- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
takuzo1213 “投票をするだけのバラバラの個人は、烏合の衆であり、民主主義の主要なプレイヤーにはなれないのです”逆にカルトでも団結は脅威だと「日本会議の研究」読んでつくづく思った.国民に団結されると困るんだろな.
-
shigeto2006 有権者が投票に行くだけでは、本当の民主主義とはいえないのだよね。橋下徹が「嫌なら選挙で落とせばいい」と言って反対意見に耳を貸さず、好き勝手な政治をやってきたことを忘れてはならない。
-
nabeteru1Q78 団体を毛嫌いする人たちは、民主主義社会では、残念ながら烏合の衆なのです。
-
orangestar いつもニコニコあなたの隣に這い寄る混沌、いらすとやです!
-
kiku72 “投票して、我々がやる政治の礎になりなさい。そして、黙ってなさい。」というのが、このパンフレットの隠れた主題なのです”
-
haruhiwai18 ,,
-
guru_guru 何より綴じ方向がおかしいだろ!
-
hidea 烏合の衆の人たちは、ロビー活動とかも嫌いな人が多いですよね。
-
hobo_king 反自民的な内容かと思ったら結構違っていて読ませる。政治に興味があるなら目を通して損はない記事。”投票をするだけのバラバラの個人は、烏合の衆であり、民主主義の主要なプレイヤーにはなれない”
-
misomico 分断後、各個撃破は基本
-
bangflash 国民は黙って投票だけしてろ、って思いがよく現れておる。/そういえば年金のマンガも酷かったよね。
-
yamuchagold 「エルシャダイ」ネタにも触れてください。
-
mini_big_foo 大切のは団結か
-
aji_kazu すごくわかりやすく、自分の1票が今までどれだけ軽かったかが痛感します。
-
y-kawaz そんなもん高校生だろうと20歳の人間だろうと同じだよ。自分が政治とか政策とかについて多少でも考え出したのだって精々20代半ば過ぎくらいからだったし。
-
genkiegao 最後のいらすとやにすべて持って行かれた。
-
kana-kana_ceo 「アクセする方法」→「アクセスする方法」 / 「このような中間団体を介して『束』になった国民の要求を国会に届けるのが、日本に限らず、民主主義における政治の現実」
-
namnchichi 示唆に富む
-
himako13 なるほどー。
-
opensuse
学生は政治家や選挙事務所でバイトするっていう政治参加の方法も以前はあったけど、公職選挙法の改正で事務員・ウグイス・手話通訳者にしか報酬を払ってはいけないことになった。違反すると連座の適用対象。
-
deep_one あえて逆に言うと「普段の政治活動に取り込まれていない連中」が「本気で投票するようになる」と政治は変わる…ひどいポピュリズムになる場合もある。
-
zapperd デモと請願は違うぞ。あと政治の現実を教えるべきは学校であって、政党がやるべきことではない。むしろやったらアカンやつや。すげぇ頭悪いなこいつ
-
orangestar いつもニコニコあなたの隣に這い寄る混沌、いらすとやです!
-
haruhiwai18 ,,
-
guru_guru 何より綴じ方向がおかしいだろ!
-
auient 自民党や政府(総務省、文科省)が発行するパンフからは、選挙でない政治活動が捨象されている、との指摘。
-
kilminwq 自民党の18歳選挙権パンフはなにがマズイのか(渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース: 自民党が18歳選挙権について解説した パンフレット を発表しました。…
-
santo 政治家にとっては、投票者は飯の種で、陳情者は頭痛の種。
-
shigeto2006 有権者が投票に行くだけでは、本当の民主主義とはいえないのだよね。橋下徹が「嫌なら選挙で落とせばいい」と言って反対意見に耳を貸さず、好き勝手な政治をやってきたことを忘れてはならない。
-
buhikun 公益社団は政治活動してらいかんつーの(南九州税理士会事件最判)/自由法曹団までいらすとやに汚染されとる(白目
-
takuzo1213 “投票をするだけのバラバラの個人は、烏合の衆であり、民主主義の主要なプレイヤーにはなれないのです”逆にカルトでも団結は脅威だと「日本会議の研究」読んでつくづく思った.国民に団結されると困るんだろな.
