どうも、hashiken(@conteanime)です。
ガーリックシュリンプ、って知ってます?
このいかにも美味しそうな響きの言葉ですが、ひらたくいえばエビにんにく。食べたことない人なら『中華か?』と感じても無理のない話・・・?
でも実はこれ、ハワイの料理なんですね(普通に有名ですかね/笑
個人的にも、にんにくテイストの海老料理だろうなくらいの感覚しかなかったんですがこれが最近、スーパーのお菓子コーナーでやたらと見かけるようになりました。
有名無名問わずあっちこっちのお菓子がこの味を出してるので、一体何の動きなのか?? すわ利権か・・・とか思わないではなかったので、気になって早速調べてみました。
今回は最後におすすめレシピも付いている特別版です、最近ちょっと気になる存在・・・”ガーリックシュリンプ”についてのあれやこれやをぜひどうぞ!
目次
- 1 ハワイ州観光局公認、ガーリックシュリンプ味のスナック・お菓子な面々!
- 2 そもそもガーリックシュリンプとはなんなのか?
- 3 ガーリックシュリンプ、まさかの日本上陸!
- 4 自宅で出来る再現レシピ! ガーリックシュリンプの作り方
- 5 本場ハワイの有名店
- 5.1 ジョバンニ(Giovanni’s) at ノースシェア カフク・ハレイワ
- 5.2 マッキーズ(Macky’s) at ノースシェア ハレイワ
- 5.3 ロミーズ(Romy’s) at ノースシェア カフク
- 5.4 ファイブスターシュリンプ (Five Star Shrimp) at ワイキキ
- 5.5 フミズ(Fumi’s) at ノースシェア カフク
- 5.6 ブルー・ウォーター・シュリンプ&シーフード (Blue Water Shrimp & Seafood Market) at ホノルル
- 5.7 ニコス・ピア38 (Nico’s Pier 38) at ホノルル
- 5.8 ザ・アリー・レストラン (The Alley Restaurant) at アイエア
- 5.9 h3 ホノズ(Hono’s) at ノースシェア カフク
- 5.10 フェイマス・カフク・シュリンプ(Famous Kahuku Shrimp) at ノースシェア カフク
- 5.11 ビッグ・ウェーブ・シュリンプ(Big Wave Shrimp) at ノースシェア ハレイワ
- 5.12 ティタズ・グリル(Tita’s Grill) at ノースシェア カフク
- 5.13 カマロン・シュリンプワゴン (Camaron Shrimp Wagon)) at ノースシェア ハレイワ
- 6 さいごに、
ハワイ州観光局公認、ガーリックシュリンプ味のスナック・お菓子な面々!
2016年3月上旬より、ハワイ州観光局公認スナック菓子(ガーリックシュリンプ味の3種類)が全国のスーパーマーケット等で発売開始!
ハワイ州観光局公認となるスナック菓子は、ハワイのB級グルメとしても人気の「ガーリックシュリンプ」の味を、「ポテトチップス」、「ひねり揚げ」、「ひとくち歌舞伎揚げ」それぞれで再現。
各商品のパッケージ裏には、ガーリックシュリンプの紹介やAlohaの意味なども載っているそう。
さらに、アンケートに答えると、ハワイ往復航空券(1組2名様)が当たるキャンペーン情報も記載され、ハワイ往復航空券が当たるチャンスも。お値段は、一袋100円ほど。
ハワイ州観光局キャラクターShakaちゃんが公認マークとして入っているのが目印です。
※最新ハワイ・キュレーションより引用
そもそも今(2016年6月初め)のこのお菓子の増殖現象は一体何なのか、改めて調べてみるとしっかりしたソースがありました(笑
だから、スーパーで見かけるようになったんですね。公認・非公認というのは初めて知りましたが、実際のお菓子の裏を見てみると確かにマークが入ってるものとそうでないものに分かれています。
ちなみに、今回の公認のお菓子はコチラ↓。 我らがAmazonでも絶賛(?)取り扱い中でした。
クリート ポテトチップス ガーリックシュリンプ味 55g×12袋(2016年3月販売)
クリート ひねり揚げ ガーリックシュリンプ味 65g×20袋 (2016年3月販売)
クリート 天乃屋のひとくち歌舞伎揚 ガーリックシュリンプ味 (2016年3月販売)
カルビーポテトチップス ガーリック&シュリンプ味(2010年11月販売・期間限定)
・・・ちなみに今回のハワイ州公認ではありませんが、かつてこんなものもあったそうです。
ニュースリリース (2010年10月20日)
余談ですが、筆者は千葉の柏市に住んでるんですが近所のスーパーにはガーリックシュリンプ系のお菓子はもう一個ありまして・・・。
アッシュ ハワイアンポップスナック ガーリックシュリンプ
えび味のポップコーンとガーリック味のスナックがミックスされています。それぞれの味を楽しめたり、併せても食べることでガーリックシュリンプ味をお楽しみいただけます。
・・・このポップコーンですが、裏をよく見てみると確かに公認のマークは入ってないんですね。便乗なのかなんなのかはよくわからないので、この辺でやめておきます・・・ただ味は美味しかったです(笑
余談ついでに公認と非公認を四種類全て食べた身としては、
- ひねり揚げ
- ポップコーン
- ポテトチップス
- 歌舞伎揚げ
・・・という順位です(笑
ひねり揚げは非常にしっかり味がついていてつまみにもなり、逆に歌舞伎揚げは『んーもうちょっと濃かったらかなりいいだろうなあ・・・』という印象ですね。
そもそもガーリックシュリンプとはなんなのか?
