読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ウェブと食べ物と趣味のこと

IT企業で働いています。PCのTIPS、格安SIM、電力自由化、アフィリエイト、SEO関連の記事を書いてます。困った方の参考になる記事を心掛けます。

中学生のメルカリは早すぎ?

雑記

f:id:photoblg:20160607233517j:plain

こんにちは。ケーです。最近ヨメ監修の元、中学生の息子がメルカリで出品してみました。

未成年の出品はOK?

今回は息子がユーザーとして出品というわけではないのですが、そもそも未成年の出品ってOKなのか?

  1. 未成年者の場合 ユーザーが未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用しなければなりません。ユーザーが未成年者である場合は、親権者の同意の有無に関して、弊社から親権者に対し、確認の連絡をする場合があります。

利用規約を見ると親権者の同意があれば利用可能なようです。ただ子供主導でやるとトラブルに巻き込まれそうで怖いですね。。

www.mercari.com

やはり賛否両論あるようです

正直なところ、購入側で考えると単独の未成年は避けたいですが、モノの売り買いの仕組み、お金のことを学ぶには良い勉強かなとも思っています。

メルカリだと値切ってこられますしね(苦笑)

www.toku-chi.com

結構売れている

息子が売っているのは、割りと人気があるトレーディングカード。誕生日にボックスで買ったり、友だちと交換したりしているようで結構な枚数を持っている。

自分が使っているデッキ(カードのセット?)では使っていないカードを売ったようですが、反応も早くすぐ売れていたようだ。

自分で値段を考えて、売れて、送る。売上金が手にはいる。繰り返しになりますが、ここまでの流れを経験するのは、お金の勉強になるので良いと思っています。

ただ、小遣い稼ぎしたいからと、転売をしだすのはちょっと違うかな。(個人的な意見としては)

売上金の目的は?

売上金の目的はマインクラフトのPC版(笑)わたしの解約済みiPhoneに入れていたマイクラには飽きたらず、PC版が欲しいらしく、売上金が入ってすぐ購入しました。

普段から熱心にマイクラの実況?Youtubeを見ているんですよね。。なんだか一生懸命建築してるんで、今度見せてもらおうと思います。

最後に

もう目的を果たしたようなので、しばらく出品はしないとは思いますが、大人が見ながらの出品ならドンドン経験して欲しいし、早すぎとは思わないです。

今回はフリマアプリについての話ですが、SNSも含め、適切に活用できる判断力を養えるよう大人が教えていかなくてはならないなと思います。