Entries

もみ殻クン炭作り

今日は、もみ殻でクン炭作りをする事にした。

これは、時間と監視が必要だからね。

先ずは、火種を点けてその周りをもみ殻で覆う。
もみ殻クン炭

2時間ほど経過ですね。
もみ殻クン炭2

何故かこの後、デジカメが故障した。ズームの機能ができない。
つまりレンズが自動移動して定位置に来ないのだ。

以前もこの手の故障で修理をした。もうイカレタカ、一寸早いんじゃないのか。

と、言う事で事後の経過写真はなしです。
クン炭作り
まあ、この後数回は、クン炭焼きをしますのでね。

クン炭の利用は来年になりますけど、
今のうちに準備です。

もみ殻の入手は今が最盛期ですからね。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト

コメント

[C6160] くん炭

ツッチーさん
おはよう御座います。

このような光景を見たことがあり、何なのだろうと
思っていましたが、くん炭を作っているのですね。
地球にお灸をすえている訳ではないのですね。(笑)

愛新覚羅
  • 2015-11-22 07:58
  • aishinkakura
  • URL
  • 編集

[C6162] No title

私の避難用具は、いつも使ってる炭などです。
炭は暑かったことが無かったのですが、
オゾンも出すし、無臭効果もあるし、
お湯もガスとはまた違って滑らかです。

岩手炭、頑張ってほしいですよ。
  • 2015-11-22 08:38
  • hippopon
  • URL
  • 編集

[C6163] 懐かしい生活

いつも拝見しています。

岩手の農家出身で、50年以上前の生活を思い出してます。
クンタンづくり、水道管の防寒対策、豆うち作業などなど。

チョコッとした言葉に数十年ぶりのじいちゃんばあちゃんのことを
思い出します。

群馬から毎日覗きに来ていますよ。
  • 2015-11-22 12:13
  • サムズ
  • URL
  • 編集

[C6166] Re: くん炭

> 愛新覚羅 さんへ
地球にお灸。
なるほど、良い表現でした。
しかしまあ、米栽培は、出来上がりの全てを色々に還元利用してます。
米は勿論毎日の食卓に。
稲藁は、草履とかの履物に、あるいは家畜の飼育に、そして縄にも。
糠は、漬物の材になりますし、肥料に。
モミがらは、クン炭になりますし、土壌に散布して改良材に。
誠に良い作物がったものです。
  • 2015-11-22 18:49
  • 大坊峠のツッチー
  • URL
  • 編集

[C6167] No title

なんでもできるツッチーさんですね・・。
恐れ入りました。
野菜づくりには貴重なクン炭ですね。
美味しい野菜ができますね。
  • 2015-11-22 18:50
  • 緑の恋人
  • URL
  • 編集

[C6168] Re: No title

> hippopon さんへ
避難用に炭ですか。
緊急災害とかの被災用の備えと云う事ですか。
ガスコンロとかのかわりにというのですね。
まあ、何でもそろえておく事に越した事はありません。
ローソク、マッチ、ライターに水、非常食。
備えある人が、生き残る。
いざとなれば誰も助けに来ないですからね。
  • 2015-11-22 18:59
  • 大坊峠のツッチー
  • URL
  • 編集

[C6169] Re: 懐かしい生活

> サムズ さんへ
コメントありがとうございます。
50年も前ですね。
変わったとこもありますが、未だに続けている所もあります。

群馬は桐生に所用で寄った事があります。
もう、30年に以上も前の事ですけど。

大河ドラマで放映中ですが、
蚕の生糸の産地だというイメージが残っています。
  • 2015-11-22 19:06
  • 大坊峠のツッチー
  • URL
  • 編集

[C6172] Re: No title

> 緑の恋人  さんへ
いや~・・・どうも。
来年は今年以上の美味しい野菜が出来るようにですね。
まあ、こういう里での、出来る事をまずはやってみると。。
作ったからと云って有効利用をしている訳ではないですけどね。
とりあえず、実行ですね。
  • 2015-11-22 21:05
  • 大坊峠のツッチー
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://iwatetsuchy.blog.fc2.com/tb.php/1665-71295c16
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Appendix

プロフィール

大坊峠のツッチー

Author:大坊峠のツッチー
岩手県は北緯40°に位置する岩手町から地域の情報を発信します。山里で農業を営み、昭和26年生まれの人生と、方言による創作小話・童話を綴ります。尚、作品は著作権とし、無断使用はお断りします。

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

お楽しみはこちらで

カテゴリ

検索フォーム

QRコード

QR

ランキング参加してます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村