”ガーリックシュリンプ”味。つまり、海老 + にんにく、の味です(笑
字で書くと特に珍しい味でもなさそうに聞こえちゃいますが、今回のスナックの味付けである”ガーリックシュリンプ”はただの海老にんにく味というわけでもないようです。
”ガーリックシュリンプ”とは、いったいどんなものなんでしょう?
ハワイオアフ島ノースショア、カフク名物のB級グルメ
ガーリックシュリンプとは、ハワイオアフ島北部カフクがエビ養殖が盛んである事から生まれたハワイアンフードで、オアフ島ノースショアを中心にワゴン車で移動販売されていたというローカルフードなんですね。
殻付きの海老をガーリックバターで香ばしくじっくり炒め、ライスにのせて食べるプレートランチのスタイルで、ごはんが進む現地人にも観光客にも人気のメニューだそうです。
他の「海老+ニンニク」料理
ちなみに、海老とニンニクのコンビネーションを味わう料理は、他にも色々あります。
- 海老のアヒージョ ・・・海老をオリーブオイルとニンニクで煮込む、マドリード以南の代表的な小皿料理(タパス)
- 蒜茸蒸蝦 ・・・半割りにした海老にニンニク等薬味と調味料をかけ、短時間で蒸し上げた香りのよい中華料理
- 海老ニンニク炒め ・・・みじん切りのニンニクで香りをつけた油で、剥き海老を焼き、野菜・茸などを合わせたシンプルな炒め物
・・・などなど。でも、ハワイの”ガーリックシュリンプ”はこのどれとも違うもののような? 実際のところいったいどんな海老料理なのでしょう? やっぱりハワイに行かないとなかなか食べられないのでしょうか・・・。
ガーリックシュリンプ、まさかの日本上陸!
ハワイのご当地グルメですがやっぱり日本国内でも本場の味が実際に食べられるお店がありました、ご安心下さい(笑
有名どころでは、「Giovanni’s Aloha Shrimp」と「Blue Water Shrimp」の日本上陸店です。
ジョバンニーズ
現地でも人気の老舗「Giovanni’s Aloha Shrimp」の日本上陸店「ジョバンニーズジャパン」です。
現在、日本国内に3店舗(新宿ALEE BEACH内・新宿東宝ビル前店・沖縄北谷アメリカンビレッジ店)あります。
ちなみに初上陸の時のニュースがコチラです・・・プレスリリース(2015年7月15日)
ジョバンニーズ(Giovanni’s Aloha Shrimp) とは?
1993年創業の 「ジョバンニーズ」はハワイのB級グルメであるガーリックシュリンプ販売の先駆け的存在で、オアフ島ノースショアエリアで実店舗や移動トラックにて販売をしています。
トレードマークは、バスの外側いっぱいに書かれた落書き。数々の有名人がサインを残していくことで有名です。
「ガーリックシュリンプといえばジョバンニーズ」の呼び声も高く、多くのセレブリティたちがファンであることでも知られています。
※公式ページより引用
ジョバンニーズのガーリックシュリンプの特長
「ジョバンニーズ」のガーリックシュリンプはシンプルな美味しさが魅力。味は下記の3種類です。
- ShrimpScampi(シュリンプ スキャンピ)
- Hot&Spicy(ホット&スパイシー)
- Lemon/Butter(レモンバター)
殻ごとぷりぷりに炒めたエビを、温かいライスにトッピングして頂くプレート料理です(レモンバターのエビは炒めずにボイルします)。大きくダイスカットしたガーリックがしっかり効いて、ガツンとパンチのある味わい。ぜひお運びください。ランチ、テイクアウトも承ります。
※PRTIMESより引用
気になる方のために一応、メニューはコチラです(笑)
ブルー・ウォーター・シュリンプ
2012年7月、横浜馬車道みなとみらいのワールドポーターズ1階ハワイアンタウン内店舗を日本上陸1号店として出店しました。
2号店をお台場(現在閉店)。その後各地のイオンモールを中心に、沖縄、幕張(千葉)、名取(宮城)と各地に展開しています。
※みなとみらい店HPはコチラです↓
ブルーウォーター・シュリンプ&シーフード・マーケット(Blue Water Shrimp & Seafood Market) とは?
