突然ですがご報告です。
先日受けたファッション関連の資格の合否結果が出ました。
そして、この度晴れて「骨格スタイルアドバイザー2級」を取得しました^0^
本名出す勇気がまだなく…。
北海道内では初の1期生です!
骨格スタイル分析とは?
簡単に言うと「似合うを知るためのファッション理論」です(骨格スタイル協会)
一人ひとり身体の特徴、似合うもの、太り方、痩せ方、筋肉のつき方や骨格って違うんですよね。一般的な「骨格診断」は3タイプですが、骨格スタイル分析は独自の評価項目でさらに細かく判断します。
大まかに理解したい方には、先日書いたこちらの記事がオススメです。
ちなみにスタイリング本で有名な鈴木尚子さんも同じ協会の骨格スタイルアドバイザーです。
服を手放すきっかけになったメソッド
昨日の記事でも書いたように、私は大量の服を持っていました。
それを管理できず、次から次へと服を買いまくっていたのです。
でも、こんなんじゃダメだと、シンプルでミニマルな暮らしを目指すようになり、骨格というメソッドを知りました。
初めは骨格に関する記事を読んでも、正直なところ「私は似合うより好きな服を着たい派だからなぁ…」と興味を持てませんでした。
でも、いろんな方が勧めているので、本を読んだり骨格診断を実際に受けた後、ある日目覚めたようにピンときて、しっくり来ない服の理由が理論的にいくつも浮かんできたり、ウェーブ体型な私がストレートアイテムを着こなすコツがわかってきたんです。
そこから少しづつ勉強してみたら、服を手放すのがとても楽になりました。
関連記事:服を捨てる方法!あなたが洋服を手放すための16のチェックリスト - LEAN STYLE〜リーンスタイル〜
シンプル&ミニマルbutオシャレ
以前は、芸能人やモデル、ブロガーさんが発信する、
・ファストファッション色ち買い
・迷ったら大人買い
・今旬のマストアイテム、お買い物マラソンで買うならコレ!
・ユニクロコラボ最速レビュー‼︎
みたいな記事を好んで読んでいた私。
でも、モノを手放し、向き合う中で、少しづつ考えや志向が変わりました。
少ない服でオシャレしたい。
好きな服を似合う服にしたい。
大量の服で消耗せず、でも素敵に着こなしたい。
昔の私はファッション中毒。今はそうではないと言える。
以前の私より上手な距離感で服と向き合うことができているなと感じます。
今後、アドバイザーとしてやってみたいこと
資格を取ったので、肩書きとして、骨格スタイルの講師をしたり、サロンを開いたりすることができます。
▼やってみたいこと
・骨格スタイルを知ってもらうためのセミナー
・ブログ読者の方の骨格スタイル分析やアドバイス(リアルで会うタイプ)
・服マキシマリストさんが服を手放すためのお手伝い等
同時期に資格を取ったいわゆる同期の方々は、既にサロン経営、整理収納アドバイザーの講師、ファッション同行業、カラーセラピーなどをやっておられる方が多いのですが、
私は、引き続き会社員という立場で、ブログ発信で「LEAN STYLE〜ムダのないスタイル〜」が広がればいいなぁと思っています^^*