2016年

2月

01日

平成28年度祭礼につきまして

 

皆さま、いつもありがとうございます。

さて、平成28年度の祭礼につきましては、
4月9日(土)・10日(日)に執り行われます。

昭和30年代のものと言われる三ッ車の写真をベースにした、新たなポスターの作成も終え、
今後、町内外へ貼り出されていく予定です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

0 コメント

2016年

1月

31日

西若組大山車復元に伴う記念神事

 

文化庁事業として昨年5月より進められておりました、
西若組(下中組)大山車の復元を記念し、その記念神事を行いました。

天候にも恵まれ、
入魂式も、およそ50年ぶりとなる西若組大山車の曳きまわしも、

無事に終えることが出来ました。

 

来賓の皆さまをはじめ、お越しいただいた方々、
お集まりいただいた町内の皆さん、そして子どもたち、
本当にありがとうございました。

2015年

2月

01日

平成27年度祭礼につきまして


平成27(2015)年度の祭礼につきましては、

4月4日(土)・5日(日)に執り行われます。


各組のシンボルともいえる「ダシ」とそれぞれの特徴に焦点をあてた、
新たなポスターの作成も終え、
既に町内外への貼り出しがされ始めています。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

0 コメント

2014年

4月

01日

facebookページが出来ました


新たに「牛久保の若葉祭【うなごうじ祭】」のfacebookページを開設いたしました。

SNSを通して、少しずつではありますが、
私たちのお祭りのことを、発信していけたらと思います。
「いいね!」ボタンを押していただけると、嬉しいです。

⇒ 
https://www.facebook.com/unagoji


 

 

 

 

 

2014年

3月

01日

平成26年度祭礼につきまして


平成26(2014)年度の祭礼につきましては、

4月5日(土)・6日(日)に執り行われます。


新たなポスターも完成し、
牛久保町のみならず東三河の各地で、貼り出しがされ始めています。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2013年

4月

05日

祭礼時の交通規制につきまして

いよいよ明日6日(土)・7日(日)と、祭礼が近づいてまいりました。

さて、祭礼の執行にともない、
牛久保町内におきましては、下図のとおり、交通規制が行われます。
(規制区域・時間にご注意ください。クリックで拡大します)

大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

2013年

3月

01日

新しいサイトが出来ました

本日3月1日、
「牛久保の『若葉祭』【うなごうじ祭】」のホームページを移行し、新たにオープンいたしました。
   
私たちのお祭りを、皆さまに知っていただくこと、
そして、実際にお祭りを見にきていただける際に皆さまのサポートが出来ることを、
その目的としています。
  

とはいえ、これで完成という訳ではなく、ここからが良いサイトにしていくスタートだと考えております。
お祭りと併せて、このホームページも楽しんでいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

  

2013年

2月

25日

平成25年度祭礼につきまして

 

平成25(2013)年度の祭礼につきましては、
4月6日(土)・7(日)に執り行われます。
  
ポスターも完成し、

牛久保町内外をはじめ東三河の各地で、その貼り出しがされ始めました。

今年もお祭りが、少しずつ近づいてきています。

 

2012年

11月

11日

民俗芸能大会に出場しました

 

2012(平成24)年11月11日(日) に豊川市文化会館で開催された、
第54回近畿・東海・北陸ブロック民俗芸能大会に、

『牛久保の若葉祭』が出場いたしました。

 

7つのお祭りの中で、最後に登場した『若葉祭』。
満員となった文化会館大ホールのステージ上には、
上若組・西若組の大山車、神兒組の神兒車を模した舞台が組まれ、大山車では隠れ太鼓が、神兒車では神兒舞が行われ、
そこに各青年のダシ持ち、笹若組の笹踊・ヤンヨー神が加わり、
クライマックスである「三ツ車」をイメージした披露を行いました。

      
私たちのお祭りの雰囲気を、少しでも感じていただけたなら、嬉しいです。