秘伝のローストガーリックを用いたガーリックシュリンプの美味しさが評判を呼び、ワイキキのクヒオ通りで行列を作った人気店がBLUE WATER SHRINPです。
現地の味を忠実に再現した当店は、本場を知る人はもちろん、初めての方にも大好評の他では味わえない美味しさをお楽しみいただけます。
2004年3月にハワイ・オアフ島でオープンしました。インターナショナルマーケットプレイス内の本店のほか、ワイキキとノースショアで、キッチンバスにて販売。
ワイキキ店は市の条例でバスによる販売ができなくなりましたが、現存のお店は、今も大行列のお店です。
※公式ページより引用
ブルーウォーター・シュリンプの特長
BLUE WATER SHRINPが作るガーリックシュリンプの美味しさの秘密は、何と言っても秘伝のローストガーリックです。
仕込には全工程で4時間以上をかけており、このローストガーリックが味の奥深さを生み出しています。
シュリンプの味付けは、現地と同じくマイルドとスパイシーの2種類からお選びいただけます。
マイルドはクリーミーな味わい、スパイシーはピリ辛な味付けです。
※公式ページより引用
こちらも念のため、メニューの参考です。
自宅で出来る再現レシピ! ガーリックシュリンプの作り方
『本場の味をお店で味わうのもいいけど、お店にはなかなか行けないなあ・・・』
そんな時のために、本場”ガーリックシュリンプ”の再現を試みたレシピをいくつか紹介します。プラスα、裏技的お手軽調味料も1品ご紹介してしまう太っ腹ぶりです(笑
フードソムリエ きちんとレシピ Giovanni’s風ガーリックシュリンプ
ハワイでドライブがてら立ち寄ったGiovanni’s Shrimp Truck。行列ができることで有名なお店で、一番の人気メニューは「ガーリックシュリンプ」。この味を家庭で作りやすい分量で再現しました!
栗原はるみさん直伝レシピ[6]
ノースショアで食べ歩いたガーリックシュリンプを日本に帰っても楽しみたい!ということで、栗原さん流ガーリックシュリンプレシピを教えてもらいました。
クックパッド ☆ハワイ☆本格ガーリックシュリンプ
HawaiiのノースショーにあるGiovanni’s人気ガーリックシュリンプを再現してみました。意外と簡単です!
楽天レシピ お家で再現♪ガーリックシュリンプ レシピ・作り方
ハワイのガーリックシュリンプが大好きな夫のために、頑張って再現中です♪
シェフごはん アロハ~!おうちで簡単!ガーリックシュリンプ♪
料理のコツは海老に火をいれすぎないように 「丸鶏使用がらスープ」が本当に大事なんです! 鶏がらスープを使うことでフライパンに残る(鶏がらスープと海老の出汁)が最高のソースになるのです! これが最後のお楽しになります!
テレビ東京「男子ごはん」 ケンタロウレシピ『夏のおつまみ 厳選3品』 ガーリックシュリンプ
Nadia ハワイアンガーリックシュリンプライス
ハワイのガーリックシュリンプです。 ごはんもココナッツライスにしました。
その他レシピ集
クックパッド ガーリックシュリンプのレシピ 258品
Naverまとめ クセになる!!【ハワイで食べたガーリックシュリンプ】を再現出来るレシピ
楽天レシピ ガーリックシュリンプの検索結果
Nadia ガーリックシュリンプのレシピ 10品
ガーリックシュリンプの素!ジョバニンズ スキャンピマリネード
ジョバンニの味が再現できるガーリックシュリンプオイルがこちら↓
ジョバニンズ スキャンピマリネード
用意するのは海老だけ。海老を処理して(殻付きもOK)漬け込み、ソースと一緒に炒めるだけで本場の味を再現。
海老以外にも鶏肉や牛肉・魚・茸とも相性よく、パスタの味付けなどにも使える優れものだそうです。
ジョバニンズ スキャンピマリネードを使ったレシピ↓
“Mahalo Mall Hawaii 人気店のガーリックシュリンプオイルで、ハワイのあの味を再現!”
本場ハワイの有名店
ここまできたらとどめとして、現地で評判の店も一気に行っちゃいましょう!(笑 ハワイ観光の際には、食べ比べをしてみるのも面白いかも??
