2007-04-10 マスメディアは絶対に報道しない「電通」というオバケ代理店の暗躍
■[社会]マスメディアは絶対に報道しない「電通」というオバケ代理店の暗躍
先日久しぶりに旧友I氏と会食しました。
彼は男子高時代、一緒に授業をさぼり喫茶店や雀荘で遊んだりした私の悪友でして、まあ30年来の腐れ縁というやつであります。
今ではおたがい40代のオヤジでありまして社会的にもそれぞれしかるべき地位を与えられる身分になっております。
高校時代は一緒に授業をさぼったたりしてた決して優等生とは言えない私たちでしたが、なぜかI氏は卑怯(?)なことに真面目に勉強しなくとも成績が良く、有名大学に進学後、今では日本経済新聞の役職記者なのであります。
で久しぶりに会食したのですが、渡された名刺を見てまた驚いたのでありますが、役職がまた昇格しているのであります、相変わらずずるい男だ(苦笑)
朝日であれ産経であれTVにしろ、基本的に日本のマスメディアには批判的に対峙することをモットーとしている当ブログですが、マスメディアの内情については、このI氏と某民放キー局の政治部の友人からの直接の聞き取り情報がとても勉強になっております。
そして久しぶりにあったI氏からとても興味深い話をもらいました。
彼の話に寄れば現在の日本のマスコミの最大のタブーは「天皇」でも「やくざ」でも「在日」でも「部落」でも「創価」でもない、それは「電通」という一民間会社の暗躍である、とのことなのであります。
「広告代理店『電通』の批判記事を書けないという点だけは、朝日も読売も産経も日経も全国紙だけでなくもちろん地方紙も日本中の新聞は全紙共通している」というわけです。
新聞がこの体たらくですから番組制作までたっぷり「電通」にしきられているTV局が「電通」批判などできるはずもないのだそうであります。
電通社内には「新聞局」や「TV局」といった担当メディアごとにセクションが分かれています、そして彼らはメディア媒体のそれぞれの特性に合わせたしっかりとした公告ビジネスを確立しています。
ですから、TVであれ新聞であれ日本の広告収入に頼る商業メディアの場合、主要スポンサーとのチャネルを事実上独占している大手広告代理店、中でも「電通」というオバケ代理店のご機嫌を損ねてしまうとそれこそ商売に直結してしまう大変な事態に陥ってしまうことになるのであります。
「電通」という一民間会社の暗躍の例えばと言う例をI氏に尋ねたら、「「あるある大辞典」の捏造報道も、メディアは相変わらず関テレと下請け会社の制作姿勢批判に集中しているが、本当の問題は、そんな捏造番組に平気でカネを出してきたスポンサー「花王」と代理店「電通」の悪意満々の胡散臭い捏造番組利用・関わりにある」
I氏は、捏造報道だけでなく番組で宣伝されるネタは、数ヶ月も前にそのネタに関わる製造業や流通業界にリークされ放送日には商流が準備されているのはTV局制作関係者には「常識」なのであり、通常そういったビジネスを仕切るのにスポンサー企業や電通を無視してはTV局単体では何もできやしないのだそうです。
「「あるある」で本当に報道されてまずいのは捏造の事実じゃない、実は捏造してなくてもある種の情報提供番組はどこでも電通が巧みに仕掛けた視聴者には知らされていない裏のカラクリがあることの方なんだ」
I氏は言い切ります。
情報提供番組で取り上げるネタをスポンサーが電通を通して干渉し強要してくることは常態化しているし、ときには電通自らが仕込んでネタをTV局に提案することも珍しくはないというのであります。
特にひどいのは休日の昼間などに放映されている芸能人がおのぼり気分で海外旅行や温泉旅行するいわゆる「旅行番組」なのであります。
電通は番組の企画の段階から深く関わり、番組で何をあるいはどこを視聴者に「宣伝」するか入念にかつ主体的に参加していきます。
そしてときに番組スポンサーを巻き込みながら、二重三重に金儲けをする仕組み作りにいそしみます。
例えば制作費1億円の番組では、基本的には番組制作費の20%前後2000万円を代理店マージンとして搾取して、それにとどまらず電通はさらにいろいろな個別宣伝のミニビジネスも展開していくのであります。
I氏は実にリアルな話を私にしてくれました。
