1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:27:59.170 ID:Oyu9WdOb0
楽しくスポーツをするのは悪で
勝つためのスポーツをするのが正義なのか?
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1465039679/
笑えるコピペ貼ってくわ『あやうく』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4872848.html
補欠


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:28:35.413 ID:+dlGMzsl0
× 楽しく
○ 楽して



11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:32:20.216 ID:Oyu9WdOb0
>>3
それのせいで楽しくスポーツをやりたいという価値観そのものが否定されているよね



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:33:49.449 ID:+dlGMzsl0
>>11
楽しくやりたいから退部するようなやつは楽しくやりたいんじゃなくてテキトーな練習で楽しながら遊びたいだけ



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:37:08.700 ID:Oyu9WdOb0
>>12
でも正直チームが勝っても自分が試合に出られなければ楽しくないよ
勝つための部活って要は実力主義になるから
スラムダンクとかひどいもんだよ
三井はバスケ部に乗り込んで暴力沙汰起こしたくせにバスケがしたいですの一言で
即レギュラー復帰できるんだもんな
あんなやつらと一緒にバスケしてもむかつくだけだわ



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:42:35.771 ID:+dlGMzsl0
>>18
それはそいつが戦力にならないレベルの雑魚だから悪いんじゃん
勝つためにやってんなら使えないやつは要らないのは当たり前だろ



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:28:48.709 ID:jpFp01N10
そりゃー誰だって楽しく勝ちたいよね



6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:29:48.531 ID:kJSeYXQx0
負けてもそのスポーツ好きなら楽しいよな



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:30:09.193 ID:GfHezTPQ0
仙道が言ってただろ
楽しいから勝つんじゃなくて勝つから楽しいんだよ



8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:30:37.068 ID:qkfPkcce0
負け犬の定番セリフ



10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:32:04.847 ID:vD1i1tXA0
勝てないけど楽しいからいいもんって逃げてるだけだからね
スポーツで勝てたら誰だって嬉しいのに勝てないから勝ち負けより大事なことがあるとか言って逃げてるだけだからね
まさに負け犬の遠吠え



16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:36:03.529 ID:bVXSynUw0
no title




17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:36:22.753 ID:E0vJBWRKd
体育会系のしごきはイジメと区別がつかない馬鹿も出るからな



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:37:13.287 ID:ZFKtap9c0
俺も中学生の時そう思ってた
もちろん勝てた方がいいけど、それ以上に楽しくやりたいと思ってたわ



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:39:12.211 ID:P5lQK5u0d
毎日毎日球拾い
遠くまで行って観客席から惨めに応援

絶対楽しくないだろ 楽でもないし



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:41:47.692 ID:Oyu9WdOb0
>>20
ほんとだよな
こういう補欠部員の気持ちを描いたスポーツ漫画がなぜ無いんだ
チームのために裏方に徹する素直な補欠なんていないんだよ
補欠だって試合に出てスポーツやりたくてしょうがないんだよ



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:42:31.164 ID:aNQXdPRFd
>>21
アイシールド21



24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:43:55.258 ID:Oyu9WdOb0
楽しくスポーツをやりたいという考えの学生が
部活を辞めざるを得ない日本のスポーツ界の環境がすごく歪んでいると思う
いつまでたっても体罰もなくならないし



28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:47:03.607 ID:+dlGMzsl0
>>24
だって部活って楽しくやるために存在してるものじゃないし
あくまで学校教育の一環でやるものかつ、スポーツや文化に親しませるためのもの



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:44:22.564 ID:XGrbJjo50
エンジョイ勢ってどこでも湧くしクソだよね



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:45:10.626 ID:qkfPkcce0
補欠部員が主人公の漫画か
なかなか斬新だな



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:49:06.598 ID:Oyu9WdOb0
>>26
べつに主人公が補欠じゃなくても良いんだけど
3年間試合に出られない補欠の怒りを漫画でしっかり描いてほしい
スポーツ漫画は綺麗ごとばかりでそれに感化された連中が
現実のスポーツでも素直な補欠部員を強要してくるから害悪



33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:50:00.734 ID:+dlGMzsl0
>>32
それは感化されてる連中がアホなだけだろ



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:45:22.148 ID:gzzj+JSfa
ガチ勢もどこにでも湧くしウザいからお互い様だね



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:48:57.250 ID:P5lQK5u0d
遊びであることが大前提のゲームでもエンジョイ勢は排斥されるから部活なんて尚更よ



41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:55:48.956 ID:4t+wirdH0
>>31
たしかに格闘ゲームのゲーマーとかにすら「初心者ヘタクソすぎワロタwwwwwゲーセンくんなwwwww俺は玄人で格ゲーのプロだぜwww」みたいな感じの奴いるからな



