いやー、月日が過ぎ去るのは実に早い!まことに恐ろしい!
花見シーズンあたりに山梨ツーリングしてきた時のことを記事にする!
YAMAHA/MT-07
今回もマイガレを活用!レンタルバイク便利すぎ最高!
今週のバイク
— ナガイ伯爵卍はてなブログ (@nagai_hksk) 2016年3月25日
YAMAHA/MT-07
評判通り快適な操作感!
価格的に購入を検討した時期もあったので乗車してみる!
峠で試してみたいやつ!
奥多摩方面かな!温泉も行きたい!
んー!浮世離れうぃーくえんど↑↑ pic.twitter.com/TQIRLJAPFi
本体価格が安い理由は、安価なパーツで構成されてるからなのかな!
コスパ良いマシンだね!ポジションも楽だし、長時間走行も大丈夫!
しかし、加速時にノッキング気味になりがちなのは若干気になった。
他の車種では起こらないんだけどなー。
MT-07に問題があるのか、それともこの車体自体の問題なのか?
まあ基本的なスペックは満足!
いざ出陣!神奈川から出発!
奥多摩経由のプランということで山に向かって進む!やっぱり緑豊かな土地は良いなあー!
東京都の田舎町 青梅
青梅市通過ー!朝イチの腹ごしらえ!
田舎の文化を感じる瞬間こそ、日本人で良かったーって思えるね!
青梅は本当は、梅の街として有名な観光地だったんだよね。
地域一帯の梅の木が病気で全部ダメになっちゃっている絶望的な状況。
でも着実に修復作業を進めているらしい。完全復活を心待ちにしている。
東京の最果て奥多摩エリア
中間地点!きたー!
奥多摩湖!!
快適すぎる環境!空気美味しい!視界最高!!
これはツーリングの聖地として評価されるのも理解できるわww
YouTube初投稿!ツーリング動画ぺたぽ!
でも 配信サイト経由で動画撮ったやつなんだけど、極めて画質悪いw
まあお試しってことでご寛容におなしゃすw
雰囲気を少し楽しむノリでよろ!
丹波山ジビエソーセージ
そして奥多摩湖でまったりした後は、青梅街道を更に西に進む!目指せ山梨!
山の食べ物が欲しい気分になってきた所で、道の駅発見!
流行りのジビエ!フランクとチョリソーとプレーン。
3種類同時に楽しめてとてもお得!ワンコイン500円!
このあたりから先は確か道が険しくなってきたかな。
まあ峠こそバイクのステージさ!上機嫌絶好調いえあ!
3月下旬でそこそこ暖かいのに、道端には雪が積もってたしヤバいまじ秘境w
2月だったらまだ確実にツーリングしたらダメな道やww
山の湯宿はまやらわ黒糖わらび餅
全力で環境を楽しんでいる最中、そんな大自然の雪解け水で作られている絶品グルメに出会った!
見てよ!この量感!オーダーしたら塊で出てきたw
有名店らしいね!夏から秋にかけては相当込み合うんだろうなあー。
山梨の入口 甲州エリア
峠を抜けたら街が見えてきたー!
途中で泉質の良さそうな温泉がちらほらあったけど、今回は断念。
お楽しみとしてまたの機会にとっておくことにした。
山梨県産 馬刺し
山梨県なんなん?すごいよ!すごすぎるよ!
街中の至る所に馬刺し直売所が乱立していることが衝撃的だった!
めっちゃ新鮮!臭み無しの良質で柔らかい馬刺し!
それにしても1人前でこの量とかハンパないww食べきれないかと思ったわw
ちなみにお値段1000円ちょい程!
まじで都内の居酒屋とかで食べるの馬鹿らしくない?
質も量もそして金額的にも現地で楽しむのが1番やで!
山梨ハーブ庭園旅日記
甲州市内!庭園なんだけど、旅日記ってつくんだよねw
ブログに書くとややこしくなるパターンのやつww
まあこの記事自体が旅日記みたいなもんだからな!ややこしや~w
ハーブアイス!そしてたくさんのハーブ!いい香り!