「東北地方のある温泉地の老舗旅館が客足が伸びないために、思い切って高額ではあるが東京キー局でCMを流すことを決めた。そこでCM制作を担当した「電通マン」は、その旅館に「ただのスポットCMを垂れ流すより、同じお金で芸能人を尋ねさせ、「温泉」につかり「食事」を堪能させる旅行番組を放映したほうが宣伝効果があると逆提案した。その提案に公告には素人の旅館側は飛びついた。ここからがそのやり手電通マンのすごいところだ。その地域の他の企業や団体をリサーチし、番組で芸能人にどこを回らしていけばいいかを企画し、その老舗旅館以外にも観光協会やいくつかのスポンサーを確保する。あわせて次になじみのTV局に旅番組の企画を提案する。その提案時には、なんと老舗旅館や観光協会などではなく、別に番組スポンサー(大手旅行代理店などいくつかのスポンサー)を用意していたのだ。TV局側では、電通が番組企画を提案したときには、すでに番組のスポンサー候補まで用意され番組のあらすじまで決まっていたのである。TV局側は電通のシナリオの通り芸能人を用意し、決められたレストランで食事をさせ、決められた宿で宿泊させるのである。この番組の制作を通じて、電通は老舗旅館とかの個別スポンサーにはTV局を通さずマージンを取得し、それとは別に大手スポンサーからの番組制作費を20%前後搾取したのである。この主の番組作りは残念ながら我が日経系列のテレビ東京が最も電通のカモになっているのだ。」
実に巧みなビジネス展開でありすごい企画力であります。
もちろん各ビジネスに違法性がなければ、これをもって電通の批判などできないでしょう。
しかし、旅番組などはまだ実害がないからいいでしょうが、「電通」の場合、何が問題と言えば「あるある」のような健康情報番組やときに「時事関係報道制作」にまでそのビジネス上の影響力を駆使して「捏造」まがいの番組によるネタの宣伝に深く関わっていることなのです。
視聴者は番組に「事実」を求めますが、広告代理店である「電通」は事実などには無頓着なのです。
重要なことは「いかに」「効果的な」「宣伝をして」マージンを得るか、その一点だけで番組の制作に関わるのです。
・・・
今日では政党も広告代理店を活用して政党イメージを「効果的に宣伝」することに必死なのであります。
I氏曰く、今日「電通」は政府中枢にも深く食い込み得意の公告ビジネスで巨額の利益をむさぼっています。
電通の「官庁プロジェクト」では近年、年間約35億円もの政府公報予算を獲得してきました。
年間約35億円の政府公報予算、すなわちこれ税金であります。
・・・
マスメディアは絶対に報道しない「電通」というオバケ代理店の暗躍でありますが、私たち国民は彼らの暗躍をあなどってはいけません。
問題はメディアだけではない広がりを持っています。
国民は政治や報道に「事実」を求めますが、オバケ代理店「電通」は事実などには無頓着なのです。
彼らにとって重要なのは「宣伝」なのであります。
(木走まさみず)
- http://d.hatena.ne.jp/apollo440/20070410
- 第108回目はネットのお役立ち情報??若い人が聴こえる音
- http://d.hatena.ne.jp/tartarus/20070410
- [ネタ帳] 日本のマスメディアは電通という一民間企業によって牛耳ら...
- 「電通」というオバケ
- 「電通」というオバケ
- http://d.hatena.ne.jp/p_wiz/20070411
- http://d.hatena.ne.jp/rararapocari/20070410
- http://d.hatena.ne.jp/gikonekos/20070411
- 電通
- http://d.hatena.ne.jp/banana-cat/20070411
- http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070411
- マスメディアは絶対に報道しない「電通」というオバケ代理店の暗躍
- http://d.hatena.ne.jp/maepy/20070408
- 第109回目はネットのお役立ち情報??「!」とくる情報の見つけ方
- http://d.hatena.ne.jp/miyuten/20070411
- マスメディアの病原=電通
- http://d.hatena.ne.jp/crimsonstarroad/20070411
- http://d.hatena.ne.jp/ciro/20070411
- あるある捏造に「電通」が関与?
