまり貯蓄する事は考えず、勉学に励みたいと思います。不安が出てきたら中退も考えますが、今のところは通い続けたいです。

 

 

 

余談ですが、相談にのってくれた人とのことを、つい先日まで書いていたメインブログのほうに載せました。

宜しければ合わせてどうぞ。

memeadiction.seesaa.net

 

 

あと、さいとーさんに連絡を取ろうと思ったら消えてしまってたので、回復してこれもし見たらIDコールで連絡下さい。

私のLINEは乗っ取り事件で先日消えてしまったので、連絡の取りようがありません。よろしくお願いします。

終わり

 

   
↑スポンサーリンク↑