ここから本文です

投稿コメント一覧 (658コメント)

  • >>No. 679

    そのレベルだから、話が通じないんだよね

    変なの増えたよホント
    そう思わない連打もナニが楽しいんだ?

    逆に多すぎて個人でやってるのバレバレだしな。
    リアル感出すなら、そう思わない5~8個位の方がいいのに
    キチ◯イにナニ言っても無駄かもしれんが。

  • >>No. 869

    その通り、今のPER4.01倍だよ?

    最高益でPER4.01倍とか見た事あるかい?
    自分が知る限りでは、特別利益以外では無い。

    こんな株他に無いんだから、長く付き合えば良いことあるかもよ。

    ただ、総会では容赦しなくていい。
    最低限の事が出来ない経営陣には、
    お灸を据えるべきだ。

  • >>No. 864

    満ち足りた生活してても、欲が無くなる事は無いんだよ

    桝添知事見てみ?
    政治家の金銭問題は尽きないだろ?
    彼らは我々から見れば満ち足りた生活してるんだぜ?

    お金持ち程ごうつくばりなんだよ

  • >>No. 862

    いやそんなことはないでしょ
    安定株主だとしても、配当が増えればそれによって収入が増えるんだから、どうでもいいとは思ってないはず。

    ただ、無理して配当増やす必要はないと思ってるかもね

    別に無理じゃないけど。

  • >>No. 859

    もうその方法で散々やってきてるけど、効果が無かったから、次は厳しく言った方がいいと思うけどなぁ

    株主を舐めてる所が少なからず会社側にあるから、一回分からせないと

    自社株買いなんて求めてないから、もっと流動性を上げる努力しないと
    だからといって分売とかふざけた事するなよって

    株主はこのPER4.03倍という低水準なら、言う権利が十分あると思うよ。

  • 2016/06/02 12:37

    現在PER4.03倍

    このPERじゃ、総会で糾弾されても文句は言えんだろなぁ

    総会前にPER5倍位までは上げるんじゃない?

  • >>No. 830

    配当は今期増配したから、
    27円で予想配当利回り2.28%だと思うんだが、
    1.91%ってのは前期実績の話?

  • >>No. 666

    PER5倍で明らかな過剰評価?

    違和感しかないなー

    どういう株の勉強してきたら、PER5倍で過剰評価となるんだ?
    そもそもPER5倍から業績悪化しても、トータルで赤字になんなければPBRも悪化しないよね。

    むしろ大幅黒字予想だから、PBRは下がるだろう?

    ナニが言いたいのか分からんが、
    PER5倍で過剰評価とかいってる時点で、にわかだよね
    補助金云々はまた別の話だし。

    こんな無知なのばっか増えちゃって、なんだかなぁ

  • >>No. 818

    かわでん見てみたよ
    貴重な情報ありがとう

    確かに割安だが、現在PERだと6倍近く
    業績でみれば十分割安だが、会社予想があまりに低すぎる。
    前期から今期が大幅減益予想のため、あまり買いたくなくなる要素となっている。

    だが、毎年上方修正をしているようなので、決算前に買うといいかも?

    本決算になると消極的な会社予想が出てくるので手放したほうがいいかもね

    それと、ヨシコンと比べるとやはりヨシコンのほうが遙かに割安、というかヨシコンが異常に割安過ぎる。

    ヨシコンPER4.2倍は市場でトップの安さかも?
    他の低PERは殆ど特別利益とか分割とか、
    一時だけの特需だ

    ヨシコンは業績がぐんぐん上がっててのPER4.2倍

    他に見当たらないよ

  • >>No. 806

    去年もこの位の時期から急騰して、1350円まで上がってたよ

    今期はさらに大幅増益だから、1500円位行くかもね?

    四季報で跳ね上がりそうだ

    おしむらくは、2万株手放して下で買えなかった事だな

  • >>No. 652

    ホントだね

    株主の鏡の様な人だよ

    どこにも否定するような内容がないにも関わらず、そう思わないが4つもついてるのを見ると、ここの板にはホントのクズが大量に巣くってるよね

  • >>No. 646

    君が心配しなくても、ここの経営陣は君より遙かに優秀だと思われるから大丈夫だろ。

    そもそも牡蠣のお店でここまで規模を大きくし、安定黒字の会社を作りあげてきたのだから、変に迷走する必要は無い。

    前期で赤字だったのは問題だが、下手な手を繰り返すよりは的を絞り、原点回帰してじっくりといったほうがよい。

    まだ会社をいじくり回す段階では無いということを理解していないのなら、口を出すべきではない。

  • >>No. 637

    ほう

    クズ扱いは流石に嫌なのか?

