こんにちは、ゲイのハンドメイド作家よ。
ハンドメイド販売を始めたいと思っていても、なかなか始められない人っているのよね。
私は毎回「迷っているなら今すぐ始めちゃえば良いのに!」って思っちゃうの。
ハンドメイド販売のハードルは下がった。
インターネットでハンドメイド作品を販売できるようになって、売るためのハードルがぐんっと下がった。
これまでだったら、作品を作ったらイベントに出展したり、委託販売のために売り込んだりといろいろ準備と手間が必要だった。
だけぢ今は写真を撮ってパソコンやスマホですぐに販売が開始できちゃうのよね。
それなのに販売を躊躇している作家さんはたくさんいる。
失敗を恐れて販売を躊躇するハンドメイド作家
「自分の作品はまだ販売できるようなものじゃない!」
「こんなの販売したら失礼だわ!」
「もっと技術を磨かなきゃ!」
もしあなたがこんなことを考えてハンドメイド販売を躊躇しているのなら、ものすごく損をしているわよ。
じゃああなたが販売できる作品の基準ってなに?
いつ、その基準はクリアできるわけ?
その基準に達した時にはあなたよりも早く始めた作家が、一足も二足も先にあなたの前を走り回っているのよ。
失敗したっていいじゃない。
あなたの作品が満足いく基準に達していなくてもいいじゃない。
作品の販売を開始すれば否が応でも作品の修正点が出てくる。
失敗しながら修正して、素敵な作品に仕上げていけば良いと私は思うわよ。
もしかしたら販売基準に達していないと思っている作品が、
お客さん側からしたら素晴らしい作品で求められていた作品かもしれないじゃない。
市場からのフィードバックで進化しよう。
作品の評価を決めるのはお客さんよ。
販売しても売れないかもしれない。
ただ、出品や販売を開始してから分かる修正点や改善点もたくさんあるはずよ。
最近読んだ、ちきりん氏の『マーケット感覚を身につけよう』では市場からのフィードバックを得ることが大事ということが書かれている。
とりあえずやってみて 、どんどん失敗しながら市場からフィ ードバックを受け取り 、進化していくという新しい成功のプロセスは 、 Y o u T u b eやニコニコ生放送を使い 、歌やダンスを披露している人たちにも使われています 。長い間 1人のクリエイタ ーを追っていれば 、その人のアップロ ードする作品が驚くほど進化していることに気づくはずです 。その進化は 、誰か大御所の先生に指導を受けて起こったのではなく 、市場からのフィ ードバックを得て本人が起こした進化なのです 。
今は市場(お客さん)からの反応を得られやすい環境が整っていると思うの。
それこそ販売を開始してSNS等を使えばよりお客さんからフィードバックが貰いやすいわよね。
これをどんどん利用して作品を仕上げていくのも一つの手よね。
特に 、起業家やフリ ーランス 、ア ーティストなどの仕事は 、最終的には 「市場で生きていく 」という働き方です 。スタ ート地点であれこれ考えているより 、さっさと市場に向き合い 、さっさと失敗を重ねましょう !
私も販売開始当初の作品は、今見るとものすごく恥ずかしいクオリティよ。
それでも当時は一生懸命作って、いろいろ考えながらも販売を開始したのよね。
その後実際に作品のページを見たり、梱包後の作品を見たり、お客様からのレビューをもらったりして、何度も改良を重ねてきた。
もしかしたらまだまだ改善する点はたくさんあるかもしれないし、アイデアも湧くかもしれない。
それを付け足していくからこそ自分独自の作品が出来上がるんじゃないかしら?
それは販売してみないと気付かないものばかりだと私は思うのよね。
今ハンドメイド販売を迷っている方は、すぐにでも準備に取り掛かり販売を開始するべきよ!
(今回紹介したちきりん氏の著書『マーケット感覚を身につけよう』は、市場と直接やり取りをする私たちにとって役立つヒントがたくさん書かれているわ。他のブログでもよくお勧めされている本だし、ぜひみなさんも一読してみてね!
読者登録はこちら
ツイッターもフォローしてねん♪ Follow @kinoko_noko_h