MyNewsJapanとは
書く・読む 記者 登録・変更

記事の出稿

情報提供

読者コメント

ランキング

メルマガ 登録・変更

お知らせ

HOME
会員ID :
パスワード:
会員登録・解除 お気に入り記事
マイニュース
「東進」はワタミのような職場でした――ある新卒社員が半年で鬱病を発症、退職後1年半で公務員として社会復帰するまで
東進で、社会復帰に1年半かかるほどのダメージを受けたインタビュイー(現20代後半)。

 「代ゼミ」が大リストラ(来年3月末で27校中20校を閉鎖、40歳以上に早期退職募集)に踏み切るなど少子化で苦しい予備校業界。「勝ち組」の東進ハイスクールは、「今でしょ!」の林修先生に代表されるスター講師の授業を全国にデジタル横展開することで躍進してきた。その授業は、ほぼ全てが人気講師によるDVDやネット配信によるオンデマンド講義で、首都圏の直営校だけでなく、同じ内容が全国に約900あるフランチャイズ校でも提供される。一見、合理的なチェーン展開にも見えるが、その現場は、教育分野の持つ理性的なイメージとは裏腹に、社員に過酷な労働環境を強いて本来支払うべき残業代を利益に換える“ブラック企業”が支えている面もある。「まるでニュースで聞く居酒屋チェーン店(※ワタミのこと)の様な職場だった」――新卒で、ある東進衛星予備校に入社後、連日深夜に及ぶサービス残業でタクシー代も自腹、給料が額面20万円未満という環境のなか、半年で鬱病と診断され退職を余儀なくされた元社員が、自身の体験を振り返り、病に至る経緯とその対処法を語った。

【Digest】
◇教えるというより、教材&自習ブースの権利を提供
◇離職率は年4割超
◇予備校社員の1日
◇トラブル対応で午前3時まで
◇ネットカフェ泊り、月収は20万未満
◇精神科が「明らかな鬱病」
◇肝臓の数値が基準の7倍以上だった
◇行政事務職として市役所に
◇充実した休日を過ごせる環境が重要
◇質問の答えが返ってくる職場
◇早々に職場を離れよ

 削除要請を受けた後、さっそく当編集部ではナガセの言い分を聞くべく同社に電話取材を申し入れたが、応じなかった。記事削除を求めながら説明しない姿勢を目の当たりにし、逃げ回っていると感じた。その後、文書でも正式に取材依頼をした(2015年8月23日付)が、結果はやはり取材拒否。「逃げ回っている」との認識を再確認した。

 社会的責任がある上場企業として、一切、取材に応じない、説明責任を果たそうとしない姿勢は、コンプライアンス上、大問題と言える。

 さらに、削除要請の「通知書」(7月29日付)が、記事原文と異なる内容を元に書かれている論旨不明なものであるため、2015年9月7日付で、ナガセ本社にあて、〈本件記述①~⑤とは、原文中のどこを指すのか厳密に教えてほしい〉という趣旨の質問状を送ったが、9月27日現在、ナガセ側からの回答はまだきていない。

2015年9月27日追記 (株)MyNewsJpaan編集部

 「東進」ブランドで学習塾を展開する(株)ナガセが、外部の弁護士事務所に丸投げする卑怯な形で、本記事の削除を要請してきた(2015年7月29日付)。自らは編集部からの連絡に対して取材拒否し、逃げ回っているので(この会社の不誠実な体質がよくわかる)、ここに返答を追記する。本記事のような事実を受け止められず、削除させて、なかったことにしてしまえ、という姿勢はコンプライアンス上、大問題であり、株主・投資家も注目すべき汚点といえる。

 本記事は全て、真実または真実相当性のある事実である。ナガセは、まるで自らは関係ないかのような呆れた主張を展開しているが、全国ブランドである「東進」の看板による信用付与がなければ生徒もスタッフも集まってこないのであって、フランチャイザーとして「東進」のブランドでビジネス展開している以上、「東進」の現場で起きた問題が「東進」と報道されるのは、至極、当然のことである。

 本記事は、ナガセとは別会社が運営する、東進衛星予備校の1つで起きた事実である。記事本文中にも冒頭のリードにも、ナガセ本体ではなく、はっきりとフランチャイズ校を運営する会社に入社した1社員の話である旨、明記しており、誤読の余地は全くない。ナガセ本体の話には一切触れておらず(記事中にナガセの「ナ」の字すら出てこない)、他のフランチャイズ校の話も一切、書いていない。

 本来、ナガセがすべきことは、事件を謙虚に反省し、衛星校でこうした問題が再発しないよう、責任あるフランチャイザーとして指導・研修・検査体制を強化してブランド価値を守ることなのであって、報道記事に圧力をかけて消去を要求するブラックな姿勢は、上場会社のコンプライアンス上、最悪と言える。

