戦後最大のカツアゲ
— Kei Nishiyama (@ashikagunso) 2016年6月3日
2016/06/03 23:55 ガンホー・オンライン・エンターテイメント
公開買付けへの応募に関する契約の締結に関するお知らせ
http://www.gungho.co.jp/ir/uploads/irk20160603.pdf
兄「わしの持ち株買い取れ294円にまけといたるわ」
— ろんぐて〜る (@rongtail) 2016年6月4日
弟「兄ちゃん高いよ中国リリースでたまたまイナゴが勝手にストップ高まで飛びついただけやん」
兄「現金ぎょうさん余ってるやん黙って引き取れ」
弟「ぐぬぬ・・・」
ソフトバンクグループ、ガンホー株売却ということだけども、ガンホーの現預金の大半を吸い上げる形になるね。
— Takayuki Tanaka(パピコ) (@papico_chupa) 2016年6月3日
・自社株取得費用730億円
・現預金856億円
※手元の現預金は残り約126億円にガ ンホーはパズドラを出してから、2012年の最終益が82億、2013年が548億、2014年が620億、2015年が434億で、合計1684億現金 を稼いでいるよね、昨年も830億の自社株買いに応じたから今回の730億とあわせて1560億、パズドラで稼いだ現金を殆ど持っていかれたね
— ありゃりゃ (@aryarya) 2016年6月3日
第二のパズドラはガンホーじゃなくても作れるわけで、資金効率考えたら投資して大きくなった会社は売るのが正しいわなあ。
— ほいみん (@takechan0720) 2016年6月4日
スマホゲーム、1本ハズレ作品作るだけで3億円近く特損だすような製作費になってるからねぇ。パズドラとか、モンストとか。あのレベルを狙って新規参入出来る市場では既に無くなってる。CM見るたびに「わー、このCM費用で営業赤字拡大!」というゲームも多い。怖い怖い。
— えふ@5/29 スタミュ文化祭(昼の部) (@ef0120) 2016年2月13日
スマホゲームの幸せな時代は終わったんだねえ...
— なんひろ (@_nyanhiro) 2015, 10月 29
ガチャの値段ってボリすぎやろ?!って思うんだけど、それは当たって売上が立ったやつだけみたらそうでも、開発費掛けて大赤字のまま終了するゲームとか考えたら、市場全体のリスクとの兼ね合いではそんなでもないのかなぁ…。
— もちベーコン_(:3 」∠)_ (@sumi_onmo) 2016年2月13日
←平成10年のゲーム論 平成26年のゲーム→ pic.twitter.com/ekSkgmuzJ0
— ざら速(ザラ場速報) (@ZARASOKU) 2016年6月4日
最近のスマホゲー pic.twitter.com/V3KkiSVml3
— ざら速(ザラ場速報) (@ZARASOKU) 2016年6月4日
コメント
コメント一覧
どっちかというとアリババ売ったり現金作りまくってるソフトバンクの方が気になる