ここから本文です

天安門事件27年 追悼集会分裂 「香港民主化こそ優先」学生団体相次ぎ離脱

産経新聞 6月5日(日)7時55分配信
 【上海=河崎真澄】1989年に中国で学生らの民主化運動が武力弾圧された天安門事件の犠牲者を追悼する集会が4日夜、香港で開かれた。27年前から中国本土の民主化運動を支援してきた香港の団体が毎年開いてきたが、今年は学生団体が相次ぎ「中国本土よりも香港の民主化こそ優先すべきだ」と反発して離脱。香港で、既存の民主派勢力と学生団体が“分裂”する異例の事態となっている。

 集会は、天安門事件当時に結成された「香港市民愛国民主運動支援連合会」(支連会)が主催。民主派の政党などが中心となり、香港島中心部の公園で中国本土の犠牲者を悼み、数万人の参加者がろうそくに点灯するなどの活動を行った。

 一方、香港大学や香港中文大などの有力な学生団体はこの集会に参加せず、大学構内などで「天安門事件の意味を考え直して香港の将来を考えよう」と訴える独自の討論会を開いた。学生団体は支連会が訴えている「民主中国の建設」に対し、「香港にそのような責務はない」と反論した。

 根底にあるのは、香港の選挙制度民主化を求めた2年前の大規模な街頭占拠デモで、中国当局や親中派の香港政府から何ら譲歩を引き出せずに挫折し、対中嫌悪感の増大とともに「中国と香港は異なる存在」と考える若者が増えたこと。

 昨年末以降、中国に批判的な書籍を扱う香港の書店関係者が相次ぎ失踪し、中国側に連行された疑いが濃厚となり、香港で言論の自由や司法の独立が保障された「一国二制度」が脅かされたと危機感も強めた。

 なかには「香港独立」を訴える急進派も台頭しており、民主化をめぐる路線対立が浮き彫りになった。

 他方、支連会などが2年前に香港につくった天安門事件の資料館が、中国当局からとみられる圧力で年内にも閉鎖される見通しだ。
.
最終更新:6月5日(日)9時36分
産経新聞
.
関連テーマテーマとは?
フォローしました。キャンセル
ニューストップY!ニュースアプリに記事が届きます。
フォローできません。キャンセル
フォロー数の上限を超えています。不要なフォローを解除して再度お試しください。
.
PR
読み込み中…
  • ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
  • ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。
Tweet
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160605-00000048-san-cnをTwitterで共有
Twitter
  • ※リンク先には外部サイトも含まれます。
  • ※ヤフー株式会社は、つぶやきによる情報によって生じたいかなる損害に対しても一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。
PR
PR

五輪招致疑惑を調査へ 解明は不透明

東京五輪の招致をめぐる資金提供問題の調査は、どこまで真相に迫れるかが不透明。同様の疑惑は過去にも。
.
PR
PR
.
.
プライバシーポリシー - 利用規約 - メディアステートメント - 著作権 - 特定商取引法の表示 - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ - Twitterデータについて
Copyright (C) 2016 産業経済新聞社 無断転載を禁じます。
Copyright (C) 2016 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%