【クイズ王推薦】カラオケ採点で100点連発する人に聞く、点数がすぐにアップする攻略法
2016/6/7 21:05 ネタりかコンテンツ部
こんにちは、ゲリラPR活動家の砂流(すながれ)@nagare0313と申します。肩書きにゲリラとか活動家とかついていますが、決してあやしいものではありません。PR業務などを本業とするものです。
さて、本日は「有名なクイズ王がカラオケ採点で100点とるメソッドを開発した」とか聞いたので、真相を確かめるべく青砥(あおと)駅までやってきました。
https://twitter.com/Piu_P/status/726672141911908352
こちらがそのクイズ王・古川洋平さんのツイートです。確かに100点連発です。しかも全て乃木坂46の曲。
どうしよう、突っ込む要素が多すぎる……。
ちなみに古川さんは、高校生のときに『パネルクイズ アタック25』や『タイムショック21』など各クイズ番組の高校生大会で優勝し、大学生のときにはクイズの天下一武道会みたいな大会で3連覇までしている正真正銘のクイズ王。“クイズモンスター”とも呼ばれているそうです。
こんなのもう、直接聞いてみるしかないじゃないですか……!
クイズ王に直接会って、カラオケで100点とる方法を聞くことに
というわけで、こちらがクイズ王の古川洋平さんです。
人物紹介:古川洋平(ふるかわようへい)
学生時代からさまざまなクイズ大会を制覇し、現在はクイズ作家として活動。『高校生クイズ』『ミラクル9』『クイズサバイバー』などのクイズ番組や、クイズゲーム、謎解き公演などを担当する。また、月に一度「道玄坂ヒミツキチラボ」にてクイズイベントも主催。クイズ王として、TBS『水曜日のダウンタウン』などにも出演もしているクイズのスペシャリスト。ツイッターアカウントは@Piu_P
なお、スーツ姿がデフォルトだそうです。
まずは自分で歌ってみる
攻略法を教えてもらう前に、まずは自分で一曲歌って採点してみます。ちなみに、カラオケは3ヶ月ぶりです。
再結成で話題のイエモンこと、THE YELLOW MONKEYの「楽園」を歌ってみます。
採点結果は、79.113点。
全国平均が81.942点なので、それを少し下回るレベルという結果でした。
なお、今回の採点は、DAMの「LIVE DAM STADIUM(ライブダムスタジアム)」という機種の採点機能である「精密採点DX-G」でおこなっています。2015年から導入され、採点ゲームの中で最も精密と評判なんだそうです。
結果について聞いてみる
砂流:全国平均より点数が下で正直落ち込みかけてるんですが、この結果ってどうなんでしょうか?
クイズ王:全体的に伸ばさないと100点には届きませんが、音痴ではないですし可能性のあるパラメーターですよ。
砂流:え、ほんとですか!?
クイズ王:むしろ伸びしろばっかりのパラメーターなので、将来が楽しみです! まずは今日中に大幅得点アップを狙いましょう。
砂流:今日2時間しか部屋とってないですけど、そんなすぐに点数上がりますかね?
クイズ王:大丈夫です!
砂流:クイズ王、頼もしすぎます!
そもそもクイズ王は本当に100点をとれるのか!?
攻略法伝授の前に、本当にクイズ王は100点をとれるのか見せてもらいましょう。すべてはそれからです。
まずはマイクとミュージックの音量の調整した後……
何やらカバンをごそごそしはじめたクイズ王。
カバンの中から取り出したのは、なんとMyマイク! マジか!
カラオケ屋のマイクは基本的に使い回しのため劣化しており、雑音を拾うことが多く、正しい音が拾えないからというのがMyマイク持参の理由だそうです。
お値段は約1500円。「LIVE DAM STADIUM」には必ず前面にマイク端子があり、そちらに差し込むだけでどのお店でも使えるとのこと。
……100点をとるためには必要な投資なんでしょうね。
続いて曲選び。クイズ王が選んだのは乃木坂46のデビューシングル「ぐるぐるカーテン」。
最後は設定キーのカスタマイズ。今回は設定キーを原曲から+4に変更しています。男性が女性ボーカルの曲の歌うときは、設定キーを低くするより、高くして1オクターブ下で歌ったほうが伴奏を聴きやすいそうです。
では、いよいよスタート。
「ぐるぐるカーテン」を歌い上げるクイズ王と、
それを聴きながら、「“男子禁制”や“ガールズトーク”って歌詞がガンガンでるけど、この部屋おっさんしかいないぜ」っていう顔をしている僕。
そして……
うわ、このおっさ……いや、クイズ王、マジで100点とったよ!!!!!
