ソウル地下鉄ホームドアでまた惨事、19歳作業員が犠牲に=韓国ネット「安全不感症は恐ろしい病気」「“ヘル朝鮮”には期待するほどつらくなる」

配信日時:2016年5月30日(月) 11時40分
画像ID  511400
30日、韓国・国民日報は、ソウル地下鉄のホームドアがもとで発生した死亡事故を受け、同様の事故が同地下鉄で過去4年に3回繰り返されていると報じた。写真はソウルの地下鉄。
2016年5月30日、韓国・国民日報は、ソウル地下鉄のホームドアがもとで発生した死亡事故を受け、同様の事故が同地下鉄で過去4年に3回繰り返されていると報じた。

28日午後6時ごろ、ソウル地下鉄2号線九宜駅でホームドアの修理を行っていた19歳の作業員の男性が、進入してきた列車とホームドアに挟まれる事故が起こった。男性はすぐに近くの病院に運ばれたがその後死亡した。

今回の事故は、同じ2号線江南駅で昨年8月に起こった事故と酷似している。この時は、ホームドアの点検作業を行っていた20代の男性が命を落とした。犠牲者が、地下鉄を運営するソウルメトロからの外注業者の社員であったこと、列車とホームドアに挟まれたことも同じだ。そして13年1月にも、ソウル地下鉄ではやはり外注業者の30代の男性がホームドア修理中に列車にぶつかり死亡するという類似事故が起こっている。

ソウルメトロは昨年11月、ホームドアに関する特別安全対策を設けた。ホームドアでの作業は列車監視者が付き添い2人1組で行うこと、また作業実施を駅員室などに通知して行うことなどが決められたが、今回はいずれも守られていなかったことが判明した。そのため記事は今回の事故を、安全管理の不徹底と外注・下請け業者に依存した作業構造が引き起こした「人災」と伝えた。

これについて、韓国のネットユーザーは次のようなコメントを寄せている。

「牛を失ってからも牛小屋を直せない国(韓国のことわざに『牛を失って牛小屋を直す』=『後の祭り』がある)」
「この国はどうして、19歳の若者すら守れない国になってしまったんだろう?」
「ご冥福をお祈りします。来世ではお金より人が優先される国で生を受けられることを願っています」

「(事故が起こって)変わったことはなく、変えねばならないことは知らんぷり。人が死んでも知らんぷり」
「“ヘル朝鮮”には期待すればするほどつらくなる」
「安全不感症は恐ろしい病気だ」

「事故が起こった時だけ大騒ぎ。そしてまた同じ事故が繰り返されるあきれた国。セウォル号やオキシーの加湿器殺菌剤の問題だってまたきっと繰り返される」
「政治だって変わらないんだから、ホームドアごときが変わるわけがないよ」
「危険な作業を19歳の若者一人にやらせたソウル市が悪い」(翻訳・編集/吉金)
中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

SNS話題記事