- 何が人を電通叩きへと駆り立て、何が人を電通叩きへと駆り立てるの...
- 20070412・人は見たいものしか見ない。
- 電通は捏造に加担していないと思うが
- オバケ代理店
- http://d.hatena.ne.jp/kanose/20070412
- http://d.hatena.ne.jp/Gedol/20070412
- http://d.hatena.ne.jp/O-furutori/20070412
- マスメディアを支配する闇の帝王を告発
- 【30】悪の電通の鬼十則、裏鬼十則、電通PR戦略十訓。ライバル...
- http://d.hatena.ne.jp/oriaicom/20070413
- サッカーの笑える映像集 ほか
- 「電通について書く」ということ。
- http://d.hatena.ne.jp/toshigo/20070414
- http://d.hatena.ne.jp/katchan/20070415
- http://d.hatena.ne.jp/freak-k/20070416
- http://d.hatena.ne.jp/cyo-tano-CEZ/20070417
- 何をいまさら
- http://d.hatena.ne.jp/Barton/20070424
- http://d.hatena.ne.jp/takanabe/20070411
- http://d.hatena.ne.jp/typerec/20070503
- [只野日記]メタの有効性
- 電通に学ぶ
- 電通の数々の悪行「テレビ局、官庁との癒着」
- sakesnareの日記 - 参考URI
- 電通の正体―マスコミ最大のタブー
- はてなグループ - hitoグループ - 電通
- 2010年カレンダーNAVI - CM出演数ランキング(女性タレント)
- くりぬいたじかん - ★★MステでAKB48の人気を捏造【最後の画...
- Artistic Spirit - 電通が初音ミクを「強奪」か?
- 光ときどき、お茶でもどぞ...(^-^)_旦~ DEC2010 - 視聴者は番組に「...
- CIAが電通とマスコミを支配するカラクリ
- 木走日記 - ライバル局の有名人の次男逮捕で大騒ぎ、自分達の体質を...
- マスコミ 25
- 木走日記 - 五輪エンブレム問題:博報堂利権などというものは一切な...
- 19177 http://search.yahoo.co.jp/search?p=電通&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
- 13484 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=電通&source=web&cd=5&ved=0CE4QFjAE&url=http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20070410/1176173712&ei=hpdfTq-1I4eCmQWA-LAs&usg=AFQjCNFMS4GuE2AybKFJklOAG6i9v-R6qA
- 12689 http://www.golgo31.net/
- 10704 http://ch.vmsp.jp/ch.php?ID=mm&c_num=75868
- 9948 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=SUNA,SUNA:2006-47,SUNA:ja&q=石原 再選
- 7933 http://hw001.gate01.com/karzu/
- 7559 https://www.google.co.jp/
- 5747 http://www.hatena.ne.jp/
- 5733 http://matome.naver.jp/odai/2135504315635379101?guid=on
- 5458 http://matome.naver.jp/odai/2135504315635379101
やっぱり電通社は強大なんでしょうね。ぱっと見だと陰謀論だけど、田原総一朗が書いた『電通』は、なんだか空恐ろしい存在に見えました。
なのに電通社員ひとりひとりを見ると、ペコペコ頭さげてプライドがないように見える営業をしてるあたりが、やっぱり一流企業の一流のブランディングな気がします。
そしてこの傾向は、ネット時代にマス広告のあり方は変質はするものの規模も効果も拡大するでしょう。
こうなると、広告の公益性や文化論、倫理規範の確立の方に舵を切ったほうが現実的じゃないかなぁ、と思っています。
時事通信も共同も電通の設立時からの大株主ですから、儲け難い本業よりストックの増加・配当に期待するんじゃないでしょうか?(笑)
まず代理店マージンは満額でも15%です。
さらに大抵の場合、特にテレ東の旅番組などは広告料が安いので(視聴率連動で逆オークション状態)、こういった制作費作りをしないと番組を制作することができなかったりします。
また往々にしてそうして集めた制作費は局系列の子会社(番組制作会社)に対して支払われたりもします。
ま、色々あるのでもう少し勉強してから修正稿を書きましょう。
一方的に電通が汚い商売をしていると書くのはどうなんだろうか?