なんて贅沢な環境なんでしょうか!めっちゃリラックスできたわw
ハーブティーも実に美味しかったなあー!
薬石の湯 瑰泉
宿は、石和温泉エリアにあるスーパー銭湯!
ここは個人的に高評価すぎるので是非とも紹介したい!
まず、1,750円で24時間滞在できる過剰サービス自体がハンパない!
なにそれw都内では絶対に考えられんww
設備的に大丈夫なの?って思うじゃん??
コスパやばすぎて大丈夫じゃない!断言!絶賛!!
温泉なんだがな!露天風呂等が宝石で作られちゃってるwww
鉱石の塊がずどーんってたくさん君臨してる!
まじ豪華絢爛!唯我独尊的な状態ww
設備費いくらかけちゃってんの?って感じw
広大な岩盤浴も施設内にあるし!
これは本当に1日中過ごせる空間だわ!
郊外充したい時に最高の時間を過ごせそう!
しかも立地も最強!
笛吹市の国道20号 甲府バイパス沿いに面してるんだよね!
これはまたの機会に確実に立ち寄るフラグなやつ!
昇仙峡観光
ぱっちりおめめを覚まして翌日!
やっぱり走りにきたこともあって山!峠!昇仙峡!!
絶景だなー!爽快だなー!
実は、親に連れられて2回程来たことがある。
ちょっと思い出に浸りつつ、名所巡りを楽しんだ!
滝を眺めると、非日常感からか旅をしてる実感が倍増するなあー。
昇仙峡で自分土産を調達!自然の美!かっこいいー!
紫水晶だよー!原石をネックレスにしてもらった!
これ装備してたらモテる+10の特殊効果がつくって本当ですか?←
水晶は、波動を出す鉱物らしいので、相性があるとのこと。
気に入ったものを直感で選ぶのが良いみたいだよ!
インスピレーションなら誰にも負けねえ...!
そしてお値段1,000円!わお!
サントリー登美の丘ワイナリー工場見学
ワインはアドセンス的にオッケーなんだよね?w
酒関係の話を書く時は、googleさんに怒られないように慎重になっちまうわww
ぶどう畑は広大だし、生産工場も見応えがあったけど、関心が高かったのはワイナリーの方。
だってなんかお洒落じゃん?☆←
ワインの保存管理とか興味あったんだよね。知的好奇心!
是非みてほしい!この永遠と続く進撃の樽ワインを!!
暗室で寝かしてるね。
熟成されたワインを!味見!したい!!(禁断症状)
サントリー社の年代別ビンテージワイン。
新商品開発をする際に、昔のワインが必要になるらしい。
つまりは、貴重で高価なサンプル群を目の前にちらつかされた。
ワイナリーの奥の方には、更に希少価値の高いボトルがたくさんあった。
もはやサンプルであり、資産そのものだなあw
その後は、ワインの試飲タイムがあった。
しかし、運転の都合でぶどうジュースを選択w
悔しいwwまあオーガニックぶどうジュースだから美味しかったけどね!
じゅーちゅ、おいちい!
ぶどう栽培に適した広大な環境もすがすがしくてとても快適だよ!
一見の価値あり!
山梨→神奈川ツーリング帰り道
余韻に浸りつつ、寄り道しつつ、自分の邸宅(アパート)に向かう。
山梨県産舞茸うどん
山梨離脱前に最後のお食事!
これ美味すぎわろたwww舞茸の素揚げが大量に入ってるの!
大月市あたりの道の駅だったと思われ!
田舎の贅沢!だがしかし500円程度で済む!
ありがたやー!
そんな感じで全力でツーリングしてきたわけさ!
つくづく思うけど、旅は趣味の総合力なんだよね!
多趣味な人ほど存分に楽しめる!!
君も羽ばたこう!世の中は魅力に溢れている!
おわり
ナガイ伯爵による首都圏出発ツーリング過去記事一覧
[バイク必需品一式]