NHKニュース7 2016.05.29


大阪のダムで、6人が乗ったワゴン車が転落。
このうち5人が心肺停止の状態です。
車?車?
群馬県では、軽自動車と大型バイクが衝突し、炎上。
合わせて4人が死亡しました。
こんばんは。
ニュース7です。
きょう午後、大阪・河内長野市のダム湖に、6人が乗ったワゴン車が転落し、消防によりますと、50代から60代の男性5人が心肺停止の状態で、20代の男性1人が重傷だということです。
警察はワゴン車が運転を誤って転落したと見て、現場の状況を調べています。
それでは、現場から中継でお伝えします。
大阪・河内長野市の現場近くにいます。
事故はここから30メートルほど先の道路沿いで起きました。
転落した現場では、ダム湖の脇にある高さ1メートルほどのフェンスの一部が、4メートルから5メートルにわたって、なぎ倒されたように壊れています。
現在、警察の車両が転落現場に集まり、フェンスの状況などを調べています。
警察はあす、ダム湖からワゴン車を引き上げることにしています。
警察によりますと、6人は大阪市内の建設会社の同僚で、およそ20人で近くでバーベキューをした帰りだったということです。
この周辺はキャンプなどを楽しめる場所が整備されていて、休日は家族連れなどが訪れるということです。
警察はワゴン車が運転を誤って転落したと見て、事故の詳しい状況を調べています。
大阪・河内長野市の現場でした。
きょう午後2時半過ぎ、大阪・河内長野市の郊外にある滝畑ダムの湖に、6人が乗ったワゴン車が転落しました。
消防によりますと、この事故で、60代の男性2人と50代の男性3人が、心肺停止の状態だということです。
また20代の男性1人が重傷だということです。
道路の脇にありますフェンス、大きく壊れているのが見えます。
フェンスが大きくなぎ倒されています。
根元から支柱が倒されています。
警察によりますと、ワゴン車はダム湖に架かる夕月橋の入り口付近にある金網のフェンスを突き破って、およそ10メートル下の湖に転落したということです。
現場付近を通りかかった男性は。
車が横を向いてたんです。
その車の上に立って、まあ、救出してたりとか。
僕が見たときは、人工呼吸もしてて。
滝畑ダムは、大阪・河内長野市の中心部から、8キロほど離れた和歌山県との県境付近にあります。
大阪府のホームページなどによりますと、滝畑ダムは、治水や水道用水の確保などのため、昭和57年に完成した、およそ930万立方メートルの貯水量がある、大阪府で最大のダムだということです。
周辺には、遊歩道や多数の滝などがあるほか、バーベキューやキャンプを楽しめる施設もあり、多くの観光客が訪れます。
6人は近くでバーベキューをした帰りだったと見られ、警察は、ワゴン車が運転を誤って転落したと見て、現場の状況を調べています。
次です。
安倍総理大臣は昨夜、来年4月の消費税率の10%への引き上げを、再延期する考えを、麻生副総理兼財務大臣らに伝えました。
当初、10%への引き上げは去年10月に行われる予定でした。
ただ、安倍総理大臣は、予定どおり引き上げれば、個人消費を押し下げ、デフレ脱却も危うくなるとして、こちら、2017年の4月、来年4月まで1年半延期する決断をし、衆議院を解散しました。
さらに昨夜、さらに2年半、再延期する考えを伝えました。
この場合、引き上げは次の次の参議院選挙のあと、2019年、平成31年の10月となります。
昨夜8時過ぎの総理大臣公邸。
首脳会談を終えて、ベトナムのフック首相を見送る安倍総理大臣の姿が。
このあと行われた、麻生副総理兼財務大臣、自民党の谷垣幹事長、菅官房長官との会談で、安倍総理大臣は、来年4月の消費税率の10%への引き上げを、2019年10月に、2年半再延期する考えを伝えました。
会談に出席した麻生副総理と谷垣幹事長はきょう会合であいさつしました。
おととし、消費税率引き上げの1年半延期にあたって、安倍総理大臣は。
今回、再延期の理由として挙げたのが、先週のG7伊勢志摩サミットです。
世界経済が通常の景気循環を超えて、危機に陥る大きなリスクに直面しているという認識をサミットで共有したことなどを、麻生副総理らに説明したということです。
サミット閉幕にあたる記者会見で、安倍総理大臣は、消費税率の引き上げを再延期する考えをにじませていました。
ただ、実際に再延期する場合、さまざまな影響が懸念されます。
その一つが、1000兆円を超える巨額の借金を抱える財政再建への影響です。
また10%への引き上げによる増収分は、所得の低い高齢者への給付金の支給や、年金の受給資格を得るための期間の短縮、それに保育所の運営費の補助などに充てる計画ですが、これらの財源が不足することも懸念されます。
安倍総理大臣が、消費税率の引き上げを再延期する考えを、麻生副総理らに伝えたことについて、公明党の山口代表は。
一方、民進党の岡田代表は、やや無責任ではないかと述べ、安倍総理大臣は退陣すべきだという考えを示しました。
また、共産党の志位委員長は。
民進党、共産党、社民党、生活の党は、あす党首会談を開いて、安倍内閣に対する不信任決議案の提出に向けて、詰めの調整を行うことにしています。
こうした中、安倍総理大臣はきょう、およそ1時間にわたって、石原経済再生担当大臣と会談。
安倍総理大臣は、消費税率の引き上げを再延期する考えを伝え、理解を求めたものと見られます。
安倍総理大臣としては、夏の参議院選挙の前に、最終的な対応を決めたい考えです。
次です。
立ち上る黒い煙。
けさ、群馬県の国道で、軽自動車と大型バイクが衝突して、双方とも炎上しました。
こちらが、その軽自動車です。
車内から3人の遺体が見つかりました。
また衝突したバイクの男性も死亡し、合わせて4人が亡くなりました。
現場近くを車で走っていた、30代の夫婦が撮影した映像です。
黒い煙、そして炎も見えます。
車から降りて近づくと、激しく炎が上がっていました。
車?車?