↑wikipedia「報道におけるタブー」
まぁ、日本のマスコミはタブーが多いですね。
NHKは当然、電通タブーからは自由なんですよね?
その割りに内幕を暴いてくれないのは、やっぱりマスメディアとしての価値が低いってことでしょうか?
NHK特集とかでやれば良いのに。
ジャニーズタブーとかも。
海外はどうなんでしょう?
マフィアタブーとか、バチカンタブーとかあるんですかね?
あぁユダヤタブーはありそうですね。
一部の広告枠では、子会社を通してじゃないと、仕事を請けない・・・というスキームを組んで、電通の子会社15%、電通15%の合計30%取れる仕組みを作ってます。ほぼ独占しているからできることですが、やる事、えげつない・・・・
というか、素晴らしい収益構造だね。
会社や社会(人間同士の相互関係から金をもらっているという意味で。)で権限を持つとそれなりの地位を得たと思っているところが批判対象の電通と同じだな。
カッコイイオトナは、黙ってすごいことやる。いちいち自分はすごいといわない。
高度消費社会において宣伝媒体はかなり重要なインフラですからソレを押さえている者が権力を握るのは自然なことですね。
因みに私の好きな「陰謀ネタ」ですが、先の衆院選や今回の都知事選においても、将来「広告屋」が利益を得られそうな順に候補者のメディア露出量が決まってました。「好感度」が勝敗の鍵を握る選挙でこれをやられると「政策選挙」を志向している候補者はひとたまりもありません・・・とかね。
この顧客の規模、海外も含むのかなどは知ってはいませんが、広告業界はあくまでも国内での収益のほうがはるかに大きいのではないのですか?
もしそうであるなら、日本国民、政党、国家を相手取って世界でのトップ(石油、電子産業、他国代理店等を差し置いても)になるためには『明らかに規模の異なる』搾取を行わなければならないのでは?
今回の記事の信憑性の程度はさておき、もし記憶に違わず社長が長者になっていたのであったならその過ぎた行為は見え隠れしていると思うのですが。
旅番組のからくりは面白いですね。よく見るもので。何かあるとは思っていましたが。
ところで、タウンミーティングと電通は話題にしなくて良いんですか。検索すればいっぱい出てきますが。
電通って小泉さん時の選挙の時に話題になりましたね。
博報堂と大広はナニやってるんだ???もっと暗躍しないと負けるじょ。
ところで、知り合いに必ず電通な人っていませんか?私の周りにも7人くらいいます。ほとんどはクリエイティブ系だけど。
社員が多いですよね。関係会社(電通総研とか)もあるし。
なんかその怪しからん巨体と動きで都市伝説とか陰謀論を語り易い性質もあるとは思いますが、広告ってのがそもそも「プロパカンダ」という語に印象される政治的性質なシロモノだしなぁ。
そういや、ちょいまえに話題になった変な宗教の「パワーフォーリビング」とかいう怪しい広告。マッキャン・エリクソン博報堂が担当していたけど、広告屋ってのは金さえ出すなら、思想、信条、関わりなく、仕事する集団ですよね。
共産党と自民党の広告を両方、電通がやってもおかしくないとか、或る意味、そのスタンスは公平。とも言えるかも。陰謀をたくらむとするなら金出す方。
広告屋自身の問題は木走兄が指摘するような「やらせかい?!」みたいなことが生じる時ですかね。ばれるようなやらせは広告産業的には「負け」でしょうな。こっちも広告屋に負けない為にリテラシー磨いとく必要はありますねぇ。
あと、情報収集、マーケッティング委託も絡むかな?内閣情報部がやるより無駄がなくていいのかも。人間雇わなくて済むから。どうなんでしょうか?
