Hatena::ブログ(Diary)

1年で365本ひたすら映画を観まくる日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

※最新の日記はこちらで更新中です → 『ひたすら映画を観まくる日記アルティメット・エディション』

※作品別の感想はこちらからどうぞ → 「洋画」「邦画」「アニメ」「その他」

※オススメ人気記事はこちら ↓

もう辞めさせてくれッ!『かぐや姫の物語』はこんなに凄まじい現場で作られていた

「映画化不可能」と言われている小説は本当に不可能なのか?

『となりのトトロ』には恐ろしい秘密が隠されていた?都市伝説の謎に迫る!

『ターミネーター2』をもっと楽しく観るための制作裏話

ネタバレ解説!『アナと雪の女王』に関する7つの疑問を検証してみた

『ルパン三世 カリオストロの城』デジタルリマスター版について


その他、名言や名セリフ、ラストシーンの解説など、様々な映画をレビュー・評価しています。

2016-05-30 どうして漫画やアニメの実写化が止まらないのか? このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

f:id:type-r:20160530025139j:image

どうも、管理人のタイプ・あ〜るです。

なんか最近の映画を見てると、ますます漫画アニメ実写化が増えてるような気がするんですよねえ。劇場では『ちはやふる』、『アイアムアヒーロー』、『テラフォーマーズ』、『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』、『少女椿』、『シマウマ』、『オオカミ少女と黒王子』、『ヒメアノ〜ル』が公開中で、来月も『高台家の人々』や『MARSただ、君を愛してる〜』などが公開予定となっています。

そして夏以降も、広瀬すず主演の『四月は君の嘘』や西内まりや主演の『キューティーハニー』、2006年に公開された映画の続編となる『デスノート Light up the NEW world』が。さらについ先日、『鋼の錬金術師』の実写映画化が発表され、多くのファンに衝撃を与えたばかりだというのに、今度はなんとジョジョの奇妙な冒険』が実写化されるというニュースまで飛び出して何がなんだか…

「どうしてこんなに漫画やアニメの実写化が増え続けているのか?」については、以前に記事化しているのでよろしければご覧ください。↓


漫画やアニメはなぜ次々と実写化されるの?儲かるからだよ!


簡単に言うと、「安い製作コストで作れて多くの観客動員が見込める」からです。なぜ安く作れるのかと言えば、漫画を実写化する際の”原作使用料”が安いからです。その辺の事情はこちらの記事をどうぞ。↓


映画『テルマエ・ロマエ』の原作使用料はなぜ100万円なのか?


要するに「知名度の高い漫画の映画化権を安く手に入れて実写化すれば、多少内容がアレでもそれなりに客が入る」という効率的ビジネススタイルが定着してしまっているのですよ。もちろん、アレな映画ばかりじゃなくて良い作品も中にはありますが、いかんせん、これだけ数が多くなると粗製濫造は否めません。

しかも最近はネタのチョイスまで怪しい感じになってて、『ハガレン』の実写化なんて登場人物が外国人なのに、キャストが全員日本人ってどういうことだ!?とか、公開前から炎上しそうな案件が続々と上がって来てるんですよね。

実写化するならするで、「ホントに日本で実写化できるの?」という部分も含め、事前にじっくりと検討してもらいたいものです。

KanKan 2016/05/31 00:23 もう業界は完全に実写化の「旨味」に気づいちゃったんでしょうね。例え炎上しても利益的には成功する可能性が高いですから経営として考えるなら健全なやり方です。オリジナルで勝負するにはリスクが高いのかな…。この勢いで行くとエヴァやトトロとかも実写化しそうだ…。

type-rtype-r 2016/06/02 19:53 『エヴァ』はそのうち実写化されるでしょうね、樋口真嗣監督で(笑)。
『トトロ』は宮崎監督が元気なうちは無理かなあ(^_^;)