その後、消防が到着し、消火活動を始めました。
けさ8時半過ぎ、群馬県太田市の国道の交差点で、軽自動車と大型バイクが衝突。
どちらも炎上しました。
軽自動車の中から、3人が遺体で見つかり、警察によりますと、太田市内に住む10代と30代、それに60代のいずれも女性で、家族と見られるということです。
また、大型バイクに乗っていた栃木県足利市の会社員、小宮治幸さんも死亡し、合わせて4人が死亡しました。
事故はどのようにして起きたのでしょうか。
現場は信号機のない交差点でした。
画面奥の方向から走ってきた軽自動車は、交差点を右折しようとしていました。
一方、大型バイクは対向車線を直進。
軽自動車に衝突しました。
衝突後、炎上した軽自動車。
左側のドアの部分が内側に大きくへこんでいて、車体もゆがんでいます。
警察は、衝突時の衝撃によるものと見ています。
また、車内のシートなどは黒く焼け焦げていて、火災の激しさがうかがえます。
現場の国道50号線。
周辺は田んぼや畑が広がり、見通しのよい場所です。
この道は、栃木県の日光市などに通じることから、休日などには、ツーリングする人がしばしば見られるということです。
警察は事故の詳しい状況を調べています。
こちらは、1年前のきょう、鹿児島県の口永良部島で起きた、爆発的な噴火です。
この日、島に住んでいた130人余りの住民全員が、島の外へ避難しました。
噴火から1年がたった口永良部島では、一部の地区を除いて、避難指示は解除されました。
しかし、今も噴火警戒レベル5の噴火警報が継続していて、島に戻った住民は、およそ8割にとどまっています。
噴火から1年、きょうの口永良部島です。
島の住民には、笑顔が戻っていました。
まだ噴火前の生活を取り戻せていない人もいます。
貴舩森さんです。
自宅がある前田地区は、避難指示が出たままで、島内の別の地区にある公営住宅で生活しています。
島の人たちの生活を大きく変えた1年前の噴火。
このとき、貴舩さんは消防団員として、避難を呼びかけていました。
そして、島の全域に避難指示が出され、すべての住民が島の外へ。
隣の屋久島などで避難生活が続きました。
その後、口永良部島では、警戒が必要な範囲が縮小され、ライフラインの復旧も進んだことなどから、去年12月には、一部の地区を除いて、避難指示が解除されました。
一方で、噴火警戒レベル5の噴火警報は、今も継続。
大きな噴石や火砕流への厳重な警戒が呼びかけられています。
また、火口周辺の地震計など、複数の観測機器が噴火で壊れているため、気象庁は今後、復旧作業を進めることにしています。
こうした中、島に戻った住民は、噴火前のおよそ8割に当たる108人にとどまっています。
島に戻っても、まだ自宅で暮らせない貴舩さん。
中学生に熱心に教えているのは、去年開催が見送られた夏の伝統行事、棒踊りです。
元の島の生活をどう取り戻し、活性化していくかを考え始めています。
次は熊本地震です。
自衛隊の災害派遣活動が、一連の地震が始まって、およそ1か月半となるあすで終了することになりました。
一方、今も被災地では、8000人を超える人が避難所で暮らし、生活再建への取り組みが続いています。
救助活動や行方不明者の捜索、それに、給水や入浴の支援などに当たってきた自衛隊。
水道やガスの復旧が進んで、要望が減ったことから、県は、自衛隊への災害派遣要請を、あすで終了することにしました。
熊本県益城町の避難所で、救護所を設けて診療に当たってきた、日本医師会の災害医療チーム・JMAT。
益城町では、町内すべての医療機関が再開したことを受けて、きょうで活動を終えることになりました。
活動を行ってきた医師は、避難生活の長期化による災害関連死などを防ぐためには、地元の掛かりつけ医による継続的な診療が大切だと指摘します。
一方、地元の医師会は。
日常の生活を取り戻すための活動が続いています。
おはようございます。