ジョバンニ(Giovanni’s) at ノースシェア カフク・ハレイワ
今でこそ定番のシュリンプワゴンですが、トラックを使った移動式屋台はジョバンニ(カフク店)が最初なんだそうです。
お店のトラックはフードコートみたいな食事スペースに横付けされています。ジョバンニ以外にもフード屋台が沢山あり、そちらの食事もここで食べられるようです。
マッキーズ(Macky’s) at ノースシェア ハレイワ
マッキーズがあるのは広々とした広場で、レンタカーを停めるのも楽々。その横に大きなテントとテーブル席が用意されているので、混雑している時間帯でもゆっくりとできます。
大きなプリプリのエビは味付けが何種類か用意されています。どれも12ドルでランチにはちょうどよいボリュームです。
ロミーズ(Romy’s) at ノースシェア カフク
真っ赤なお店の外観は道路からも目立ちます。
注文を受けてから生簀から生きているエビを取って調理するので新鮮で美味しいですよ。
ファイブスターシュリンプ (Five Star Shrimp) at ワイキキ
兎にも角にも、こんなにおいしいガーリックシュリンプがワイキキで食べられるのは衝撃でした。
“Five Star Shrimp(ファイブスターシュリンプ)のフードトラックがあったのは
フードトラックが集結したPau Hana Market(パウ・ハナ・マーケット)”
フミズ(Fumi’s) at ノースシェア カフク
カフクは、エビの養殖池がたくさんあるのです。なので、カフクシュリンプ(淡水エビ)を食べられるお店(屋台)が、いろんな所にあるのですよ
フミズに行く予定のある方は、フリーペーパーに付いているクーポン券を、忘れずに持って行って下さいね
ブルー・ウォーター・シュリンプ&シーフード (Blue Water Shrimp & Seafood Market) at ホノルル
来店数50万人突破!超人気ガーリックシュリンプの人気店として常に名前のあがるこのお店。
アラモアナセンター店、ヒルトン店と、ブルーウォーターシュリンプは続々と新しい店舗がオープンしています。
ニコス・ピア38 (Nico’s Pier 38) at ホノルル
シーフードと言えば、ここ以外思いつかないくらいロコにも、観光客にも大人気のお店
ノースショアなどのB級グルメの代表ガーリックシュリンプと比べると、ガーリックは控えめで、ちょっとお洒落な感じでした
ザ・アリー・レストラン (The Alley Restaurant) at アイエア
ハワイの新聞スター・アドバタイザー主催のイリマ・アワード、ホノルルマガジン主催のハレアイナ・アワードなど、様々なレストラン賞で受賞経験がある模様
ガーリックシュリンプはもちろん、テイスティーチキン、ロコモコ、オックステール・スープ、ふりかけアヒなどのプレートランチから、
ピザ、サンドイッチ、サラダなどの軽食まで数え切れない程のメニューであふれています。
h3 ホノズ(Hono’s) at ノースシェア カフク
カフク地区に行くと、広い敷地内にワゴンが何台も止まっているのを目にするはず。
ロコ達や海外からのお客さんで溢れ、どのワゴンが美味しいか食べ比べをしている人もいるそう。
ここ「ホノズ」も、そのワゴンの中の一台でシュリンプが美味しいお店。あの有名な「ジョパンニ」の隣に位置し、見た目も落書きだらけのワゴンとそっくり。
フェイマス・カフク・シュリンプ(Famous Kahuku Shrimp) at ノースシェア カフク
今回は、ガーリックシュリンプのことが大好き過ぎてオアフ島の90%以上のガーリックシュリンプワゴンを5年間かけて食べ比べた私が選ぶオアフで一番、いやハワイで一番、いや世界一美味しいかもしれないガーリックシュリンプを紹介
ビッグ・ウェーブ・シュリンプ(Big Wave Shrimp) at ノースシェア ハレイワ
世界最大級の旅行口コミサイト『トリップアドバイザーUSA』で2014年エクセレンス賞を受賞
細やかな気配りと日本人好みの味付けが人気
ティタズ・グリル(Tita’s Grill) at ノースシェア カフク
固定式のお店になりイートインコーナーも広くありますので子連れでも安心して食べれます
店名の「ティタズ(Tita’s)」はハワイ語で「丈夫な・タフな」と言う意味らしいです
カマロン・シュリンプワゴン (Camaron Shrimp Wagon)) at ノースシェア ハレイワ
2014年5月、ノースショア観光の中心・ハレイワタウンに移転オープン!
日本人シェフの西川さんが、ハワイ中のシュリンプワゴンを食べ歩き、研究を重ねてできたオリジナルレシピを楽しめる。
さいごに、
さて、すっかり口の中はエビとにんにくのイメージで覆われたでしょうか。
・・・ん、そうでもないですか?(笑
スーパーに行っておかしとして妙に目につき、調べ始めるとあれやこれやといろいろ出てきましたが・・・おそらくまだ自分の人生において本場物の味は食してないはずなので、こんなガーリックシュリンプまとめ記事を書いた以上はなるべく早めにどこかの店で食べてきたいものです。
その時はまたお会いしましょう(笑