34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:51:00.207 ID:EZo7uShY0
奴隷に奴隷根性を叩きこむのが学校教育のもっとも重要な役目だから



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:52:19.050 ID:+dlGMzsl0
楽しむことを一番の目的にしたいなら部活を選択すること自体が間違い
選択肢なんていくらでもあるんだから自分なりに楽しめるコミュニティを探せばいいだけの話



44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:57:36.980 ID:Oyu9WdOb0
>>36
大半の学生がスポーツを行う場所であるにもかかわらず
楽しむためのスポーツを受け入れる土壌がない部活そのものが間違っている
最近部活で土日に休養日を設けるかもしれないってニュースになっていたけど
部活動はおかしいことばかりなんだよ



47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:59:57.260 ID:+dlGMzsl0
>>44
間違ってるなら変えていかなければならないのは事実だけど、現状それは出来ていないわけで
だったら自分が率先して変えていくなり、変わるまで違う選択肢を選ぶなりすればいいんだよ
自分が自分らしく出来ないのに1つの選択肢のみに固執する方が余程頭が悪い



50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:05:01.511 ID:Oyu9WdOb0
>>47
まぁその通りなんだけどさ
もう部活やるような年じゃないけど
スポーツをテレビでみたり自分でやったり
楽しく部活をやりたいやつを追い出す漫画を読んだりすると
部活のトラウマを思い出してしまってどうしようもなくイライラするんだよ



58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:21:07.428 ID:+dlGMzsl0
>>50
俺は正直勝利するための努力と楽しさは相容れないと思うし
スポーツをやること自体に楽しみを感じているなら部活である必要性は得にないと思うし
多数の人間のために少数の人間の思いがが犠牲になることなんて往々にしてよくあることだと思う



45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:59:02.113 ID:WzYMH40S0
ガキじゃねぇならわかるだろ
弱者=悪

敗者じゃねーからな?



46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 20:59:24.507 ID:D2iHGEEW0
大学のサークルみたいな感じで楽しみたいと思っても中高の間はそういう環境がないんだよな



48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:02:11.636 ID:4t+wirdH0
他人と競争して勝利するというのは
はたして良い事なのか悪い事なのか?いまだによくわからない

競争ってなんだろう?



49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:03:24.368 ID:aNQXdPRFd
>>48
悪いことじゃ無いだろ
良いことかと言われれば良いことだなと思える



51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:06:43.815 ID:9hNCP6FQ0
けいおんでは逆に真面目にやりたかった奴が楽しくやりたいだけの奴に染まって行くよ



53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:08:43.135 ID:Oyu9WdOb0
>>51
ユーフォニアムは多数決で無理やり勝つための部活にさせられたけどな
ああいう部活アニメや漫画が一番嫌いなんだよ
「文句があるなら私より上手くなってから言ってください」とか最低のセリフだ



56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:10:26.682 ID:9hNCP6FQ0
>>53
じゃあ見なきゃえーがなとしか
俺はけいおんもユーフォもどっちも好きだよ



59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:21:09.481 ID:Oyu9WdOb0
>>56
いや、ガチ勢たちの嫌な部分を上手く描いてて面白いんだよ
見ててイライラするけど



52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:08:00.180 ID:xvQPk77h0
何にしてもエンジョイ勢とガチ勢の住み分けは必須だな



55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:09:35.326 ID:fMyzCZ7q0
スポーツというか体を動かす事は元来おおよその奴に好かれる事の筈さ、本能の一部だからな
部活はそれ以上の事を強要する、勝ち負け、社会、競争
悪いことじゃないさ、必要なことだし勉学の一部であることは疑いようも無いさ
でも勉学の一部とはいえ、泥を舐めさせる奴と、本気で遊べる奴、分けるのはちょっとなと思う



60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:25:25.363 ID:9hNCP6FQ0
会社に入っても似た様な軋轢はあるよ
部活は会社員生活の予行演習だからな



61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:28:16.039 ID:Oyu9WdOb0
>>60
なにそれよくわかんない
会社にエンジョイ勢なんているの?
仕事重視かプライベート重視かって話か?



