Entries
黒ニンニクが出来た
黒にんにくを作るために、炊飯器に入れて保温していた。
そろそろいいかなと蓋を開ける。
![黒にんにく](http://megalodon.jp/get_contents/277446727)
実は数日前にも開けて見ていたのだ。
皮の色もいいね。皮をむくと真っ黒くて柔らかいニンニクとなっていた。
うーん、ばっちりだね。
おやつとしては、最高品だ。
![黒にんにく2](http://megalodon.jp/get_contents/277446728)
まんず、食うべ。
![黒にんにく頂き](http://megalodon.jp/get_contents/277446729)
黒ニンニクの効用は、数多くあるようでね。
昔は薬だったとか。
何でも血液がサラサラになるらしい。
まずは、効果があるかどうか我が身で試してみる事に・・・。
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ](http://megalodon.jp/get_contents/277446730)
にほんブログ村
![](http://megalodon.jp/get_contents/277446731)
人気ブログランキングへ
そろそろいいかなと蓋を開ける。
実は数日前にも開けて見ていたのだ。
皮の色もいいね。皮をむくと真っ黒くて柔らかいニンニクとなっていた。
うーん、ばっちりだね。
おやつとしては、最高品だ。
まんず、食うべ。
黒ニンニクの効用は、数多くあるようでね。
昔は薬だったとか。
何でも血液がサラサラになるらしい。
まずは、効果があるかどうか我が身で試してみる事に・・・。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
[C6006] No title
出来ましたね、、
わぁ。真似っこしますね。
昨日、石焼きイモの石を注文、今日は既に石焼きいもしました!
大蒜はもっと時間がかかりそうですね、
わぁ。真似っこしますね。
昨日、石焼きイモの石を注文、今日は既に石焼きいもしました!
大蒜はもっと時間がかかりそうですね、
- 2015-10-27 17:20
- 編集
[C6007] Re: No title
> 丹後のきんちゃん さんへ
炊飯器の保温で20日と言われてます。前回この20日を守ったら、色はばっちりと、
黒くなったのですが、堅くて堅くて。
ニンニクの乾燥度で日にちを調整する事を感じました。
で、今回は15日ころから、確認をしつつ仕上がりを待ちました。
保温開始の3日後あたりですか、一番匂いが発生するのは。
約1週間程、きつい臭いが漂います。
で、私は小屋に炊飯器を置いて行っております。
炊飯器は、もう使わない物で、処分しようかと思ってたとこだったので、
黒ニンニク作り専用です。
炊飯器の保温で20日と言われてます。前回この20日を守ったら、色はばっちりと、
黒くなったのですが、堅くて堅くて。
ニンニクの乾燥度で日にちを調整する事を感じました。
で、今回は15日ころから、確認をしつつ仕上がりを待ちました。
保温開始の3日後あたりですか、一番匂いが発生するのは。
約1週間程、きつい臭いが漂います。
で、私は小屋に炊飯器を置いて行っております。
炊飯器は、もう使わない物で、処分しようかと思ってたとこだったので、
黒ニンニク作り専用です。
- 2015-10-27 22:39
- 編集
[C6008] Re: 黒にんにく
> 愛新覚羅 さんへ
味付けは、しないですね。
そのまま入れて保温し、時期が来たら取りだす。
そして、そのまま食す。
ニンニク本来の味はなくないですね。
ニンニクの臭みもほとんどありません。
いい物を、考えたもんですね。
今回少量だったので、又作って冬の風邪予防にします。
味付けは、しないですね。
そのまま入れて保温し、時期が来たら取りだす。
そして、そのまま食す。
ニンニク本来の味はなくないですね。
ニンニクの臭みもほとんどありません。
いい物を、考えたもんですね。
今回少量だったので、又作って冬の風邪予防にします。
- 2015-10-27 22:43
- 編集
[C6009] Re: No title
> hippopon さんへ
自家製の石焼き芋ですか。
そりゃ~いいですね。
焼き上がる前から楽しめる。
しっかり焼いて、焦げた厚い皮もいいですからね。
芋は繊維質が豊富だから、お通じの方もばっちりですから。
自家製の石焼き芋ですか。
そりゃ~いいですね。
焼き上がる前から楽しめる。
しっかり焼いて、焦げた厚い皮もいいですからね。
芋は繊維質が豊富だから、お通じの方もばっちりですから。
- 2015-10-27 23:07
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://iwatetsuchy.blog.fc2.com/tb.php/1641-461d9eef
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
[C6004] No title