はてな匿名ダイアリー >
昔の生活が良いとは単純には言えないけど、
高度成長期以前のサザエさん的な、複数の家族が一つの家で暮らす生活に戻れば
現状の子育てや高齢化問題は多少は解決するのではないか?
今は核家族化が進み過ぎ、余りに血縁関係というか
『イエ』という概念が解体され過ぎてはいないか?
兄弟でも成人、結婚後は互いに干渉せず、
片方が生活保護を受けるまでになっても、
何も手助けしないという現在の風潮はちょっと行き過ぎ。
旧世紀然とした『イエ』制度を復活させろとまでは行かないが、
それに代わる新しい『イエ』というか、血族関係の確立が必要になっているのではないかと。
個人が『イエ』に隷属する形ではない、緩やかな関係というか家族形態は必要だと思う。
ツイートする
Permalink | トラックバック(2) | 22:49
最近日本会議ってところがその発想推してるので、 会って話してみるとどういう人たちがどういう立場でそういう制度に賛成してるか見えてくるぞい。
根本的に、サザエさんを見誤っている。 サザエさんの家族は、商社マンで世田谷に持ち家の一戸建て、住むところの懸念も何も無い、20代で専業主婦をかかえる勝ち組家族だよ。 ちなみ...
何時代の話だと思ってるんだよ プラズマテレビとかが出てきたのは一時的なネタだぞ