64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:35:01.109 ID:9hNCP6FQ0
>>61
大体そんな感じ
あと会社への帰属意識の程度のズレとかな



66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:39:03.977 ID:Oyu9WdOb0
>>64
ブラック企業精神って部活動と通ずるものがあるからな
特に会社への帰属意識とか当てはまるよね
どんなに理不尽で不遇な環境でも組織のために尽くすことを強要される所とか全く同じ



67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:42:59.361 ID:9hNCP6FQ0
>>66
帰属意識の強要はプライベート重視派でもいるから厄介なんだよなぁ
始業前や就業後の雑談とか酷い場合は休日まで一緒に過ごしたがるとか
逆に仕事人間でもそこはスパッと切り分けてる個人主義者は結構増えてる



62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:28:52.446 ID:4t+wirdH0
ガチ勢って勝利するために必死でそれは認めるけど

でも正直あまり楽しそうじゃないよね 笑顔じゃない奴が多い
スポーツだけじゃなくていろんなことで



65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:37:55.006 ID:cn+/uCtc0
まぁ実際自分が対してそのスポーツとか好きじゃないからからガチでのめり込めないだけで
好きでやってんならガチ勢に自然になってくよな



69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 21:54:51.167 ID:+dlGMzsl0
だから結局スポーツ系に限らず部活動って楽しむために存在するものじゃないんだよな
そこで日本的な組織性と社会性を学ぶための一種の教育の場

楽しみたいなら「同好会」でいいんだよ



70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 22:02:04.279 ID:lHEBGFzV0
>>69
社会性を学ぶの優先で勝つための最短距離追求じゃないんだよな
楽しむためには同好会があるが
ガチ勢でとにかく勝ちを追求したい効率厨には居場所が無い



77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 22:48:09.843 ID:Oyu9WdOb0
社会性を学びたければアルバイトをすればいい
自分が出られない試合に自費で雑用をやるためだけに同行しなければならない
補欠部員はブラック企業精神を植え付けられているだけ
強豪校の補欠部員は就職に有利と言うが
ただ会社に都合よく使える洗脳された奴隷が欲しいからなんだよ
部活で補欠を続けてもその後の人生も自己犠牲ばかりで幸せになれないよ



82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 22:56:05.981 ID:+dlGMzsl0
>>77
それはアルバイトでも言えることだぞ
奴隷云々はお前が物事をネガティブに捉えすぎ



86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 22:58:21.664 ID:Oyu9WdOb0
>>82
ブラックバイトは社会問題として扱われているけど
ブラック部活は美談にされる場合が多い
補欠の自己犠牲が素晴らしいなんてメディアがよく言ってるじゃん



79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 22:51:07.847 ID:cn+/uCtc0
楽しくやりたいやつは楽しいが目当てなんだから
他のことしてたのしいをエンジョイしてればいいよ

部活はそのスポーツをやりたいスポーツ目当ての人がやるんだよ



81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 22:55:00.878 ID:Oyu9WdOb0
>>79
だからそのスポーツをやりたいのにできない補欠部員がいるのが部活動の問題なんだよ
試合に出たければ個人競技でもやれば?って言う奴がいるけど的外れなんだよね



85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 22:57:36.674 ID:cn+/uCtc0
>>81
試合に出ることがスポーツだと思ってるなら
それこそスポーツなめんなってガチ補欠勢に切れられると思うよ



88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:01:36.878 ID:Oyu9WdOb0
>>85
そうやって下手の横好きを認めようとしないガチ勢たちが
日本のスポーツの普及を遅らせていることに気付かないのかね?
野球部入って3年間球拾いで終わって満足できる?
3年間球拾いだけのどこが野球でスポーツなのか誰か教えてくれよ



96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:10:35.497 ID:+dlGMzsl0
>>88
部活動ってのはそもそもがスポーツを楽しむことを目的として存在してないという前提をまず理解しようや
下手なりにスポーツしたいだけなら部活動である必要性がないんだよ



94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:08:44.365 ID:Oyu9WdOb0
>>85
あぁ読み間違えたガチ補欠か
自己満足でやるなら良いけど他の補欠に強要する奴は腹立つわ
そんなに裏方がやりたいなら最初からマネージャーやれよ
監督とかがこいつらを引き合いに出して
チームのために自己犠牲精神を持って働く補欠を強要してくるから迷惑なんだよ



89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:05:34.273 ID:TG+IQbsY0
下手の横好きってレギュラー陣からしたら迷惑なんだよね
試合で役に立てないならせめて雑用なりしてチームの役に立てよ
それが嫌ならやめろ



90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:06:26.867 ID:ExQgsMoM0
球拾いとランニングぐらいしか出来ない部活なら同じ立場のやつ全員で辞めて公園とか公営の体育館とか借りて一緒にやってた方がいいだろうね



93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:08:22.757 ID:iy71cOmo0
>>90
実際そんな草チームもあるからね
全員が試合に出て楽しむのがコンセプトの



