紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしているユキコです。
今日は気持ちよい晴天の関東です。まもなく梅雨が始まるという話もちらほら。
その前に、ずっと前から気になっていた、毎日のようにお茶を入れて持ち歩く水筒の中をきれいにしました。
水筒の中の掃除はエコ洗剤2種できれいに
水筒掃除に無印良品の柄つきスポンジ
無印良品の柄つきスポンジクリアを購入しました。上から、横からの写真です。
スポンジが別売りでもあって、この柄からはずして乾かせたり交換できるスゴイこだわりの品。スポンジ部分は柔らかいかなと感じたけれど、実際使ってみて腰もしっかりあり頼もしい存在。700円なり~♪ 娘の画像をLINEで送信してお買い物を頼みました!
以前の柄つきスポンジは20年くらい前にベルメゾンで購入したもの。柄がこんなに頑丈じゃないから曲がってコップや水筒の端までタワシがあたりません。消耗品なんだとようやく気付いて損はしない無印良品のをセレクトしてみました。
クエン酸で水筒を掃除
熱湯+クエン酸を入れ蓋をしめて1時間以上放置。ここまできれいになりました。(250mlの水筒に、熱湯+クエン酸大さじ1~2その後、柄つきスポンジでこすりますした)その前の画像は秘密です。。。
本当に茶渋がすごかったので処分を考えていたほどだったので、ここでまず感動!
↓ めるさんの電気ポットの掃除に感動したので、水筒掃除挑戦しました♪
水筒の中の掃除の仕上げは重曹
このままで終わると女が廃ると考えて、とりあえず研磨材的な重曹を投入。大さじ1ほど振りかけて柄つきスポンジでこする。
新品の美しさがここに登場しました!
いつもきれいが保たれている水筒の汚れには重曹だけでいいのかもしれませんね。
水筒のフタの掃除は泡ハイターで
エコといいながら、泡ハイターを気軽に使います。(これは常備しています)無印良品で購入した水筒(廃盤)はかれこれ少なく見積もっても8年ほど使っています。娘は500mlのを使用。外がステンレスなのでぶつけても色が剥げてこないのでまだまだ大事に使えそうですね^^
実は大人買いしたエコ洗剤
実はエコな洗剤を大人買いしました。 100均なのでリーズナブル。どれを購入するかどか迷ったのでとりあえず3種購入しました。
今までは、住居用洗剤を使っていなかったので試しています。これらを使ってみて我が家に合う洗剤が決まってきたらまた記事にしたいと思います!
まとめ
気に入ったものは大事に使いたいから、汚れも軽いうちにきれいにしたいものです。一度掃除の方法がわかれば次からは気軽にきれいを保てそうです。
水筒の中の汚れが気になるからと処分せずに、この掃除の方法で試してみてはいかがでしょうか。
*****
今日から試験的にコメント欄を閉じることにします。
コメント欄でしか交流できていない方もいるので心苦しいのですが、ブックマークやメール、ツイッター、インスタなどで気軽にお声いただけたら嬉しいです。
はてなブログでは記事ごとにコメント欄の有無ができないのが残念なところですが、それでも、皆さんのところへ遊びに行く際には足跡を付けていきますね!
■メールはブログ内の記事外に ■ツイッターは @yukiko_tea ■インスタは yukiko_tea
よろしくお願いします!
今日も笑顔で過ごしましょう^^
*応援クリックよろしくお願いします
*トラコミュには素敵な暮らしがいっぱいです♪