投稿先:

アメブロをビジネスブログとして使い続けるリスク

ノイズだらけの画面はお客さまにもSEO的にもNG状態

ameba_woman
LINEで送る
Pocket

アメブロ、いまだにビジネスブログとして使っているかた多いですね。
ホント、多い。あまりにも多くてビックリした。
サイバーエージェントも居続けてもらうための工夫をしてますからね。

初めに書きますが、
本気ビジネスに無料ブログは向きません。
あなたのビジネスに最適化させたシクミが作りづらいからです。

アメブロで稼ぐことは可能です。
しかし
SEOは弱く、各ページへの「回遊性」は悪く、
ムダな情報が多すぎて
あなたのメッセージに到達しにくい。

あなたのコンテンツよりも広告が目立ってる姿が、
あなたのビジネスのブランド価値を
低めているように思えてなりません。

ご自身の目が広告に慣れてしまって
それが当たり前になっちゃっていませんか?

ビジネスと無関係な情報に埋め尽くされたアメブロ記事

あなたがせっせと書く記事は広告事業のため。

アメブロの悲惨な広告表示

↑これ、あるかたのビジネスブログ。
エビちゃんを使った動画入り広告が画面いっぱい。
あなたのコンテンツよりも目を奪われます。
キリンがお金を払ってこの枠を買いました。
「ここは目立って見てもらえるぞ!」ってね。

あなたがせっせとログインし記事を書くのは
広告のためだけではない。他事業への支援もしています。

アメブロのヘッダーに必ず表示されるピグへのリンク

自分のブログ ページ上部に必ず表示されるピグへのリンク

仮想空間のアバターで人に出会ったりするサービス。
不倫やナンパの温床とも言われてますが、
こういうリンクがあなたのコンテンツの上に常に表示されている。

これって、あなたの本意ですか?

 

アメブロはSEO(検索エンジン最適化)が弱い

アメブロの特長にコミュニティ機能があります。
ペタとか、読者登録とか、コメント、いいね、
最近はソーシャルシェアボタンとか。

しかしWEBに置いてあるってことは

アメブロ読者でない、あなたを知らない人が
記事タイトルや記事内にあるキーワードを検索して
飛び込んでくることを想定しないといけません。

検索結果上位をねらって
こういう人にたくさん見てもらうための
工夫をSEOと言います。

ブログを書く以上、
SEOは常に意識しないといけません。

とはいえ、
あなたのアメブロは検索エンジンに対して
あまり強くない。

なぜかというと、あなたのブログURLは
アメブロのドメイン下に置いてあるから。

アメブロ ドメインの構成

ameblo.jpは、すでにパワーのあるドメインです。

何かを検索したとき、ameblo.jpのコンテンツが
上位に表示されやすくなるということ。

あなたの記事にアクセスが集まるほど
ameblo.jpのドメインはさらに強くなる。

なら、あなたのアメブロはその恩恵に預かれるか?というと、
ここに無料ブログならではの落とし穴がある。

Google での一つの検索結果には、
同じドメインから表示するページの数は
制限されているということ。

そのページ数は5ページと言われています。

アメブロの中にあなたと似たお仕事をする人が
たくさんいて似たキーワードを書いていたら…?

ameblo.jp下にある膨大な数のページの中で、
あなたがそのわずかな数に選ばれる確立ってどれくらい?

だから、アメブロで広告を非表示にできる
アメブロ プレミアムも、
上記理由から意味がない。

そのお金をサーバーと独自ドメイン代に回すほうが、
ずっとずっと投資の価値がある。

独自ドメインとはネットの住所。
自分のドメインで自分の陣地を作りましょう。

【初心者限定】3分で分るドメイン講座

独自ドメインとは

Facebook登場後、アメブロ全盛期は過ぎた

Facebook

コミュニティ機能はアメブロが生き延びた理由の一つにあるでしょう。
そして「アメブロ集客」が支持されるのもそこにあるはずです。

しかし、今はFacebookがあります。

アメブロの読者登録は1,000人まで。
Facebookの「友達」は5,000人まで。

拡散力、タグづけ、公開先限定機能など、
コミュニティ機能は圧倒的にFacebookが強い。

そしてつながった人とコミュニケーションが
とりやすいのでお客さまと関係を作りやすい。

アメブロはブログとして、コミュニティとして、
中途半端な姿になってしまいました。

 

あなたの発信基地はあなたが主導権を持つべき

いつ削除されるか分らない。
記事より目立つ広告を常に表示する必要がある。
回遊性が悪くて妥協した方法でしか誘導できない。
ヘンなサービスへのリンク付き。
シクミ化できない。

そんな姿のビジネスブログで、いいんですか。

ソーシャルメディアは流れていくもの。
ブログはあなたの思考や価値観を見える形に積み上げて行くもの。
なのに公式のバックアップ機能もない(※他の無料ブログは有)。

それがあなたの
ビジネスの理想のシクミなんでしょうか。

 

* * *

2016年。そろそろ無料ブログを卒業して
独自ドメインでのブログサイト運営を
はじめることを検討してみましょう。

そのほうが、
あなたのビジネスの価値が、もっと発揮されるんですから。

* * *

KAORI CREATIVEでは、あなたのビジネスの価値を最大限に引き出すために、ウェブ、マーケティング、デザインの力を合わせてファン創造のシクミづくりをサポートしています。独自ドメインでのWordPressの立ち上げ、あなたのブランドに合わせた発信方法、ソーシャルメディアでのファンの作り方まで対応しています。

 

 

* * * *

ソーシャルメディアとブログを連携させ、
WordPressを見込んだ集客のシクミ化づくりの
ためのご相談受付を、6月10日ごろにスタートします♪
Facebookでぜひチェックをしてくださいね^^

LINEで送る
Pocket


この記事を書いた人: 竹花 香

ファン創造プロデューサー。長年、大中小企業のWEBサイト制作ディレクションやデザインで「伝えたいことを具体的な形する」役目を担う。クライアントは大手家電メーカー、大手住宅会社、著名実業家、美容整形外科など。今のSNS全盛時代に集客の大きな鍵になる『つながりの中でファンを創る』を、個人事業主/起業家対象にサポート。 “まだ見えていない” 価値の創出に取り組んでいます。
【好きなもの】ネコ、犬、五平餅、牛皮、メロン、ラ・コルベリーヌのクルミ入酵母パン「ノア」、青森ねぶた、クロッキー、絵、映画、デザイン、エンタメ、真田丸など。