95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:09:31.657 ID:cn+/uCtc0
>>93
でも実際くそ下手だったらチームメイトマジイライラしてそう



99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:12:21.597 ID:Oyu9WdOb0
>>95
all for oneでしょwwww
ガチ勢の大好きな言葉だけど結局綺麗ごとで終わってるんだよね



102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:15:37.476 ID:+dlGMzsl0
>>99
こうやってガチ勢バカにしてるような
結局気に入らない存在を扱き下ろしたいだけの人間性の人間にスポーツ語る資格はない



104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:18:18.477 ID:Oyu9WdOb0
>>102
だってall for oneとか言いながら実戦できていないんだもん
実力のある奴らだけで盛り上がっていたいだけじゃん
体育の授業で出来ない素人を罵倒するガチ勢に説教されたくないわ



100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:12:37.135 ID:TVtmeDvV0
結局おれはずっと補欠だった試合出れないのは部活が悪いってのは言い訳で
自分ではレギュラーとるまで努力する気ないけどちゃんと試合出させろ!ってことだろ?



103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:16:20.668 ID:Ykd/NeFLa
試合出る出ないの話してるけどみんなでワイワイバスケとか野球、サッカーやるのも楽しいだろ
大学のサークル活動だってそうじゃん
何も悪くない



105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:18:39.172 ID:cn+/uCtc0
ワンフォーオールオールフォーワンって言葉
エンジョイ勢は俺を楽しませるためにみんながいるで
ガチ勢は俺が失敗したらみんなの迷惑になるからガチでいくで
根本的な考え方が違うよね



107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:20:50.220 ID:MFRP6Il/0
勝たないとつまらん



108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:21:36.026 ID:TVtmeDvV0
部活ってまず練習ありきじゃん
楽しむだけならそもそも練習なんて強制する必要ないのにそれがある時点で自分が上達する前提なのに楽しみたかっただけってのはどうなの?
練習が好きだ!ってならそもそも試合出れなくて良いだろ?



113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:23:53.380 ID:Oyu9WdOb0
>>108
じゃぁガチ勢は練習して上達すれば満足だから試合に出ないで
試合に出たいエンジョイ勢を優先させてあげれば解決だね



116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:27:36.362 ID:TVtmeDvV0
>>113
試合で勝ちたいから練習するんだろ?そこを履き違えてるよな
楽しくやりたいだけなら試合も大会も要らないんじゃないの?練習したくないけど試合出たいってのは結局腕試しとか勝ちたいからだろ?だったら強い方が出るのが勝率高いんだから当たり前じゃないの?



110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:22:46.716 ID:cn+/uCtc0
そもそも楽しくやりたいとか言ってるやつって
失敗しても遊びだからでヘラヘラして真剣に取り組まないようなやつがいると
自分以外の周りの人たちがそいつのせいで楽しめないケースが一杯あるってのはわかる?



118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:27:51.974 ID:Oyu9WdOb0
>>110
楽しくやりたい奴とヘラヘラいい加減にやる奴を一緒にするなよ
スポーツ漫画もエンジョイ勢を真面目に練習もしない部員として描きすぎ
楽しくやりたい=適当にふざけながらいい加減にやりたい
って結びつけて話すやつが多すぎる



119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:31:44.376 ID:+dlGMzsl0
>>118
楽しくやりたいの定義ってなんなんだろうな
野球やってるだけで楽しいんだったらやめる必要性がないし
ゆるーい雰囲気でやりたいなら草野球とかでも問題はない
そうなると結局スレタイみたいなやつらはそもそもそれほどのめり込んでないけど野球がやりたい
だけどガチでやりたいほどでもない人間になるのも当然じゃないか?



128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:42:56.276 ID:9hNCP6FQ0
>>119
出来ない奴を罵倒したり陰口叩いたりするようなネガティブさを排除したいということでしょ
試合に勝つこと「だけ」が目的ならマイナス要素になる奴を追い出すことも必要だけど
そこは監督の選手起用に任せてみんなで楽しくやろうよと
別にそこに練習や試合で手を抜くなんて意味は無い



133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:51:09.767 ID:cn+/uCtc0
>>128
まぁエンジョイ勢があいつらのせいで俺たちが楽しめない消えろとか
自分よりうまいやつらに向かってネガティブな陰口いってんだからどうしようもねえわな



134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:53:09.433 ID:Oyu9WdOb0
>>133
ガチ勢が先に雑魚は邪魔だと言ってきたから悪いんだろうが



111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:22:52.200 ID:6yc9nqxF0
結局どっち寄りの人間が多いかで部活の色変わるからな
同じ学校内でも部によって全然やる気違ってて自分が入った部が自分に合ってなかったらもう諦めるしか無い



