「不倫ドラマ」がそろった理由と女優の覚悟

男を刺激し、女もハマるキスシーンとは?

テレビ朝日系の「不機嫌な果実」(左)やTBS系の「毒島ゆり子のせきらら日記」など不倫題材のドラマが目立つワケは?

今期は、『不機嫌な果実』(テレビ朝日系)、『毒島ゆり子のせきらら日記』(TBS系)、『僕のヤバイ妻』(フジテレビ系)と不倫を扱ったドラマが3本放送され、さらに「夫を殺した男性との恋」という不倫を超える禁断の恋を描いた『コントレール』(NHK)も話題を集めています。

週刊誌の不倫報道でベッキーさんや育休議員らが猛バッシングを受ける中、なぜドラマだけは「不倫を助長している」といわれかねない作品を放送しているのでしょうか?

不倫ドラマにつきもののベッドシーンも、BPO(放送倫理・番組向上機構)の追及やネット上のクレームを避けるために、「自主規制せざるを得ない」逆風の状態。しかし、テレビ放送におけるヌード描写が難しくなっているにも関わらず、今期の不倫ドラマを見ると、ベッドシーンは減るどころか、むしろ増えているのです。

なぜ不倫ドラマそのものやベッドシーンが増えているのか? 『週刊文春』報道の影響がドラマにも波及しているのか? などを解説していきます。

不倫ドラマのピークは1990年代

まずは、不倫を扱ったドラマの歴史を振り返ってみましょう。1970年代は『岸辺のアルバム』(TBS系)、1980年代は『金曜日の妻たちへ』(TBS系)などの名作があったものの、ごくわずかでした。その後1990年代に入ると、一気に増えていきます。

1990年の『誘惑』(TBS系)、1992年の『十年愛』(TBS系)、1993年の『ポケベルが鳴らなくて』(日本テレビ系)、1995年の『恋人よ』(フジテレビ系)、1996年の『AGE,35恋しくて』(フジテレビ系)、1997年の『青い鳥』(TBS系)、石田ゆり子さん版『不機嫌な果実』(TBS系)、『ミセスシンデレラ』(フジテレビ系)、『失楽園』(日本テレビ系)、1998年『Sweet Season』(TBS系)など、ドロドロから純愛系まで、さまざまな形の不倫が描かれました。

次ページ21世紀に入ってからは?
関連記事
Topic Board トピックボード
人気連載
Trend Library トレンドライブラリー
  • Facebook-

『週刊東洋経済』月額プラン新登場。今なら、1カ月無料。

Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去48時間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチ
がんとお金

働き盛りのためのがん読本。10年生存率は約6割。働きながら治療する人も増えている。直面するお金と仕事の問題を考える。治療費の最新相場からがん体験者の家計簿まで紹介。

  • 新刊
  • ランキング