 今回改めて、この事件の信ぴょう性の高さが伝わるよう、本記事の取材・執筆を担当した記者に、追記して貰った(記事下の記者コメント欄に掲載)。記者とインタビュイーとは10年来の友人であり、本件については、記者自身が、インタビュイーに代わって上司に休職申請を伝えるなど、深く関与している。さらに、第三者からも裏をとっている。事実関係には自信があり、主要な部分における事実関係の間違いは見当たらないため、訂正すべき箇所はない。

 それでもなお、この記事が虚偽である、削除せよ、と(株)ナガセが言い張り続けるのならば、明らかな憲法21条「表現の自由」「知る権利」の侵害であり、「東進=ブラック」と考えざるをえなくなるので、今後、積極的に調査報道を断続的に続け、膿を吐き出させ、謝罪と猛省を促さねばならない。

2015年7月31日 (株)MyNewsJpaan編集部

◇教えるというより、教材&自習ブースの権利を提供
 私が大学院を卒業後、関西にある東進衛星予備校の一つに新卒で正社員として入社したのは、2011年の春でした。もともとモノを教えることが好きで、学生時代に教育産業に興味を持ったこともあり、この業界を選びました。別の予備校にも内定を得ましたが、そこは勤務地が名古屋で引越が必要だったこと、そして、東進衛星予備校は当時から著しく業績を伸ばしていた企業グループだったことから、この会社を選択しました。

インタビュイーが勤務していた東進衛星予備校。個人の特定を避けるため社名は伏せる。
 同期は私を含め、覚えている範囲で8人。うち6人が女性でした。私は希望通り教育部門に配属されました。他にエステ部門、生花を扱うフラワー部門などがあり、社員数は全て合わせて100人ほど。教育部門には塾・予備校が全部で12~13校あったと思います。

 そのうち、高校生を対象とした10校ほどを、東進グループにフランチャイズ加盟して「東進衛星予備校」の看板を掲げ、運営していました。

 東進は、直営校が首都圏にある「東進ハイスクール」、それ以外の地域では「東進衛星予備校」となりますが、提供するサービスの内容に大きな違いはありません。

 『情熱大陸』では、林修先生が東進で生徒を前にして生授業をする様子が紹介されていたが、あれは全国で月に数回だけの「特別公開授業」であって、例外だ。ほとんど全ての東進の授業は、生徒がいない状態でカメラ向けに講義を行い、その動画コンテンツが、衛星・直営問わず、自習ブースで各生徒に提供される形式をとる。
 東進の校舎には、講師は1人もいません。社員が教育に直接関わる業務は、各生徒の勉強の進捗管理などを行い、サポートすることくらいです。各自に勉強の内容を教えるわけではないため、このやり方だと、落ちこぼれを引き上げることは難しいのが実情です。「元から勉強する人物になら、さらに成績アップにつながる類いの勉強法」だと思います。

 人数的に、1人1人に時間を割く余裕はありません。生徒数は時期によってまちまちですが、受験直前になると1校につき最低でも40人前後になります。学費は生徒1人あたりで大体年30万から40万円ほどになり、受講する教科の数で増減します。通常のカリキュラムに加え、夏期冬期の特別講習を受けるとさらに16万円ほどかかるなど、時期によって売り上げも左右されることになります。

インタビュイーの配属辞令。希望通りだった。
 勉強を教えるというよりも、「教材や自習ブースを利用できる権利を提供している」というイメージが、正しいと思います。

 私が担当した校舎は現役生ばかりで、多い時には50人ほど在籍していました。

 そもそも当初より業務範囲は特に限られておらず、辞令には「予備校への勤務を命ずる」と書かれていましたので、仕事の内容についての入社前後のギャップはありませんでした。

◇離職率は年4割超
 入社試験は、エントリーシートでの選考から始まり、出席必須の説明会、筆記、数回の面接を経て、最後に会社の理念に基づいた事業のプレゼンを、社長の前で行いました。

 このプレゼンの評価が非常に高く、社長直々に「歴代の採用試験プレゼンの中で最も良い出来だった」と高く評価されました。この件も入社の理由の一つになりました。今考えると、褒められて舞い上がってしまったのだと感じます。

 私は内定後にアルバイトとして業務に携わるようになったので、実際には入社前年の冬から仕事を始めていました。この時点での業務は、掃除などの雑用と校舎の開け閉め、入校希望者への営業などです。正社員の先輩が3人いたこともあり、アルバイト時点では楽しく過ごせました。

 しかし、この先輩方は、私が入社する頃には全員がやめており、後になって、年間の離職率が4割を超えている、と聞きました。別の先輩が「一体何人辞めさせる気だ」と憤っていたことを覚えています。

