こんにちは、きよ(https://twitter.com/cat_kiyo)です。
遅いですが六月の目標を書いてみました。
ブログ、ツイッター、Facebook、についての内容になります。
まず先月の反省報告です。
www.catkiyo.com
6月の目標
ブログ
記事数
30記事目指します。
先月は13日間でトータル13記事だったので、今月は30日なので最低30記事にします。
1日2記事くらいのペースを考えていましたが、1記事にして他のことに時間を投資しようと思いました。
記事数=すごい、ということではありません。
ただ私の話になりますが、楽しみにしているインディーズのWEBマンガがあります。
滅多に更新しないところもあれば、頻繁に更新してくれるマンガもあります。
頻繁に更新してくれるマンガは、続きが気になって読んでしまいます。
逆に滅多に更新しないマンガは気に入っていたとしてもチェックしなくなります。
客観的にWEB漫画のランキングを見ていても更新頻度が高いマンガのが人気になりやすい傾向です。
画力、ストーリーに優れているとは思えないマンガであっても、頻繁に更新していることによってサイト上でよく見るようになっていく、読む人が増えていく、そして人気になっていき、ランキングも上がっていくという流れです。
個人的にブログにも当てはまるんじゃないかなと思いました。
読者人数
読者150人目指します。
先月は59人でした。
少し厳しいかもしれませんが、頑張ってみます。
ページビュー
特に目標はありません。
先月は1730PVでした。
とても少ないとは思います。しかし、読んでくれている人には感謝しております。
ありがとうございます。
目標がない理由はページビュー数なんていうのは、最初は低調でもいきなり急成長するものだと思います。
それにまだブログ開設して一か月も経過していない、この段階で目標数値を言っても仕方ない気がしました。
あと一番の理由は、ひたすらページビュー数を増やすより、特定のクラスタ・ジャンルに影響力をつけることを目標にしています。
これについてはまた後日、お話しします。
Twitter
フォロワー数
500人目指します。
先月は146人でした。
三倍以上ですが、不可能ではない数字です。
頑張ります。
どうして増やそうとしているのかというと、ブログ、特にはてなブログはFacebookよりツイッターのが記事が拡散しやすいからです。
理由としては、はてなブロガーはFacebookよりツイッターをやっている人が多いからです。
おそらくツイッターは複数アカウントがつくれて、本名で登録しなくてもいい気軽さがあるからでしょう。
それを考慮するとツイッターのフォロワーを重視した方が良いと思いました。
記事の拡散だけではなく、交流によって、友達も出来ると思います。
もしかしたら・・・恋人も・・・。
よって、ただフォロワーを増やすのではなく、同じブロガー、はてなブロガーと交流していきながら増やしていきます。
インプレッション数
※見られた回数、ページビュー数のようなものです。 相手のタイムラインに流れた回数のことです。
80000件数を目指します。
先月は40397件数でした。
エンゲージメント
※エンゲージメントとはリツイート、個別にクリック、お気に入り、などの総合数 エンゲージメント率とはインプレッション数に対するエンゲージメント数の割合です。 100回インプレッション数(見られて)、10回エンゲージメントがあれば、エンゲージメント率は10%です。
50%目指します。
先月は、
・日単位 2.5%
・月 45%。 (18日×2.5)
でした。
質のあるツイートをして、お気に入り、リツイートされるような内容をということですよね。
エンゲージメントの内訳
先月
・リンクのクリック数 360
・リツイート数 30
・いいね数 88
・返信 98
今月は返信以外のところを先月を上回ることにします。
Facebook
友達人数
先月 94人
今月目標 300人
Facebookは慣れていないので戦略に悩んでいます。
普通の友達を増やすか、ブロググループから友達を増やすか。
ツイッターと違って、ブログをやっている人が探しづらいです。
ブロググループだって、そんなに人数いないです。
ブログに関係ない一般の友達を増やして、社会問題、時事問題など、どんな人でも興味を持ってもらえる内容の記事のときは投稿するということも考えています。
ブログについての話題まで投稿するべきかどうかは検討中です。
カスタマイズとかマニアック過ぎる話題は投稿しないってのはありだと思います。
ツイッターはすぐにツイートは埋もれてしまいますが、Facebookのが残りやすいので、まったく興味ないことばかり投稿されても目障りになってしまうと思います。
最後に
動画配信、生放送も検討しています。
動画配信はYOUTUBE、ニコニコ動画があります。
せっかくブログ書いているなら文字だけではなく、顔出しと声で記事の内容次第では動画もありじゃないかなと思いました。
ユーチューバーにはシバターさんや他にもカメラの前でテーマについて話をするスタイルの人っています。
たとえば、下記の記事は動画配信も工夫次第で出来る気がします。
www.catkiyo.com
生放送はニコ生、海外の配信サイトがありますが、今の時点だとやるとしたらツイキャスを考えています。
理由としてはツイッターのフォロワーも増える可能性があって一石二鳥だからです。
それかカメラ一台で同時並行で生放送も可能ならそれがいいなと思ってます。
ただ今の時点では早いかもしれません。
最後まで僕の勝手な目標を読んでくれてありがとうございます。
六月もよろしくおねがいします。