112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:23:46.809 ID:5JjKGVgA0
中学ならともかく高校は選べるんだから身の丈に合ったレベルの所行けばいいじゃん
プロ目指すような奴等と初心者や落ちこぼれ経験者が一緒にやってもつまらないだろ



122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:32:31.364 ID:0eBY5aOWd
楽しくやりたい=楽したい っていう見方が根付いてるのが謎



123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:32:33.890 ID:+Suo3isK0
拷問を受けるためにスポーツをやってんじゃないんだよ
楽しくまじめにやりたいんだよ



124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:33:22.547 ID:pDPjQmtO0
つーかID:Oyu9WdOb0は結局どうするべきだと?
最初からガチだとわかりきってる私立有名強豪校なんかは
その形で全く問題ないしエンジョイとかほざく奴のが間違ってるけど
公立はただの1校も絶対そんな体制であってはいけないと?



132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:49:24.140 ID:Oyu9WdOb0
>>124
ほとんどの部活が試合に勝つことだけが目的になって
学生のスポーツが好きでやりたいという感情を蔑ろにしていることが問題
特に公立の部活を勝利至上主義・実力至上主義にしたいのなら
実力がない奴が好きなスポーツをできる受け皿を用意してからにしろってこと
勝ちたい指導者や一部の選手の我儘が正義になっていることが許せない



126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:36:23.813 ID:TVtmeDvV0
だから勝たなくてもいいから楽しみたいんだってのは
じゃあ大会出なくてていいじゃんになるし
大会出たい試合出たいけど練習したくないってのが意味不明



135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:54:42.799 ID:5JjKGVgA0
楽しみたいなら同好会造ればよくね?
今の時代学校外でもいくらでも参加出来る



136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:56:02.371 ID:cn+/uCtc0
>>135
そういうの自分で作ると面倒くさいし責任も義務も出てくるからエンジョイできないよ



140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/05(日) 00:00:12.349 ID:DvyAhXvr0
>>136
顧問探したり初心者教えたりくらいだろ
今の環境で楽しむほど努力したくないし新しい環境を造るのも面倒ってただの口だけのクズだな



137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/04(土) 23:56:06.557 ID:ExQgsMoM0
スポーツは勝負としての一面ももちろんあるけど他の面だってあるのが分からないわけじゃないと思うんだけどな
子供の頃色んな遊びしたと思うけどその中で仲間と色んな作戦を立ててる時間とかも楽しかっただろ?
もちろんそれも勝つ為にやってるわけだけどそれに全く関われなかったらつまらないと思うのも理解できないか?



141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/05(日) 00:00:54.022 ID:VXSQVZBz0
結局のところ>>1が言ってることが一番綺麗事なんだよな
少なくとも今の現状はそんな風にどこでも出来るわけじゃない
そうするべきだとかじゃなくて現実問題として出来ない



143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/05(日) 00:05:15.117 ID:vCmfXvVG0
>>141
その出来ない原因のほとんどが勝つことしか考えない指導者の存在なんだよ
サッカーは補欠を作らないように制度改革を行っていて
2軍も出られる大会とかあるんだけど
指導者が2軍の引率をやりたがらないから2軍を作らずにベンチ外の補欠を増やしているのが現状



142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/05(日) 00:04:01.570 ID:/I871lPe0
正義か悪かじゃなく、どちらが多数派・主流派かの問題だろう



144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/05(日) 00:05:48.919 ID:xVmWX89Sr
俺も東大で勉強したいけど周りに着いていけるほどガチで勉強したくないから東大は俺みたいな東大で勉強を楽しみたい奴に環境を提供するべきだよな?
受験ガチ勢しか東大で勉強出来ないのはおかしいわ

って感じ?



147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/05(日) 00:15:57.617 ID:OgeMeVUS0
>>144
塾に入ったけど頭良いやつしかテスト受けさせてもらえなくて頭悪い自分は勉強じゃなくて他のやつの鉛筆研ぐ係やらされてるのはおかしいって話



146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/05(日) 00:14:30.006 ID:SrPZZHeD0
なんというかみんな自分の方針を変えられることにキレてるんだよな
後から変えられたらガチ派もゆる派も怒る
それだけのことだと思うんだが



【歴史に学ぶ】権謀術数【マキャベリズム】

【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『落としたショートケーキ』

【閲覧注意】面白半分で絶対にやってはいけない行為

俺が異世界に行った話をする

ジョジョ作者荒木飛呂彦の健康法

終電逃してヒマなので、独断と偏見で中央線の駅紹介していく