1回目は99点だったのですが、2回目できっちり100点を獲得。すげぇ!
それではクイズ王の実力が本物だとわかったところで、今回の本題である「カラオケ採点で100点をとる攻略法」について学んでいきましょう。
(※なお、今回の攻略方法はあくまでもDAMの「LIVE DAM STADIUM(ライブダムスタジアム)」という機種の採点機能である「精密採点DX-G」で100点をとるためのものとなります。他の機種などでは参考にできない項目もあるのでご注意ください。)
採点される項目について知る
まず「精密採点DX-G」は以下5つの項目で採点されることを覚えておきましょう。
1.音程
2.リズム
3.ビブラート&ロングトーン
4.表現力
5.安定性
それらに加え、「ボーナスポイント」(*)をもらう必要があるそうです。
*ボーナスポイントとは、五項目の中で良かった項目に対し、だいたい1点~2点が付加されるポイントのこと。100点を取るためには必須のポイントで、98.5点以上の基礎点と、ボーナスポイントを合わせて100点を狙うのが現実的な攻略となる。
事前に準備しておくべき3つのこと
続いて、事前に準備しておく3つのことについて教えてもらいました。
1. よく曲を聴き込んでおく
自分が歌詞を正しく歌える曲を選び、音程をよく覚えておきましょう。新しい曲に挑戦するより、普段から聴き込んでいる曲を選ぶことがポイント。ジャニーズ全般、Mr.Children、スピッツなどのバンドサウンドは高い点が出やすいそうです。
2. 自分の歌いやすいキーを知る
自分の歌いやすいキーを把握して、キー設定を変えるようにしましょう。カッコよく歌えるか、ではなく、あくまでも歌いやすいキーを選ぶことがポイントです。
3. マイクの音量はゼロ、ミュージック音量は8にする
声の反響で採点が誤作動しないように、マイクの音量をゼロにして生声だけで歌いましょう。ただし生声はあまり響かないので、ミュージック音量を下げ、自分の声が聞えるようにしてください。
5つの採点項目の攻略方法
それでは「音程」「リズム」「ビブラート&ロングトーン」「表現力」「安定性」の5つの採点項目の攻略方法を紹介していきます。
1. 音程
「どれだけ正確に音を歌えているか」を採点するパラメーターです。要は、歌が上手いかどうかが基準とされる、カラオケ採点の主軸となっている部分です。
画面上部に出てくる音程を示すバーを、どれだけ正確に歌えているかがポイントになるので、音程が外れていないかを常にチェックしながら丁寧に歌いましょう。
2. リズム
リズムの採点基準はシンプルです。「曲をよく聞きこんで、自分でアレンジせずに正しく歌う」ことで、ほぼ満点が取れます。リズム感がある人なら、最初からここだけは満点を取れていることが多い、という項目でもあります。
自分はリズム感がないと思う人は、ひざをポンポン叩いてリズムをとりながら歌うなどの簡単な工夫で、点数アップが見込めます。
3. ビブラート&ロングトーン
ビブラートは「声を震わせる」、ロングトーンは「声を真っ直ぐにだす」ことができているかどうか、が測られる項目です。長さや回数は関係なく、どれだけ上手いかで採点されています。
なおロングトーンは、「長く伸ばしたときに、いかに音がブレていないか」が採点基準となります。
例)
「俺のパンチでぇぇぇぇ〜」(ビブラート)
「俺のパンチでーーーー」(ロングトーン)
みたいな感じです。
点数を稼ぐためには、ビブラートをかけるところ、ロングトーンをかけるところを予め決めておいたほうがいいでしょう。なお、どちらも音を伸ばすところでかけたほうがいいそうです。
4. 表現力
表現力には、「抑揚」「しゃくり」「こぶし」「フォール」という4つの項目がありますが、何よりも「抑揚」が重要となります。
抑揚とは、声の大きいところと小さいところがちゃんと存在しているか、を測る項目となります。つまり、マイクの近いところと遠いところを交互にかつ頻繁に存在させることで、点数がアップするのです。
