こんにちは、パンツです
毎日あっちーあっちー言うてるんですけど、一昨日ぐらいめっちゃ寒くなかった?なにあれ
って思ってたら実は寒波来てたらしいですね! カンパカンパ! カンパネラ!
(聴いたことないです)
まぁ寒波はいいんだけど、あのーみんなさ、風呂入ってる? 入ってない? いや入れよ汚いなぁ!
あのー俺、割とお風呂好きなんですけど、そこそこのお風呂ニストな訳なんですけど、近年ずっと気になってたものがあってですね
それが珪藻土(けいそうど)バスマットなのです! デデン!
珪藻土バスマットってなんだね?
数年前から登場した商品なので、知ってる人、ていうかまぁまぁ使ってる人もいると思うんだけど、知らない人のためにね! おじさん説明しちゃおっかな!
普通のバスマットとの違い
まず普通のバスマットって何だよ、って話ですけど、まぁ、普通のバスマットのことです(池沼)
こんなんとかね
で、俺が今回買った珪藻土バスマットはこちら
パッケージにこれでもか!というぐらい要素を詰め込んできておりますが、よくある話なので問題ありません
ちなみに、俺はドン・キホーテで買ったんですけど、恐らくどこでどんなメーカーの物を買っても性能には大差なさそうな感じ(たぶん)
で、どんなところが違うかってことね
1. 感触
これは全く違う、というか、かたや普通のバスマットは布で珪藻土バスマットはほぼ石だからね、当然だね
ただ、ここはどうしても我慢ならない、風呂上りは柔らかいところに着地したい、って人は珪藻土バスマット絶対ダメだと思うので意外と重要
2. 吸水性
これは使ってみると普通にびっくりするやつ
びっちょびちょの足でそのまま乗っても、足の裏さんサイドはマジ一瞬でサラッサラに乾きます! だいたい5秒ぐらい乗ってれば確実かな?
ロクに拭かずに歩き回っちゃう子持ちの家庭とかにはめっちゃいいんじゃない? あ、でも足の裏以外がびっちょびちょだったら一緒か! でも本当すぐ乾く、スゲー
3. 消臭・速乾性
まず足の裏さんサイドは速攻で乾かしてくれるので、めちゃ清潔になります
で、逆に珪藻土バスマットサイドなんだけど、これがまたすげーんだ!
うん、なんか良く分かんないけど、「すぐ水を吸ってくれて、吸えなくなったら勝手に吐き出す」みたいな感じかな! 数秒で表面はすぐサラサラになるし、だいたい10分後ぐらいには足跡も分からなくなってます
なので、普通のバスマットを置きっぱなしにしてるとどんどん湿っちゃって臭いやカビの原因になるけど、珪藻土バスマットちゃんは放置プレイでも全然ヘーキってことやな! えらいぞ珪藻土バスマットちゃん!(たまに立てかけたりはしてあげたほうがいいみたい)
4. メンテナンス
風呂前に鎮座
まぁ洗濯とかね、布のバスマットはしないといけないと思うんだけど、ほら、あのめっちゃじっとりしたマットを洋服とかと一緒に洗濯機に入れるのって抵抗あったりしない? まぁ俺はそんなに気にしないけど(小声)
しかしそこはほぼ石の珪藻土バスマットちゃん、もちろん洗濯機には入りません!
えっ? 入るの? おたくの洗濯機入っちゃうの? あ、そう…じゃあ入れれば?(真顔)
そもそも勝手に乾く上にカビとか生える隙間自体がない優秀さを誇る珪藻土バスマットちゃんなので、特に洗う必要が…ないです!
まぁずっと使ってると吸水性が落ちてきたりもするらしいんだけど、そんなときは紙やすりとかで表面を削れば(!)能力が復活するらしいです!(俺はまだそこまで使ってないからね)
なんだそれ半永久的に使えんじゃん! コスパの鬼かよ
まとめ
てことで珪藻土バスマットをべた褒めしてきましたが、若干のデメリットもそりゃあもちろんありますぜ旦那!
前述した感触、つまり硬いマットってことなんだけど、これは好き嫌いがかなり分かれると思う
あと、消臭はするんだけど、珪藻土自体がかなり独特のオイニーなので、これが全然無理!って人は使うのきついだろうね
臭いを事前にチェックすんのは結構難しいとは思うんだけど、まぁそもそもそんな高いもんでもない(Amazonでも2000円とか、俺もそんぐらいで買った)ので、足裏べたべた困り兄貴たちは一度試してみりゃあいいんじゃねーの?
気に入らなきゃ、ほら、ピザ生地とかこねるのに使えそうだし(使えない)
てな感じで今日はおわり!
ほなまた!