    おまえは人の嫌がる事は好きなだけして、自分がクズと言われるのは勘弁ならんのか?

    お前みたいなのが、アイドル殺傷事件起こすんだぜ。

  • >>No. 635

    618の投稿の下、見てみ
    そう思う8
    そう思わない18

    これ、8はここの昔からの住人の心の声ね
    そう思わない18は君か君のお仲間の得意技の連打ね

    そろそろ場の空気読めや、クズが

  • みんな色々言っているが、去年も全く同じような動きしてるんだけどね

    去年の数字を見てたから、自分は一旦売ってまた下で拾おうとしてるわけで。

    ここに関して言うなら、誰かが操作しているようにも見える。

    去年の動きは参考になるから皆見ておいた方がいいよ。

  • >>No. 602

    書くの控えるんでなく、消えてくれるか?

    クズどもと一緒に孔明も消えてくれ。

    孔明が嫌いだから、同じ事するとか、ホントにクズだと気づけないか?
    クズだから気づかんか。

    おまえみたいなのが、アイドル殺傷事件起こすんだぜ。

  • >>No. 590

    大した知識もないのに、ただ孔明を貶めたいだけで投稿してんだったら、恥ずかしいからもうやめときなさい。

    孔明ってのと一緒に個人ブログとかツイッターとかでバトってなよ

    ほんまもんのクズってのはあんたみたいな奴のことを言うんだぜ?

  • >>No. 787

    中々上がらないから、信用分、今日で残ってたの全株処分したよ。

    全部で2万株位持ってたから、信用残も少しは整理されたでしょ

    これで下がってくれればまた買うよ

    普通に考えて安すぎなんだが、株は需給が大事だからね。
    中々上がらなければ下がるのは当然。
    しかしPER3倍では下がるのもたかがしれているから、下で買えばまた儲かる。

    ここが空売り出来ればさらに儲かる所なんだけどね。

  • >>No. 790

    それは間違っているな。

    正確には、正しいが、間違っている。

    人間は皆自分が一番可愛いものだ。
    だが、例外もある。
    それは、遺伝子だ
    自分の遺伝子を引き継いだものは、時に自分の命よりも優先される。
    これは、種の保存のための本能でもある。

    また、命とまではいかないが、自己の為には結局他者の気持ちを考えるのが最も自己の為になる。
    この法治社会では、自己中心な考えを悪と見る風習がある。
    これをうまく扱えるようにならなければ、結局は自己が損をする。

    煩悩は当然、ある
    が、煩悩に支配されれば、それは犯罪者だ。
    人間は煩悩を抑止するから、繁栄出来たのだ。

    煩悩のままに生きれば、今頃自分達で種を食い潰していただろう。

    結論からいうと、自分の世界が全てと思うのは思い上がりだ、
    そう思うなら好きに生きてみればいい
    すぐに刑務所行きだ
    それが出来ないなら、自分の世界は大きな枠組みに捕らわれた小さな存在だと知る事だ。
    その中で楽しみを見いだすしかない。

    子供を作ってそれを伝えろ
    それが君の役割だ

  • >>No. 552

    これは自分なりの考えだけどね

    牡蠣は庶民からしたら結構な高級食材なんだよね。
    安く割引してるといっても、やっぱり低所得者向けのものじゃない。
    景気の波に翻弄されるところが大きいんだと思うな。
    他の飲食系も売上は伸び悩んでるけど、牡蠣は特に煽りを受けた形だね。

    これも個人的見解だが、もう低所得者は切り捨てて、高級路線で売っていっていいと思うんだが、どうなんだろね。
    元々低所得者には高いんだから、値下げしてもやっぱこないんだよね。
    逆に食べたい人はいくら出しても食べるんだから、あんまり値下げはしないほうがいいんだよ。

    安売りするなら、低所得者向けにランチ1000円位、ディナーで2000~3000円まで落として、クオリティを下げないと無理だね。
    その場合生牡蠣はあまり提供せず(クオリティを下げれば食中毒が起きやすくなるからね)、焼き牡蠣、蒸し牡蠣をメインにする。
    そんな店舗を出してみればまぁまぁ成功しそうだと思うな。

本文はここまでです このページの先頭へ