-
Flymetothemoon 表紙がいらすとや?
-
satoshi817 “投票所に行けば誰でも分かる投票の仕組みの解説を延々とした後、選挙運動をするな、するな、のオンパレードな訳です。法の規制にかからないように政治にアクセする方法を、決して教えてくれないのです。”
-
kiku72 “投票して、我々がやる政治の礎になりなさい。そして、黙ってなさい。」というのが、このパンフレットの隠れた主題なのです”
-
nabeteru1Q78 団体を毛嫌いする人たちは、民主主義社会では、残念ながら烏合の衆なのです。
-
applelinkgo
-
hidea 烏合の衆の人たちは、ロビー活動とかも嫌いな人が多いですよね。
-
kjin
-
hobo_king 反自民的な内容かと思ったら結構違っていて読ませる。政治に興味があるなら目を通して損はない記事。”投票をするだけのバラバラの個人は、烏合の衆であり、民主主義の主要なプレイヤーにはなれない”
-
misomico 分断後、各個撃破は基本
-
wemra
-
oka_mailer
-
kanbe
-
bangflash 国民は黙って投票だけしてろ、って思いがよく現れておる。/そういえば年金のマンガも酷かったよね。
-
yk4192
-
MIZ
-
irbs
-
a-lex666
-
yumenori
-
yamuchagold 「エルシャダイ」ネタにも触れてください。
-
isgk
-
F-name
-
astronomy710
-
kabutomutsu
-
mini_big_foo 大切のは団結か
-
mirinha20kara
-
aji_kazu すごくわかりやすく、自分の1票が今までどれだけ軽かったかが痛感します。
-
inuda_one
-
y-kawaz そんなもん高校生だろうと20歳の人間だろうと同じだよ。自分が政治とか政策とかについて多少でも考え出したのだって精々20代半ば過ぎくらいからだったし。
-
sockbrief
-
pelusoheather408
-
dogear1988
-
makamaka_at_donzoko
-
siomaruko
-
MS310ru
最終更新: 2016/06/03 12:59
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - 自民党の18歳選挙権パンフはなにがマズイのか(渡辺輝...
- 3 users
- 政治と経済
- 2016/06/03 19:50
-
- b.hatena.ne.jp
-
2016年6月3日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 8 users
- テクノロジー
- 2016/06/03 18:22
-
- gigazine.net
- リニューアル あとで読む
関連エントリー
-
何度も死んで(落選して)も必ず蘇る(比例復活)ゾンビ議員問題〜ゾンビ議員...
-
溜池通信vol.509 特集:総選挙結果(比例得票)を検証する (application/pdf ...
- 8 users
- 政治と経済
- 2012/12/25 20:51
-
- tameike.net
- 政治 選挙
-
橋下・維新の会、河村・減税日本 国政での成功に立ちはだかる「制度的差異」 ...
- 4 users
- 政治と経済
- 2012/07/11 18:23
-
- www.nippon.com
- 制度 政治
関連商品
-
Amazon.co.jp: 自民党と創価学会 (集英社新書): 佐高 信: Book
- 2 users
- 2016/05/22 22:11
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 自民党―政権党の38年 (中公文庫): 北岡 伸一: 本
- 2 users
- 2009/10/30 21:20
-
- www.amazon.co.jp
-
参議院選挙の手引 平成28年
-
変貌する自民党の正体 (ベスト新書)
おすすめカテゴリ - 増税再延期
-
なぜ安倍さんは謝らないのか:日経ビジネスオンライン
-
- 政治と経済
- 2016/06/03 01:17
-
-
「新しい判断」 安倍首相、消費増税また延期
-
- 政治と経済
- 2016/06/02 07:51
-
-
安倍首相の公約違反 それはそれとして、消費増税再延期は悪いことなのか?
-
- 政治と経済
- 2016/06/02 12:21
-
- 増税再延期の人気エントリーをもっと読む