福島県のニュース
表示したい都道府県を最大2つまで登録することができます。
- 未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。
- 登録したい都道府県を地図から選択します。
- 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。
※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。
原ノ町~小高7月12日再開
東京電力福島第一原子力発電所の事故で一部が避難区域に指定され、不通となっているJR常磐線の南相馬市の原ノ町駅から小高駅までの区間について、JR東日本は避難指示の解除にあわせ、7月12日から運転を再開することになりました。
原発事故の影響で一部が避難区域に指定されているJR常磐線の南相馬市の原ノ町駅から小高駅までの9.4キロの区間は、原発事故から5年あまりがたったいまも、不通となっています。
しかし、この地域の避難指示が、ことし7月12日に解除されることが決まったため、JR東日本は31日、それにあわせて、7月12日からこの区間の運転を再開すると発表しました。
この区間では、震災の前、上りと下りの列車がそれぞれ1日16本ずつ運行していましたが、当面、1日9本ずつの運行が予定されています。
小高駅前の仮設スーパーで働く28歳の男性店員は、「交通手段がないために店に来られなかった人が、列車が通ることで来店していただけたらうれしいです」と話していました。
今回の運転再開により、JR常磐線の不通区間は、宮城県の浜吉田駅と相馬市の相馬駅の間、南相馬市の小高駅と楢葉町の竜田駅の間となり、JRは、平成31年度末までの全線運転再開を目指しています。
05月31日 21時13分