で、あのパワーフォーリビングって、あれ申し込んだ人いるのかな?
http://newsing.jp/entry?url=netsurfingmemo.com%2F%3Feid%3D90%23sequel
元ネタはビデオニュース・ドットコムのマル激トーク・オン・ディマンド
http://www.videonews.com/
第313回(2007年03月30日@無料放送)PART1 16:40以降
後半の陰謀論のところにもっと具体的な例があればよかった。
電通のもう一つの特徴はコネ入社の多さ。 政官財(暴も?)の有力者の馬鹿子女の巣窟になっているのだと。 そして、イザと言う時にこれらが各々の中枢へのアクセスに利用される。
広告代理店の、見えにくい、しかしその影響が重大、深刻なのはPR(Public Relations)ビジネス。 日本では広告代理店がこれを担っているようですが、PR先進国アメリカではPR専門、専業の企業が何千社と有るそうです。 クライアントは個人から国家まであらゆる分野に及び、彼らにとってadvantageousな情報を有効的に発信、拡散させるために、報道機関への工作、政府へのロビイングも含め、あらゆる手段を駆使する。
昨今、米国で喧しい慰安婦問題など、PR会社の“商品”である可能性が高い(と確信)。 “南京映画”の興行にも影響が大きいだろうし、姿の見えぬクライアントが、PR会社と蜜に提携し、かなり前から、あらゆる分野に布石を打ち、周到に準備を進めてきた気配。 だから、安倍氏の法理、原理に立脚したコムズな説明など、publicな大波の前には無力だと認識せねば。
たくさんのご意見・リンク・トラバ・ブクマ等、ありがとうございます。
私的に多忙を極めておりここ1週間ほどコメントに対する個別レスができていません。 ちょっと物理的にもコメント数が多くてスルーさせていただいております、スミマセン。
もちろん、すべてのコメントはありがたくじっくり読ませていただいております。
で、このエントリーのネタ元に関わるところだけ失礼してレスさせていただきます。
antonian様
>え?rice_showerさんと実存でお知り合い???てかIさんってrice_showerさん???(前回エントリ、rice_showerさん、コメント参照)笑)
rice_showerさんの名誉のためにもお話ししておきますが、ご本人も否定されているようにもちろん別人でございますよ。
rice_shower様
>kibashiriさんのレスが無いので。 本エントリーと私は無関係であります。 内容が酷似しているのは、業界において、アンタッチャブルな基準化がなされているからなのでしょう。(元ネタはwackyさんと同じです)
えっと、このエントリーはrice_shower様の前回のコメントに感銘して、勝手にパクらせていただいたので、本エントリーと貴兄は関係があります(苦笑)。
(過去何回貴兄のコメントを触発されてエントリーしたことでしょう(そういえば貴兄のコメントを市民新聞に記事投稿までしたこともありましたねえ(苦笑)))
貴兄の話の裏取りを私の知人のI氏にしたという次第です。
いや、お呼び立てして済みません。気付いておりましたよ。だから、笑)
しかしブクマみたらすごい数ですね。「電通」は日本におけるメーソンか?ってなくらい。
rice_shower様>
電通にはマスコミ関連子弟も多いですね。で、マスメディアは切っても切れない関係にありながらして、電通を嫌っている人は多いですね。印象ですが。
広告屋というのは、クライアントのイデオロギー、思想、関わりなく、目的の為にひたすら動くマキャベリストなので、資本主義社会ではこういうのは当然の結果でしょうね。共産主義だとクライアントが国家になるので、ソビエト時代のプロパカンダ光景を観察するとけっこう面白いですが、クライアントの目的が一層はっきりしてくるので怖いといえば怖いけど判りやすい。資本主義社会だとみえ辛くなりますね。
電通の海外での力ってのはどうなってるんでしょうね。どーもその辺り弱い気がするのですが。
広告に対し払っている金ってのは、例えば化粧品なんか原価なんてすこぶる安い(口紅で何十円の世界)が宣伝費があの値段まで引きあげるわけで。我々を取り巻く人為的「幻想」への支払いの多さはすごいとは思いますよ。で、大衆もそれをどこかで望んでいる。流行すら仕掛けられているわけですから。
http://ameblo.jp/nihonkokunokenkyu/entry-10004774055.html
http://ameblo.jp/nihonkokunokenkyu/entry-10004841944.html
http://ameblo.jp/nihonkokunokenkyu/entry-10005140867.html
http://ameblo.jp/nihonkokunokenkyu/entry-10005263493.html
http://ameblo.jp/nihonkokunokenkyu/entry-10005548024.html
2ちゃんですら通過済み。
なにを今更得意げに語ってんだかw
ちなみにそんな電通も海外では無力なようです。w
http://plaza.rakuten.co.jp/beijing/diary/200704110000/
影響力の強いところでネタになっちゃいましたからねえ。
頑張れ社長!!
