メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

電池、日本製に切り替え 無人補給機に積み込み

国際宇宙ステーションに搭載するリチウムイオン電池を「こうのとり」6号機に積み込む作業員ら=鹿児島県の種子島宇宙センターで2016年6月2日午後1時48分、JAXA提供

 国際宇宙ステーション(ISS)の主電源が全て日本製のリチウムイオン電池に切り替わることになり、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2日、鹿児島県の種子島宇宙センターで、今年度打ち上げ予定の無人補給機「こうのとり」6号機に積み込む準備作業を報道陣に公開した。

 電池メーカー「GSユアサ」(京都市)が開発した新型のリチウムイオン電池は縦26センチ、横13センチ、幅5センチの大きさ。ISSを主導する米航空宇宙局(NASA)が、既存の海外製ニッケル水素電池が老朽化したため交換を決めた。

 こうのとり6号機は、この新型電池を複数搭載したバッテリー(縦横約1メートル、幅48センチ、重さ197キロ)6個をISSに運ぶ。その後、JAXAは計18個のバッテリーを3回に分けて届ける予定だ。交換が全て終わると、ISS全体の電力は1・5倍に増強される。

 こうのとり6号機が今秋までに打ち上げられれば、今夏から約4カ月間、ISSに滞在予定の大西卓哉宇宙飛行士がロボットアームを操作して回収し、船外活動でバッテリーを設置する可能性がある。【阿部周一】

関連記事

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 北海道不明 男児どこに…捜索態勢縮小へ 3日で1週間
  2. クローズアップ2016 舛添氏資金問題 疑惑説明は全て先送り 強気の背景に法の不備
  3. トイレ盗撮 法の穴 16県、条例規制は「公共の場所」
  4. アイクラウド侵入 芸能人私的写真のぞき見…容疑者逮捕
  5. スカート内盗撮 容疑で弁護士逮捕 栃木小1女児殺害担当

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]