上野から旅してきた犬
明治維新から約137年
初めて鉄道が開通してから132年
西郷隆盛が城山で自決してから127年
上野に西郷隆盛と愛犬「ツン」の像が建立されてから115年。
鹿児島本線が門司まで全通してから95年、
鹿児島出身の安藤照が渋谷に忠犬ハチ公像を制作してから70年
秋田犬の忠犬ハチ公が病気で死んでから69年、
忠犬ハチ公像の作者安藤照が鹿児島に西郷隆盛像を作ってから67年、
渋谷の忠犬ハチ公像が金属回収令により回収されて60年、
安藤照の息子、安藤士によって忠犬ハチ公が再建されてから56年、
東海道新幹線が開業してから40年、
そして2004年鹿児島に新幹線が開通した。「そんな時間を上野から旅した犬がいたとする。」
美術表現はその時代の価値観を表現し、
長い年月にわたってその意識や思考を繋ぐ。
情報や交通は加速を続け、
価値観は変化し続けるが、
美術表現は時間をとどめ、
その時代の価値観を記録する。その犬の視線がみてきた
歴史の旅をイメージするなんてのはどうでしょう。
1 |
東京の上野から 西郷さんの犬がやってきた その名前は「ツン」。 |
|
2 |
福岡から鹿児島まで連れてゆくのが 今回の僕の任務! |
|
3 |
新八代駅から九州新幹線「つばめ」に乗る。 おかげで僕も新しい「つばめ」に乗る。 |
|
4 |
なぜかこの犬、 渋谷駅前の忠犬ハチ公像のポーズ |
|
5 |
「つばめ」はその日開通したばかりで 新八代の駅は賑わっていた。 |
|
6 |
「・・・・」 ツンと鹿児島の西郷さんとハチ公 そしてつばめの関係は? |
|
7 |
ハチ公は秋田犬 渋谷の駅前で帰ることのない飼い主の 上野先生を待ち続けて有名になった。 大正14年(1925)から昭和10(1935)年までの 10年もの間! |
|
8 |
ハチ公が渋谷駅で主人を待ち続けた昭和5年(1930) 日本で最初の超特急「つばめ」が誕生 蒸気機関車(SL)が牽引する汽車ながら 東京−神戸間を8時間で走っていたとか。 |
|
9 |
しかし、この新しいつばめ、 とても豪華な内装! 「キモチイイ!」 |
|
10 |
ハチ公は昭和8年に上野公園で開催された 日本犬保存会主催の犬の展覧会で 人気者になったらしい。 渋谷駅で主人を待ち続けて8年目のこと。 |
|
11 |
ということは 明治30年(1897)から上野を散歩し続けている 西郷隆盛のツンとも出会っていた? ちなみにツンは薩摩犬! |
|
12 |
その1年後の昭和9年、 鹿児島出身の彫刻家、安藤照によって 渋谷駅前にハチ公像がつくられた。 その除幕式にはハチ公も立ち会ったとか。 |
|
13 |
「カゴシマモ、ズイブンカワッタナー」 |
|
14 |
ハチ公の作者、安藤照は 初代つばめが走り始めた昭和4年(1929) 鹿児島の西郷隆盛像を制作しはじめたとか。 完成したのは8年後の昭和12年(1937)! |
|
15 |
ということは安藤さんは、 西郷の銅像を制作している最中に ハチ公の話に感動し、 ハチ公像をつくったということ? 超特急つばめに乗って 鹿児島と東京を移動しながら? |
|
16 |
「オオ!オオクボサン!」 とりあえず大久保さんとも記念撮影!
|
|
17 |
「・・・」 しかし、風景はずいぶん変わったな。 |
|
18 |
33年、1世代で風景は入れ替わる。 66年で2世代 99年で3世代 明治維新は4世代前の話 |
|
19 |
||
20 |
「オッ!ハデナウマ!」 1930年生まれの初代つばめは蒸気機関車。 1960年生まれの次世代つばめは パーラーカーや食堂車を連結した 豪華編成の電車列車だったとか。 |
|
21 |
そして2004年、つばめは新幹線として 鹿児島に登場する。 |
|
22 |
人間が普通にイメージできるのは せいぜい1世代(33年)程度のこと |
|
23 |
「イモショウチュー! ・・・ 」 |
|
24 |
3世代先のことまでイメージする力は 持ちえていない。 |
|
25 |
こんな時代になるなんて、 明治時代の祖祖父母のだれが 予想していただろう。 |
|
26 |
「・・・」 |
|
27 |
「スケボー!」 例えば僕らはひ孫の活動する時代を どれだけイメージできるだろう? |
|
28 |
しかし、次の時代をイメージし 次の時代の意識をつくる そんな人間が必ずいた! 「ボクモ、ジャンプ シタイナー」 |
|
29 |
そして確実に 僕らの遺伝子を受け継いだ子孫が 4世代先にもそのずーっと先にも それぞれの時代で活動を続ける。 「ボクモ、ウタイタイナー」 |
|
30 |
そして僕らは、・・・ 「アッ・・・」 |
|
31 |
「・・・」 |
|
32 |
「オヒサシブリデス」 |
|
33 |
ようやく到着! 何年ぶりのどういう再会なの? とりあえず、 西郷と見つめあう上野から旅してきた犬 |
|
34 |
「・・・・・・・・・・・・・・」 |
|
35 |
ということで。おしまい |
|
忠犬ハチ公と西郷隆盛像と「つばめ」の微妙な関係年譜 ■明治5年(1872)10月15日新橋(現汐留)ー横浜(現桜木町)両停車場で鉄道が開業したとか。 |
||
九州新幹線開業記念野外彫刻展2004 |
||
鹿児島でのツンと西郷さんの対面は終わりました。 ツンは今度は秋田県大館市のハチ公に会いたがっているとか。 「マタ、ドコカデ オアイシマショウ!」 |
|