
田中宏和
- 今日のライフハックツール,連載 06:00 AM
スマートウォッチの代用も狙えるフィットネストラッカー『Fitbit Alta』【今日のライフハックツール】
この度、フィットネス系ガジェットには定評のあるFitbitの新製品『Fitbit Alta』をお貸しいただく機会がありました。1週間にわたって付けっぱなしで使ってみましたので、早速レビューしてみたいと思います。
ひと言でいうと、スマートウォッチの購入を迷っている人までカバーできる可能性がある製品に仕上がっているという印象でした。
ルックス:スマートなブレスレット型
この手のフィットネストラッカーには、類似のものが多くありますが、ルックスがイマイチという欠点を持つものが多いのです。つまり、フォーマルさを求められるビジネスのような場面では、やや使いづらいという問題がありました。
しかし、ブレスレット型のフィットネストラッカーとして『Fitbit Alta』は、このジャンルにおける完成形のひとつとして挙げられる製品となっています。
別売りで、ステンレス、レザーといった高級感のある付け替えバンドも用意されていますが、アルミのボディと緩やかな曲面との組み合わせは、実際に付けてみるとかなりのクオリティです。
あえて欠点を挙げるとするなら、同社製の「Fitbit Charge」を始めとして、付けているのを忘れるほど軽いタイプと比べるとやや重いという点でしょう。私の場合、バレーボールをする時に付けっぱなしだと、トスを上げる時に少し気になったということがありました。
とはいっても30gほどですし、一般的な腕時計型のスマートウォッチ・フィットネストラッカーが40gを超えることを考えれば、むしろ軽量だと言えるでしょう。
機能:一部の通知を表示できる
フィットネストラッカーとしての基本的な機能「歩数計」「移動距離」「活動時間」「カロリー消費量」に加え、「睡眠記録」も取れるのは、従来製品と同様。
本製品に特徴的な機能として挙げられるのは、エクササイズの種類を自動認識する「SmartTrack」と、電話着信、カレンダーの通知ができる「アラート機能(※)」です。
(※)SMSの着信通知については、auでのテストでは受信できませんでした。海外版SMS限定の機能である可能性があります。
「SmartTrack」については、ウォーキング、ランニング、自転車、バレーボール(スポーツ)をそれぞれ自動で認識してくれました。なかなかの精度で、記録をチェックするのにとても役立ちます。
「アラート機能」は、これでLINEなどのSNS、メールの通知も届くようになれば、スマートウォッチを手に入れる動機を半分以上損なわせてしまうでしょう。
会議などの打ち合わせ中に電話の着信があった時など、手元を見れば誰からの電話か分かりますので、そのまま留守電になるのを待つなどの対応ができます。また、忘れてはいけない予定なども、通知してくれるのは非常に助かります。
他にも、一定時間運動していないと動くように促してくれる「運動促進通知」は、デスクワークをすることが多い人にとって重宝する機能だと思います。
まとめ:フィットネストラッカーの入門機としてオススメ
すでに、ランニング・サイクリング特化型のGPS内蔵フィットネストラッカーや、スマートウォッチを持っている人にとっては、買い直す候補にはならないかもしれません。しかし、この手のガジェットを持っておらず、日常生活の延長線上で運動量を増やしたいと考えている人にとっては、良きパートナーとなってくれると思います。
スマートフォン単体で使える「Google Fit」などの活動量計アプリもありますが、携帯したまま運動するにはスマートフォンはやや重いですし、手軽さの点でブレスレット型の方がベターです。
何よりスマートなルックスが、多くの人にオススメしやすいポイントになっています。
(田中宏和)
MORE FROM LIFEHACKER
- Fitbit Alta交換用レザーバンド Large
- Fitbit