へたれな私は遠くから見守る事にいたします。
商品の紹介サイトや同人関係などで「宣伝効果もあるしいいじゃないか」と言う人もいますが、電通にとってはそんなことしてほしくないんですよ。
魅力のない商品でも売れるようにする、逆らうヤツはたとえいい商品を出してたとしても売れなくする、それが電通の強みです。
とある地方局なんかでは「電通の広告ビジネスは古い、通信と融合した形でのマーケティングをしたい」と考えているらしいのですが、電通が頭を押さえつけていて身動きができないとか。
電通がコントロールできないネットの強みがもっと万人に広がってほしいものです。
効果的な宣伝手法のノウハウ? 各広告媒体とのパイプ?
彼等でなきゃできないノウハウを持っているんでしょうか。
そういうのを公開して欲しいですね。無理だと思いますが。
楽にぼろ儲けしてる印象を受けてしまいます。
さすが朝鮮企業だけあって、あのえげつない韓流ブームのでっちあげも朝飯前。
>グーグルにまで圧力をかけ始めている電通ですが、
ここ、もう少し詳しく教えていただきたいですね。
非常に興味があります。
こうやって俺ら日本人が食っていけるのも電通。一部富豪の電通社員をうらやむべく貧乏人のヒガミにしか聞こえん。貧乏脱出したいなら自分の手腕で頑張れ〜!
競争相手がちゃんといる状態なら企業努力として認められることしかやってないとは思うけど、
独占していることの利益を享受しすぎじゃないかな。
しかし、無をAとしたり、AをBと発信したのなら、これは捏造であり、PR手法としては邪道です。(クライアント自身の名誉失墜をも招きかねない)
私はPRビジネスが悪だなどと言う気は更々有りません。 例えば、横田めぐみさん拉致問題が、昨年アメリカで急に大きな展開(ブッシュに会ったり、映画になったり)を見せましたよね。 外務省単独で出来る芸当では無い。 恐らくはこれもアメリカの有力PR企業の“作品”だと推測しています。
電通が問題なのは、似非同和団体的モンスター化しているということです。
ところで、石野さんが言及されているsearch engineの問題は極めて重要なイシューですね。 電通云々もさることながら、Google、Yahoo自身の
問題(Google八分など、削除基準を開示しない)が深刻です。 ここに集われるようなマスメディア不信の人間にとっては、ネットこそが頼みの綱なのですからね。 経産省主導の国産search engineの開発問題など、一度kiba兄に論じてもらいたいものです。(お仕事に支障の無い
範囲で。 そしてGoogle八分にならぬ範囲で)
広告代理店タブーは一般的に存在が知られているタブーではない。逆にマスメディア、特に巨額のCM枠の収入で成り立つ民間放送業界にとっては大きな影響力となっている。ちなみにNHKなど公共放送においても薄くはあるがタブー意識はある。広告代理店の中には政府と関係が密な企業がある。
特に業界トップシェアを誇る電通の場合、電通社員の事件すら(しかも、普通の一般企業なら確実に大々的に報じるはずの麻薬関連の事件さえも)電通の名を伏せる、または完全に記事を封殺し、なかったことにするほどの強力なタブーとなる。しかも電通自体のみならず、電通と契約関係にある企業の不祥事さえも、電通のネームバリューで記事の縮小、匿名化、封殺のための有形無形の圧力を加えることがある。電通を敵に回した場合、巨額のCM収入が途絶え(電通と密につながってる大企業が数多く存在する)、敵と見なされたメディア企業は死活問題となる。結果として電通の不祥事、裏の面がマスメディアで大々的に報じられることはまずない。政府イベント(例えば愛知万博や小泉首相時代に行われたタウンミーティング)でも電通が関わっていたりするので、政府さえも表立って電通の批判はしない。メディアでも「政権が変わって問題が露出してから」タウンミーティング批判はしても、実質的に現場を取り仕切っていた電通への名指しの批判は一切しない。
