食器は「割れる」という常識を見直す
今、お気に入りの食器があります。それは、100円ショップのセリアの「割れない食器」です。
私は不注意なので、年に数回は食器を割ります。42年間、食器を割り続けてきました(大げさですが本当)毎回、割った食器はゴミになります。
先日、新品のお茶碗を、2週間足らずで床に落として割りました。その時、気づいたのです。「不注意な自分には、そもそも割れない食器が良いのでは」ということに・・。
探してみると、そこそこキレイな割れない食器が100円ショップにあったのです!私がもう陶器の食器は買わないと思える商品に出逢ったので、今日はこちらを紹介します。
100円のお茶碗でも、軽くて美しい
私の持っている割れない食器は2つ。茶碗と四角い中皿です。
茶碗は12.5㎝で男性用サイズ。中皿は少し深さがあり、メイン料理を乗せるのに手頃なサイズです。まず、お茶碗にご飯をよそってみました。
持ってみるとめちゃめちゃ軽いです。表面はツルンとしています。
口に当たる部分はやや薄くなっていて、よくある子供向け食器のような丸い感じではありません。
もちろん、電子レンジOKです!表示を見ると140度まで加熱OK。この食器でオーブン料理はしないので、電子レンジに使えれば充分です。
メイン料理を入れる中皿、深さが使いやすい
四角いお皿は、主に夕食のメイン料理を入れる時に使っています。今日はベーコンともやしの炒め物を乗せてみました。
近くで見ると、プラスチックであることはわかりますが、安っぽくはありません。炒め物、焼き物を盛りつけるのにちょうど良く、深さがあるので煮魚のような汁っぽいおかずも乗せられます。
軽くて扱いやすく、レンジ対応なので使う場面を選びません。もう、重たく厚いお皿には戻れないです。
割れない食器のメリット・デメリット
メリットは、軽くて扱いやすいこと。割れないため半永久的に使えます。電子レンジ対応可能なので、陶器の食器と同じ使い方ができます。お年寄りや、目の不自由な方にもお勧めできますね。
また、捨てる時も楽です。陶器やガラス食器は、捨てる時に包んだり「キケン」と書いた紙を貼る手間がありましたが、プラスチック製品はそもそも壊れず、万が一捨てる時もゴミ袋に入れるだけ。
デメリットは洗った後に、表面に少し油っぽさが残る感じがあります。神経質な人は気になるかもしれません(ちなみに、カレーライスを食べた後も、普通に洗剤で洗えば問題ありませんでした)。
また、壊れないため、捨てるタイミングがありません。長期間使うことを考え、派手な色柄ものは避けた方が良いでしょう。
その他の割れない食器
セリア以外の「割れない食器」は、下のナチュールシリーズがお値段もそこそこで気に入りました。カレー皿、中皿などバリエーションもあり、見た目がホーロー風でシンプルなのも良かったです。
その他に「割れにくい」で有名な、コレールのイチゴ柄も、可愛かったので心惹かれました。プラスチック製に抵抗がある方はこちらがお勧め。
セリアの割れない食器まとめ
・メリットは、100円でも見た目が良く、軽くて使いやすく機能的。割れないので買い替える必要もなく経済的。
・デメリットは表面が少々油が残りやすい
同じシリーズで、カレー皿、大皿、小鉢など色々種類があったので、興味がある人はお近くのセリアを覗いてみて下さいね^^
ミニマムな暮らしの参考に(ブログ村トラコミュ)
▶100円shop*セリア(seria)
▶100円、300円Shopの食器、カトラリーetc
ランキングに参加しています。一日一回下のボタンを押すとランキングが上がり、更新の励みになります(クリックするとランキングが見られます)
ブログ村でアクセスアップする方法を販売中
▶主婦向け・ブログ村攻略の教科書|メグ|note
人気の記事はこちら
▶ミニマリストがお勧めする、断捨離に本当に役に立った5冊の本を紹介します
▶【前編】私の人生に影響を与えたマンガベスト50!
▶はてなブログの初心者向け、アクセスアップの方法を振り返る。ブログ村、読者登録、記事の工夫について