読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

いわタワー

千葉の大学に通う3年生。雑誌に載った経験もある程の服オタクで、コーディネートを組むより服のシルエットやテキスタイルの観察が好き。

ぼくがブログで月間10万PVを達成するために意識した3つのポイント

ブログ論

スポンサーリンク


 いわタワー人気記事ランキング

1. 男ウケのいい春のレディースファッション15選

2. ラインモールとメルカリの売れやすさを比較してみた

3. 安くて使いやすいノートパソコンと周辺機器を紹介します



 是非読んで欲しい記事たちです

読書量を増やしたいなら紙の本より電子書籍がおすすめ

短所を気にするより長所を見つけて伸ばすための方法

まずはスマホに「バンカーリング」を付けてみてほしい

これからギターを始める方におすすめの1本はこれだ!



f:id:kota04:20160601190835j:plain

こんにちは、いわたです。

ブロガーなら誰もが気にするであろう、自身が運営しているブログのPV数。

ぼくもブログを開設した当初から良くも悪くも数字を見て一喜一憂していました。

そんなこんなで記事を書き続けること9ヶ月、ついに当初から目標としていた10万PV/月を達成することができました。

 

ぼくが10万PV/月を達成するために意識したこと

f:id:kota04:20160601185253j:plain

とはいえぼくは難しいことを考えられるほど頭がよくありません。

SEOや読者の心理に関することはもちろん、テクニック面でのブログ運営ノウハウに敏感な方でもない。

そんなぼくでもこれからお伝えすることを意識してブログを運営し続けることで10万PV/月を達成できました。

どちらかというとマインド的な面が大きいので、今から誰でも簡単に取り入れることができちゃいます。

 

ブロガーとして成功している人に積極的に会いに行く

f:id:kota04:20160601190224j:plain

ブログはネット環境が整っている場所さえあれば1人でも気軽に記事を書くことができます。

が、その反面で淡々と記事を書いているだけではいつまで経ってもブロガー仲間ができません。

わからないことや不得意な分野の記事を書くときも全ての問題を1人解決するのは難しいものです。

 

そこで行き詰まらないようにぼくはブロガーとして成功している人に積極的に会いに行くことを心がけてました。

ブログを読んで「この人はすごい」と思ったらすぐに連絡を取って会いに行く。

直観的に「この人に会ってみたい」と感じたら直ちにTwitterでリプライを送ってみる。

大体のブロガーさんは快くOKしてくれるので、気になる方がいたら積極的に会いに行ってみましょう。

 

その際に注意しなくてはいけないのは「相手に求めすぎない」こと。

いくら相手のノウハウを知りたいからといって「○○を教えてください」「○○ってどうやるんですか?」

と相手に知識の提供ばかりを求めるのは本当によくない。

せっかく忙しい中で時間を割いて会ってくれているんだから、自分からも何かを提供する姿勢でいましょう。

ぼくは自分で考えた上でどうしても分からなかったことだけを聞くようにしています。

 

また人気のブログを運営している方は実際にお会いしても素敵な方が多いです。

最近はそういった方とお会いしたときにブログの話を全くしなかったとしても、

近くにいて言動や行動を見ているだけでも学ぶことが本当に多い。

SNSでの交流よりも実際に顔を合わせて話す方が得られることはたくさんあります。

実際に会うことで成功しているブロガーさんに対しては僭越ながら仲間がいることを再認識できるので本当におすすめです。

 

読者にとって読みやすい記事を書く

f:id:kota04:20160601190349j:plain

ブロガーは記事を書くだけでなく、SEO対策やデザインのカスタマイズなど、やることがたくさんあります。

けれど最終的にたくさんの人に記事を読んでもらうには読者目線を意識することが1番だと思うんです。

その「読者目線の意識」を具体的言うとたくさんありますが、例えば記事の中で主張したい部分を太文字にしたり、

画像を増やして読者に内容が伝わりやすいようにしたりと色々あります。

要するに自分が書いた記事をどれだけ客観視できるかがポイント。

 

ブロガーは自分が記事を書くことで気持ちよくなってしまいがち。

続ければ続けるほどブログを書き始める前に持っていた素人読者目線を忘れていくものです。

 

ぼくが実際にそれを痛感したのは記事が初めてバズったときでした。

▶参考:20代前半の男子が選ぶ男ウケのいい春のレディースファッション15選 

中規模のバズを起こしたこの記事ですが、実は書いているときは隣にブログを始めて間もない友達がいました。

その友達の意見を取り入れながら記事の構成を考え、書き終えた後で読んでもらってから公開をしたんです。

すると見事にぼくのブログで初のバズが起きた。

 

ブログを始めて間もない友達の素人読者目線によって読みやすい記事が生まれた結果だったのかなと思っています。

自分の記事を客観視するのは少し難しいですが、

公開する前に読み直して「自分が読者だったらどう思うか」を意識するといい訓練になりますね。

 

「ブログは続けてなんぼ」と考える

f:id:kota04:20160601190520j:plain

最後になりますが、ぼくはブログ運営は続けてなんぼだと本当に感じました。

ぼくはブログを開設してからひとまず10万PV/月の達成を目標にブログを続けてきた。

PVを目標に運営してきましたが、そこへたどり着くには小手先のテクニックよりも続けてなんぼな部分がある。

 

ぼくはブログを始めるまで自分のノートパソコンすら持っていませんでした。

そんなぼくでも10万PV/月の目標を達成できたのは間違いなく諦めずにブログの運営を続けてきたから。

この9ヶ月の間でも後から始めたセンスのあるブロガーさんに何度もPV数を抜かれてきました。

それでも諦めずに続けてきたからこそ最初に立てた目標を達成できたんです。

 

もはや根性論のようになってしまいますがこれは本当。

特別ぼくが才能を持っている訳ではなく、諦めずにブログ運営を続けてきたその結果がこれだと思っています。

今はブログのノウハウを学べる有料サロンが流行っています。

主体的に学べる方や、ブログを続けるためのモチベーションとして仲間が欲しい方はそこに入るとすごくいい。

ぼくがここまでブログを続けてこれたのも仲間がいることでモチベーションを保てたおかげです。

 

ぼくが心の底から尊敬しているブロガーの八木仁平さんが運営するブログカレッジは今日(6/1)から4期生を募集しています。

ぼくも在籍しているブログカレッジで一緒にブログを楽しみながら続けませんか?

 

ぼくはもっと有名なブロガーになります

f:id:kota04:20160601184737j:plain

▲ブログカレッジのメンバーで「いわタワー」ポーズ

さいごに、ブログ開設当初からの目標だった10万PV/月を達成した今の心境と今後の目標を綴っておきます。

10万PV/月を越えて達成感に満ち溢れていますが、ぼくはここで終わりません。

ようやくスタートラインに立ったという気持ちで今後もブログを運営していきます。

 

PV数でいえば10万PV/月のブロガーさんはたくさんいらっしゃるので、20万PV/月は目指したい。

よく「10万PVまでは誰でも行けるけど、そこから先はセンスの問題」と聞きます。

ここからが勝負だと思ってまだまだPV数を伸ばして影響力を付け、有名ブロガーになってみせます。

 

今は買い物同行サービスやセレクトショップ事業しか行っていませんが、

影響力を付けるに伴って今よりもっと面白いこともやっていけたらと考えています。

もっと面白い景色を見るために今後も精進していきます。