読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

よしまのメモ帳

気になること、体験したこと、思うことなどジャンル問わず書き留めています。

今週のお題「マイベスト家電」

今週のお題

今週のお題「マイベスト家電」

家電といえば家族が使うものばかりなのであまり持っていないのですが(何故記事にした)

その中で「マイベスト家電」といえば、これかな?

f:id:yoshimamo:20160601162836j:plain

JVCのMD/CDラジカセ!

諸々と色が同化しちゃっていますね(笑)

JVCラジカセのここが好き!

先代のケンウッドラジカセがラジオとカセットしか使えなくなり、10年以上前に家電量販店で購入したのがこちらでした。
白一色が可愛くてお気に入りです(*´艸`*)

▽調べてみると「clavia」というシリーズのラジカセとのこと。
CD/MDポータブルシステムRC-L1MD製品情報 | JVC

3万前後したんじゃないかなぁ。
結構大きな買い物でした。

MDシステム

そんなclaviaの好きなところは、まずMDが使えるところです。
というかオーディオの条件が「MD付き」でした。

光のような速さで姿を消していったMDですが(笑)我が家(主に母)ではラジオを録音する機会が多く、未だにMDが活躍しています。

これを買ったときはだんだんデジタルミュージックが出てきた頃だったかな。
MD付きオーディオの数も減っていて、お店にあったのはコンポ数種とこのラジカセくらいだったんですよね。
持ち運びたかったのでラジカセにしたんですが。

プログラム再生やシャッフル機能、タイトルをつける機能もあります。
分割や並び替えもできます。
タイマー録音もできるし、MDからカセット、カセットからMDもできたと思います(使ったことがない)

サウンドリフター

f:id:yoshimamo:20160601162849j:plain

これを買ったときに感動したのが「サウンドリフター」機能でした。
最近のオーディオでもあるんですかね?

通常、音を流すとスピーカーと垂直に音が出るじゃないですか。
床にラジカセを置いたとき、寝転んだ状態が一番綺麗に聴こえますよね。

しかしこれを設定すると、音が斜め上の方に向かって出るんです。
座っていても、立っていても綺麗に音楽が聴こえる。買うときは全く意識していなかったけど、嬉しい機能です。

f:id:yoshimamo:20160601162900j:plain

電源を入れるとライトが綺麗なんですよ~。
パターンがいくつかあって好きなものに変えられます^^

他にもベース音を強くしてくれる「SUPER BASS PRO」や、やすらぎを感じる温情効果を実現する独自の音場再生回路「αサウンド」機能も付いていたり、音楽をいろいろな聴き方で楽しむことができる点も好きですね(^^)

AUX端子

AUX端子はウォークマンなどの外部機器をケーブルでつなぐと、外部機器の音がラジカセから流れてスピーカーのようになるんです。

AUX端子(オックスたんし、オークスたんし)とは、外部機器を接続する端子のこと。「補助」「予備」などの意味の Auxiliary が語源である。 さまざまな種類の外部機器を接続して音声を入力し、聞いたり収録したりすることができる。主にオーディオ機器に備えられているほか、近年ではカーオーディオにもこの端子を備えたものがある。 これとは別に、電子ピアノなどではAUX OUTとしてスピーカーなどの外部機器に音声を出力する場合もある。

Wikipediaより

買って5年後くらいにこの端子を見つけました。遅っ(笑)
f:id:yoshimamo:20160601162906j:plain
レンタルしたCDやデジタル音楽をラジカセで聴けるのは便利!
我が家にはスピーカーがないので重宝しています。

外部機器にヘッドホン端子があれば使えるので、テレビと繋いで高音質でライブDVDを見ることもしばしばw

最後に

買うときは価格に少し悩みましたが、音質は良いし結局10年使えているので買ってよかったと思っています。

とはいえ10年も使っているとだんだん不具合も出てくるみたいで。
ラジオのボタンを押すとMDが取り出されたり、サウンドリフターを押すとカセットが再生されたりします(笑)

そろそろデジタルに変えるときかなぁ。
でももう少し、素敵な音楽を聴かせてもらおうと思います。