(こういう感じ)
ビブラートを狙うときはマイクを近づけたほうが点数が上がりやすいので、普段は口から拳2つ分くらい離してマイクを持ち、ビブラートを狙うときだけ近づけることで、抑揚も一緒に点数アップを狙うのが効率が良いそうです。
5. 安定性
安定性は「声のブレ、細かな震えがいかに少ないか」がポイントになりますが、正しい音程で歌っているのに声が震えていると点数が下がってしまいます。そのため、ハスキーボイスの方などは「声が安定していない」と採点されやすく、改善が非常に難しい項目といえます。
(僕、めっちゃハスキーボイスだ……)
安定性をあげるために重要なのは「安定性の判定ゾーンを狭める」こと。つまり、機械が安定性を判断する箇所を狭めるということになります。
よって安定性を攻略するには、音程がズレやすいロングトーンの部分を震えずきっちりと歌い、他の箇所にもしっかりとビブラートやしゃくりを入れて判定を免除させる。そうすることで、安定性も上がるそうです。
なお、ビブラートの回数が多いと安定性の点数が上がりやすくなるので、100点をとるためにはある程度ビブラートの回数が必要になってきます。
……以上、かなりがっつりとした内容になりましたが、これがクイズ王が開発した「カラオケ採点ゲームで100点をとるためのメソッド」となります。
それではここから、実際どれだけ僕の点数が上がるのか、試してみたいと思います。
クイズ王の攻略法によって、どれだけ点数は上がるのか!?
攻略法を意識して「楽園」を歌い直します。前回まったくできていなかったビブラートと抑揚を、特に意識して歌いました。
その結果は……
89.702点!!!
1回目が79.113点だったので、10点以上も伸びました!! 攻略法ハンパねぇー!!
抑揚が47点から70点までアップし、表現力も86点に! 自分が思っている以上に頻繁にマイクを遠近させることが、点数アップのためのコツみたいです。
クイズ王のコメント:
「砂流さんはビブラートが出づらいので安定性が低いですが、この場だけでできることは全てやりきったのではないでしょうか。90点って歌が普通に上手い人でもなかなか出ない点ですし、全国平均も大きく上回っているので、はっきりいって“イエモン上手い人”になってます。正直、僕の予想以上に点数伸びました。さらに点数を上げるためにはビブラートを頑張るって課題も見えてますし、やるべきことも明確でいいですね。」
結論、攻略法マジですげぇ
攻略法を聞いた後に2回歌っただけで、10点以上も点数がアップしました。そして、全国レベルで“イエモン上手い人”に……!
これで、誰にでもすぐに効果がありそうなことが、おわかりいただけたのではないでしょうか。
最後にちょっとだけ時間が余ったので、クイズ王にも「楽園」を歌ってもらいました。ちなみに「楽園」ははじめて歌うそうです。
結果は…99.448点!
はじめてなのにこの点数……やっぱり攻略法、ハンパない!
本日のまとめ
最後に今回のポイントを以下にまとめておきます。ここだけチェックしておけば、あなたも90点台はすぐにとれるようになるかも!?
・よく曲を聴きこんでおく
・自分の歌いやすいキーで歌う
・マイクの音量はゼロ、ミュージック音量は8にする
・点数が一番上がりやすいのは表現力の抑揚
・抑揚を上げるためにマイクを頻繁に遠近する
・伸ばす部分が来たらマイクを近づけてビブラート
・長い伸ばし音は、マイクを話してロングトーン
この記事をキッカケに、TwitterやFacebookなどで「100点とったど〜!」的な投稿が増えたり、宴会の一発芸に「カラオケで高得点撮れます!」みたいな人が増えたりすることを願ってます!
クイズ王の古川さん、ありがとうございました!
投稿ありがとうございます。
ログインしてコメントを書くよかったらログインしてコメントも書きませんか?閉じる