一般の目に触れることがほとんどないためにスポンサータブーよりもわかりにくいが、企業としてのメディアの公正な行動を妨害するタブーとしてはこちらの方が大きい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%BC
まさか宣伝抜きで自由にルートを決めて「美味しい〜」とか言ってる
なんて思ってる人がいたら知性を疑いますよ。
既にあちこちで話題になった『後』の場合、中々目に付く機会がありませんので。
他の方にとっては何を今更…という様な記事でも十分有難いですね。
旅行番組等の小さな違和感を感じる事は出来ても、それを確かな形として感じる事は独力では非常に難しく、また気づきにくい物です。0と1しか考えられない人には効果は無いと思いますが、そんな人間は今の日本にはそういないでしょうから十二分に役に立つ記事であったかと思います。
http://medialiteracy.blog76.fc2.com/
(http://www.goodinfomation.info/2007/02/post_214.html)
ところで魚住氏(共同通信出身のリベラルながら?)実に良い仕事をする。 同氏の言葉、
「そもそも報道とはそれほど神聖な仕事ではない。 情報と言う商品を売るに過ぎない。 その一時情報の七割は官庁もしくはそれに準ずる機構からただで提供されるものだ。 そういう意味で報道に携わることを恥とするならともかく、神聖視したり、特権視したりするいわれは全く無い」
“蛇蝎の矜持”を知る人だ。
もしかして宣伝ですか?
昨今の執拗なまでの安倍さん叩きやGoogle八分、神戸・滝川高校のいじめ自殺(というより恐喝殺人)事件等に疑問を抱き、
自分なりに調べてここまでたどり着きました。
最近、テレビの偏った情報に辟易して殆ど見ていませんが、ネットだけは圧力無しで生きていて欲しいと思います。
普通に息子を裏口入学させて、金も払わずに。。
クリエイティブにそいつはいる。
学校の名前はT大学。次男もお陰で同じとこ。兄弟の一人が通ると私立は通るしくみに
なってるから。エスカレーター式で大学まで。。
普段からキャスティングは全て決めちゃうからさ。とか自慢。
どこまで、実力があんだかわかんないけど。。
芸能事務所が頭下げにくるらしー。
つーか、業界カブレてるけど、子供は裏口だし。
奥さんは巨デブ。
何かうさんくさい。ベンツも中途半端なクラスだし。
所詮社員。経営している訳じゃないっしょ。
マジ話ですから。これ。
当然のように世の中にいるんですよ。こうゆう奴が。
芸能事務所のマネージャーだって中間事務所に入れないで抜いてたり。
電通の上の方は、仕事決めてやるからって体売る女も山ほど。
名前あげてたりして。びっくりすんんだろうな。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200503030000/
電通のTOP成田豊は韓国人
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1137.html
国民が知らない電通の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html
じゃないですか。
平気で日本国民がえらんだ政権を馬鹿にしたり、日本人、文化否定したり。
現政権の官房長官からの電話をTVで放送してみたり。
そんなマスコミですよ。
ネットはネットで腐ってる
ステルスマーケティング会社運営の自称個人ブログが、2chの倍のビュー数という現実
ソニーのライバル会社のゴシップ記事ばかりを書く捏造常習ブログが、ソニー資本のステルスマーケティング会社運営だと判明した大事件
