1:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)19:38:51ID:jpd
シャコヤバすぎワロタ
8:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)19:45:54ID:jpd
>>2
この動画で小さい気泡が沸いてるのがキャビテーション気泡っていうものやで 間違ってたらすまん
この動画で小さい気泡が沸いてるのがキャビテーション気泡っていうものやで 間違ってたらすまん
3:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)19:42:32ID:4I8
テッポウエビのハサミがプラズマを発生させるという事実
5:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)19:44:16ID:jpd
水中で時速80kmのパンチ生み出せるとかどうなってんねん
6:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)19:44:23ID:9cP
ワイなんてちょっと喋っただけで空気を凍らせるしまだまだやな
9:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)19:46:09ID:iXy
>>6
草
草
10:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)19:47:13ID:qy6
水中でこのパンチってことは
シャコニキが地上に進出したら
水というリミッターが外れてもっとヤバイってこと?
シャコニキが地上に進出したら
水というリミッターが外れてもっとヤバイってこと?
11:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)19:50:54ID:jpd
>>10
直感的にやけどもっとヤバいことなるやろな
厳密に調べようと思ったら流体力学なんかが絡んでくるんやろか
直感的にやけどもっとヤバいことなるやろな
厳密に調べようと思ったら流体力学なんかが絡んでくるんやろか
12:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)19:52:50ID:arY
シャコを地上にあげてから試すだけじゃいかんのか?
13:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)19:54:16ID:jpd
>>12
水中生物のシャコニキが真の実力出せんやろ
水中生物のシャコニキが真の実力出せんやろ
15:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)19:55:42ID:uCV
ワイ、シャチを思い浮かべる
29:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:05:07ID:N9H
>>15
おはワイ
おはワイ
16:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)19:56:27ID:h0U
テラフォーマーズで見たことあるで
17:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)19:56:33ID:4I8
20:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)19:58:34ID:jpd
>>17
かっけええええええ
かっけええええええ
26:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:03:33ID:SK8
>>25
左右のハゼを倒したらボスバトル突入やろなぁ
左右のハゼを倒したらボスバトル突入やろなぁ
18:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)19:56:50ID:jpd
ちなみにボクサーのパンチが時速30kmやで
あとシャコは目がめっちゃいい
あとシャコは目がめっちゃいい
30:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:06:02ID:YvM
片腕ってのがまたカッコええわ
34:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:10:18ID:4I8
36:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:10:47ID:SK8
多分攻撃素早さ特化の防御ペラペラやろうなぁ
37:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:11:46ID:rGF
シャコって食えるん?
38:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:11:54ID:XQv
>>37
食えるで
食えるで
47:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:18:47ID:hQc
>>37
寿司ネタでもあるで
寿司ネタでもあるで
50:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:20:00ID:ZH9
>>37
人カスが道具使わんと殻むけんレベルの防御やぞ
人カスが道具使わんと殻むけんレベルの防御やぞ
40:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:13:01ID:YvM
なんか自分の骨を折って爪のようにして武器にする
君麻呂みたいなカエルがいるらしい
君麻呂みたいなカエルがいるらしい
45:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:17:44ID:qy6
>>43
両生類のくせに脇腹に毛が生えているんですが…それは…
両生類のくせに脇腹に毛が生えているんですが…それは…
51:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:20:49ID:hQc
>>49
海藻やコケやなくてたんぱく質の毛なんか?
海藻やコケやなくてたんぱく質の毛なんか?
53:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:21:28ID:4I8
>>51
皮膚が変化した物やで
皮膚が変化した物やで
55:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:22:54ID:hQc
>>53
はぇ~
両生類にも毛が生えるんや…
はぇ~
両生類にも毛が生えるんや…
60:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:33:22ID:4I8
>>58
いるで
その名もずばりマンマルコガネ
いるで
その名もずばりマンマルコガネ
61:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:34:41ID:YvM
>>60
まじかよ……
凄すぎ
まじかよ……
凄すぎ
70:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:41:27ID:SK8
>>65
こいつ大好き、でも以外と小さいんだよね
こいつ大好き、でも以外と小さいんだよね
71:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:42:16ID:XQv
>>70
60数ミリが最大やからな
でも大あごが短い分体はデカイぞ
60数ミリが最大やからな
でも大あごが短い分体はデカイぞ
73:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:43:37ID:sZ7
>>68
なんやこいつ最強やんけ
ワイも葉緑体欲しい
なんやこいつ最強やんけ
ワイも葉緑体欲しい
75:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:44:22ID:hQc
>>73
体が緑になるぞ
体が緑になるぞ
76:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)20:44:36ID:SK8
>>75
オークやんけ
オークやんけ
96:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)21:08:44ID:bXT
ピストルかな
98:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)21:09:13ID:OM7
甲殻類って進化の過程的にはどんな感じなんや?
明らかに魚より虫寄りな気するけど
明らかに魚より虫寄りな気するけど
102:名無しさん@おーぷん2016/05/28(土)21:13:29ID:hQc
>>101
ムカデよりエビカニのほうがムシよりなんやなぁ
ムカデよりエビカニのほうがムシよりなんやなぁ
118:名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)14:04:21ID:4Dt
あるダイバーが海底でシャコを一匹捕まえて魚の写真を撮ってるバディの頭の上にシャコをのっけて驚かせようとバディの背後から近づきシャコを頭にのせようとしたらいきなりシャコがバディのタンクにパンチをくらわした
するとタンクからブァーってエアが抜けだしたので慌てて二人で海面に緊急浮上した
ボートに上がってバディのタンクを調べたらシャコがパンチをした部分に穴が開いていて二人ともゾッとしたとゆうのは意外に知られていない作り話
するとタンクからブァーってエアが抜けだしたので慌てて二人で海面に緊急浮上した
ボートに上がってバディのタンクを調べたらシャコがパンチをした部分に穴が開いていて二人ともゾッとしたとゆうのは意外に知られていない作り話
via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1464431931/