今日紹介するのは、兵庫県淡路島にあるイルカやクジラと触れ合うことのできる施設「淡路じゃのひれドルフィンファーム」です。こちらはまだオープンして4年ほどの新しい施設です。
淡路島と言えば玉ねぎが有名ですが、じつは観光できる場所もたくさんあります。近年は明石海峡大橋につながる道路が大きく整備され、道の駅は景色抜群!おいしい食事もできるとあって、淡路島の新たな観光・デートスポットとなっています。
そんな淡路島の南部にあるのが「淡路じゃのひれドルフィンファーム」です。大阪近郊から車で2時間ほどで行くことができます。
今日はそんな「淡路じゃのひれドルフィンファーム」のおすすめプログラムの詳細や予約方法、割引情報などを紹介したいと思います。
淡路じゃのひれドルフィンファームとは?
運営するのは愛媛県伯方島でもイルカのふれあい施設を保有する会社です。
場所は、兵庫県淡路島の南に位置し、山に囲まれ穏やかな入り江に生簀を浮かべイルカを約8頭(バンドウイルカ、カマイルカ、ハナゴンドウ)を飼育しています。
生簀は小さいですが、その分アットホームな雰囲気でゲストを受け入れていくれるので、ゆっくり遊びたい方は平日などがお勧めです。周りは海と山に囲まれ、イルカだけでなく自然からも癒される場所です。
近隣には、高級な魚(タイやハマチ)が格安で釣れる大人気の釣堀や、バーベキューやキャンプが楽しめる芝生エリアもありますので、夏休みやGWには家族連れはもちろん、若者にも大変人気な場所となっています。
イルカとのふれあいプログラムは3つあり、「ふれあいコース」「スイムコース」「トレーナーコース」です。
それでは、それぞれのプログラムの詳細を紹介していきます。
プログラムの紹介
イルカと遊ぶ「ふれあいコース」
海に入らずイルカと触れ合うことができます。参加前にレクチャーを受けイルカについて学びます。トレーナーの指示に従いながら、餌をあげたり キスや握手を体験することができます。特に小さなお子様や水が苦手な方におすすめのプログラムです。
- 料金:¥5,000
- 所要時間:30分(レクチャー10分、体験20分)
- スケジュール:10:00、11:00、13:00、14:00、15:00、16:00
- 参加条件:4歳以上 未就学児は保護者の参加が必要
イルカと泳げる「スイムコース」
海中に入りイルカと触れ合ったり、背びれにつかまって一緒に泳ぐこともできるプログラムです。イルカとたくさん遊びたい方にお勧めです。
- 料金:¥8,000(冬季11/1~3/31¥4,000)
- 所要時間:60分(レクチャー20分、体験40分)冬季全30分
- スケジュール:9:40、10:40、13:40、14:40、15:40
- 参加条件:4歳以上 未就学児は保護者の参加が必要
イルカを学ぶ「トレーナーコース」
イルカのご飯である魚を作ったり、イルカの調教を体験することのできるコースです。イルカについて深く学んでみたい方におすすめのコースです。イルカに合図を出すこともできます。
- 料金:¥6,000
- 所要時間:60分(レクチャー20分、体験40分)冬季30分
- スケジュール:10:20、13:20、14:20、15:20
- 参加条件:小学生以上
※2016/5/31現在トレーナーコースは中止になっています。
プログラムを予約しよう!
完全予約制ではなく当日受付(30分まえ締切)も可能ですが、夏休み期間や土日は定員でいっぱいになることがありますのでお出かけ前に必ず予約をしていきましょう。各種レンタル品(胴長、ウエットスーツはプログラム料金に含まれています)
予約方法
- 電話(0799-50-3353)
- HPの予約フォームより予約
※仮予約しかできません。返信があれば予約完了
割引情報
割引情報はありません。また近隣施設のフィッシングやキャンプ場の割引情報もありません。(残念)
交通アクセスは?
お車では、神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」を降りるのが便利です。降りた後すぐ左折しR31へ。八幡の交差点を福良口方面へ行きます。南淡公民館の交差点を左折し峠道を上がりT字路を右折します。看板があるので迷うことはないと思います。
垂水ジャンクションから約40分、西淡三原ICから車で約20分です。
高速バスの利用も便利で、三ノ宮・舞子より淡路島行きの高速バスに乗車します。
終点の「福良」にて下車後タクシーで10分です。福良からはバスはありません。
基本情報
住所 |
兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660(Google マップ) |
---|---|
営業時間 |
9:00~17:00 |
定休日 | なし |
料金 |
各種プログラムに参加する場合は料金が必要 |
交通アクセス |
【車】垂水ジャンクションから約40分、西淡三原ICから約20分 |
駐車場 | 無料 |
問い合わせ | 0799-50-3353 |
ホームページ |