なのに、何故かニュースがまったく広まらないという恐るべき包囲網
マスメディアの恐怖を煽り立てる奴は山ほどいるが、昨年に起こったこの大事件を記事にする奴はただの一人も居ない
それと何%のリベートは商売ですから沢山設けてください
少ないリベートが正しい本質を発信しているとは限りませんからね。。。
●○●○●○●○●○●○電通帝国共通認識一覧●○●○●○●○●○●○●
01.テレビ各社の株主に株式会社電通がいる
02.全テレビ番組に必ず広告代理店の社員が配置されている
03.ゴールデン番組の広告枠は電通が買い取っている
04.毎日見るニュース番組は社団法人「共同通信社」の配信記事で電通の筆頭株主
05.広告業には一業種対して一社(一業種一社制)と言う公正取引上の規則があるが電通は守っていない
公正取引委員会の竹島一彦委員長は「電通に対して否定的」な発言をしたため「第二の竹島問題」と言われた
06.電通が一極支配しているのでテレビ各社に出演するの有名人の大半は電通批判ができない
07.大手芸能事務所も事実上電通の傘下
08.毎日見る新聞、雑誌、ラジオ、テレビはほとんど電通を意識して書かれたパブ記事(記事広告)が大半である
09.日本唯一の視聴率調査会社「ビデオリサーチ」は元々電通の内部部局で旧調査局である
外資系視聴率調査会社「ニールセン」はビデオリサーチの視聴率調査は嘘ばかりと言い残し2000年に撤退
故石原裕次郎は電通の支配下であるビデオリサーチを疑いニールセンを信用していたことを自伝で告白
10.電通は山口組舎弟企業説あり
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
読んでるうちにうまい事やってるところを悪いように書いて評価を下げてやろって事が手に取るようにわかって苛立つ。
いーじゃんうまい事やるところなんだから
生きたい奴は生きんだよ
僕は妬みにしか見えなかったね
情報としては参考になるところあったけど
頭硬い人だ
韓流推し進めたり売国民主と密接してるような企業だし正直嫌いな企業。
まあトップが朝鮮人だし金を国外に流そうとするのは当たり前なんだけどだからこそ印象が悪い。
電通を賞賛してるページもあるからこういうページがあってもいいと思うが、どちらにせよ妬みやらなんやら感情論に持っていって肝心の核心から遠ざける輩がいるって点では同じか。
韓流推し進めたり売国民主と密接してるような企業だし正直嫌いな企業。
まあトップが朝鮮人だし金を国外に流そうとするのは当たり前なんだけどだからこそ印象が悪い。
電通を賞賛してるページもあるからこういうページがあってもいいと思うが、どちらにせよ妬みやらなんやら感情論に持っていって肝心の核心から遠ざける輩がいるって点では同じか。
わりと流行や広告に惑わされない方だと自負していますが
そんなどころじゃない事実があるのですね
世の中きっと私には想像もできないくらい強大な力関係があるような気はしていましたが…
自給自足の生活が一番安心?
あ、それでも税金は払いますよね
しね
ハッキリ言えば庶民に無関係の企業ですが、
最近、四季報だ何だと上位ランクの企業は嫌でも目につくし、
学生の羨望の的だったりしますよね。
そんな私が電通の事を知ったのは全てインターネットからで、
マスゴミって言われる程、スポンサーに媚びてるところが多い。
こういう企業についてブログ主様はブログを書いてて嫌がらせされないんですか?
この上のコメントの方等、関係者か圧力かけられてるっぽいですが。
>国民は政治や報道に「事実」を求めますが、オバケ代理店「電通」は事実などには無頓着なのです。
視聴者こそ事実に無頓着であった気がします。
実質的には社会主義国である日本という国の国民性の反映であるのが、電通の在り方そのものなのでは?
つまり、どっちもどっち…