お安い「鶏胸肉」で自家製「とり冷菜サラダ」大成功

鶏冷菜サラダ

今日も一日良い天気でした晴れ
しかし実は月曜日は一番夕食で困る、ちょっとゆううつな日なのです。
スーパーは特売品はほとんどなく「小舟」も「わたべ」も「ノンシャラン」も休み。

 

こんな日はスーパーに行ってもお客さんは閑散として、ほとんどガラガラです。
東京から来たときは、あまりにも空いていて驚くと共に、これで経営が成り立つのか心配になりました(今でも心配ですが)

 

そんな中で、特価の「鶏胸肉」を発見。(確か100グラム40円代でした)
これを使って旨いものを作ればこのブログもちょっとは価値のある物になるかもキョロキョロ

 

そこで思いついたのが、先日鳥辰で食べた「とり冷菜サラダ」。
あの真似をしてみましょう!
そして実に美味しいのが出来ました。

特製ごまだれソースをかけて

特製ごまだれソースをかけて

「鶏胸肉」は紹興酒を振りかけ、シリコンスチーマー(シリスチ)で蒸して冷やし、細くちぎります。
「もやし」もシリスチで900W2分40秒加熱し、ザルに入れて「サーキュレーター」を乗せて一気に粗熱を取りますエルモ泣き
この方法で、毎日のように茹で野菜(もやし、ブロッコリ、アスパラなど)を冷ましています。
水で冷やすより美味しくなります。
お勧めです。

レタス、キュウリは千切りに。
トマトも適当に切ります。

 

そして肝なのが「ゴマだれ」!
Cさんによると
 

・すりゴマ(大きなすり鉢ですりました)
・味噌
・砂糖(実際はエリスリトール)
・豆板醤
・オイスターソース
・酢

 

を混ぜたとのこと。

 

具材にゴマだれをかけて頂くと、ゴマの香りがとても心地よく、すごく美味しかったですばんばん
うん!これは「究極のメニュー」にしましょう、山岡さん。
というのはちょっと大げさか。

常連自家干し宗八ガレイ

常連自家干し宗八ガレイ

こちらは、いつもの「自家干し宗八」「みよしの餃子」。

大きなこっこ(卵)が入っていました

大きなこっこ(卵)が入っていました

宗八ガレイは1尾198円。
身も美味しいのですが、こっこ(卵)がまた楽しみなのです。

 

これをちびっとかじって、焼酎をクイーっと飲むよー
キューン、たまりません。

 

食後Cさんは早々に21時過ぎにはソファーで就寝。
私は後片付けをして少しパソコンに向かい、お風呂に入って0時過ぎには寝床に向かいました。

 

今日もお読み頂きありがとうございました。

5 人が拍手しました(ありがとうございます)
関連する記事はありません
   

この記事へのコメント


    

コメントを残す

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。