◇予備校社員の1日

 正社員となった時点で、この男性以外の人員は、シフト制のアルバイトが数名だけ。アルバイトは別の校舎での業務も兼任しており、担当する校舎に常勤となった男性にほとんどの仕事が集中する形となった。複数の校舎を管轄するエリアマネージャーと呼ばれる女性が直属の上司となったが、彼女も電車で15分ほど離れた別の校舎に勤務していた。実質1人となった男性に対して、会社側が人員補充などの手立てを講じることもしばらくなかったという。
 主要な業務の一つである営業は、まず営業トークの吹き込まれた音源を丸暗記することから始まります。これは会社が独自に作った物で、夏期講習の前など生徒を集めたい時期に配布されます。文言こそ変わるものの、内容は概ね学習方法の説明や他校との違い、メリットの紹介などでした。正社員になりたての時期は、それをテープ起こしで原稿にして覚えるなど、まだ余裕がありましたが、すぐにそれも難しくなりました。

 朝は受け持ち地域にある5校ほどの高校の周辺でチラシ配りです。登校する生徒を目標にしているのですから、午前7時半ごろには現場に到着していないといけません。このチラシを手配する仕事も、自分の仕事でした.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。



深夜まで働いてもタクシー代は自腹。残業は、すべてサービス残業とされ、月給が額面20万円を超えたことは一度もなかった。

関連記事
記者コメント
【2015年7月31日追記=担当記者より】
 このインタビュー記事は、インタビュイーの体験談であるとともに、筆者自身の経験談でもある。彼と筆者は、10年近くの友人であり、インタビュイーがこの会社に就職してから退職するまでの間、記事中にある事柄について、何度も相談を受けている。

 彼が就職した年の5月、彼の口から「仕事が大変だけど頑張ってくよ」と聞いたのがこの話に筆者が関わるきっかけだった。その時はビラ配りや様々な雑用のために早出や残業が多いという内容で、ゴールデンウィーク中に行われた友人グループの気兼ねない集まりの場で出た話題だった。筆者自身は、「環境の変化は大変だね」という主旨の返答をした。学生から社会人になれば、多かれ少なかれ、仕事の大変さに辛い経験はするものだろう、とその時は思ったのだ。

 異変に気づいたのはその数週間後だった。彼が当時付き合っていた女性(彼女も私の友人だ)から、「様子がおかしい」という連絡が入り、そこで初めて、彼が置かれている状況を聞く事ができた。早出残業が多く、帰りはタクシーで彼の自宅よりも職場に近い場所にあったその女性宅に泊まっている事、そうしなければ翌日の業務に影響が出る事、日報やメールでの反省文のためにまとまった睡眠が取れない事など、記事中にある話を、その女性から聞かされた。彼自身からも同様の話を聞かされ、大きなストレスを感じている事は明らかだった。

 インタビュイーから、深夜に電話がかかってきた事もある。ネットワークかパソコンの不調で、授業の映像を再生できなくなった、その対応を任されているので教えてほしい、との内容だった。あれこれと操作の手順を説明し、対応策を指示した。結局、2時間近くの作業になったが原因がつかめず、彼は「もう少し頑張る」と言い残して通話を終えた。やがて、突然泣き出すなどの行動が見られ出し、知り合いの精神科医の元に連れて行った。診断を終え「会社に迷惑がかかる」と繰り返す彼に代わり、私が、経緯と休職の申請を、彼の上司に伝えた。その後、療養期間中も幾度か直接会い、時間と共に彼が立ち直っていく様子を目の当たりにした。

 労働環境の問題に関心を持つ中で、最初に思い出したのが、彼だった。取材の中で改めて聞いていく中で、新出の情報も当然あった。それらをまとめた物が、上記の記事である。これは、東進フランチャイズ内にある一校で、労働環境に押しつぶされ、それでも立ち直ったインタビュイーが、当時の経験と自身の反省点を振り返った体験記である。


本文:全約11900字のうち約8100字が
会員登録をご希望の方はここでご登録下さい

新着のお知らせをメールで受けたい方はここでご登録下さい(無料)

企画「CMリテラシー」トップページへ
本企画趣旨に賛同いただき、取材協力いただけるかたは、info@mynewsjapan.comまでご連絡下さい。会員ID(1年分)進呈します。

アクセス数 19728 続報望むポイント
18
→ランキングを見る
続報望む
この記事について続報を望むかたは、以下の評価をお願いいたします。
続報を強く望む(100point〜) 強く望む(20point) 望む(3point)
(※今後の調査報道テーマ設定の優先順位付けにおいて重要な参考値となります)
読者による追加情報
お名前:
(会員の方はログインして書き込んで下さい)
コメント:
  注意事項
   15:24 10/26 2015
東進からの削除要請などの弾圧に負けず記事の削除はしないで欲しい。予備校業界の腐敗をもっと突き詰めて欲しい。