東海大学農学部4年生の前原教志さんは、地震のあと、テントで暮らしながら、がれきの片づけなどのボランティアをしています。
前原さんが通っていたキャンパスは、学生の立ち入りが禁止に。
動物を使った実習が再開されるメドは立っていません。
一方、そのキャンパスでは、きょう、断水が44日ぶりに解消されました。
きのう、北海道南部の七飯町の山林で、山菜採りをしていて行方不明になったと通報があった、7歳の男の子について、その後の警察の調べで、両親がしつけとして、現場に置き去りにしたと話していることが分かり、警察などが引き続き捜索を続けています。
行方が分からなくなっているのは、北海道北斗市の小学2年生、田野岡大和君です。
警察によりますと、きのう午後6時前、この男の子の家族から、七飯町の駒ヶ岳のふもとの山林で山菜採りをしていて、男の子が行方不明になったと、警察に通報がありました。
昨夜から夜を徹した捜索が続けられていますが、男の子は見つかっていません。
その後の警察の調べで、両親がきのう午後5時ごろ、男の子へのしつけとして、現場付近に車から降ろして置き去りにし、直後に戻ったものの見つけることができなかったと話していることが、新たに分かりました。
男の子は、胸にアルファベットの文字が入った黒い上着に、紺色のジャージのズボン姿で、赤い運動靴を履いているということです。
警察や消防などは、態勢は縮小するものの夜を徹して捜索を続けることにしています。
ニュースを続けます。
アメリカ大統領選挙に向けて、共和党の指名獲得を確実にしたトランプ氏。
中国の工場では、そのトランプ氏のマスクの生産が急ピッチで行われています。
完成したマスクは、アメリカなどに輸出され、日本円で500円ほどで販売される予定だということです。
トランプ氏は、中国の製造業がアメリカの雇用を奪っているなどと、繰り返し批判しています。
レスリングのリオデジャネイロオリンピック日本代表が勢ぞろいし、ともにオリンピック4連覇がかかる吉田沙保里選手と伊調馨選手が抱負を話しました。
レスリングの日本代表10人は、都内の大会会場で行われたセレモニーに、そろって出席しました。
吉田選手は、圧倒的な強さで、オリンピック3連覇中。
伊調選手も、理想のレスリングを追い求めながら、頂点に立ち続けています。
一方、男子は、日本がボイコットしたモスクワ大会を除き、15大会連続でメダルを獲得中。
伝統をつなぐ期待と責任がかかります。
大相撲の元関脇・旭天鵬の断髪式が行われ、多くのファンが、角界のレジェンドの引退を惜しみました。
41歳の旭天鵬は、去年の名古屋場所後に引退し、今は親方として、指導に当たっています。
数々の記録を残し、平成24年夏場所では、史上最年長37歳8か月で初優勝。
幕内出場1470回は、歴代1位です。
力士人生の締めくくりは、24年前に一緒に来日した、旭鷲山との取組。
ともにモンゴルから初めて角界入りした相手を、うっちゃりで勝ち、大きな拍手を受けました。
断髪式には、母親のツェベルマーさんや、元横綱・朝青龍が参加。
最後に、師匠の友綱親方が大たぶさを切り落としました。
気象情報は菊池さんです。
こんばんは。
このあと、東日本でも雨が降る予想です。
雨の予想から見ていきましょう。
まずは今夜です。
九州は今夜遅くにかけて激しい雨の降る所がある予想です。
そして、あすの朝、通勤・通学の時間帯は、関東地方を中心に、本降りとなる予想です。
ただ午後になりますと、関東地方も多くの所、雨はやむ予想でして、西から天気は回復しそうです。
さて、もうすぐ6月が始まります。
雨の季節が近づいていますが、梅雨入りのきょうは、平年日を見ていきましょう。
こうして見ますと、本州でも例年ですと6月の上旬にかけて梅雨入りする所、多くなっています。
そうしますと、まずは九州南部、そろそろという感じでしょうか?
では、この先の予報を見ていきましょう。
晴れる日が多く、九州の南部でも、晴れや曇りの日が続きそうなんですね。
どうやら梅雨入りはこの先となってきそうです。
そうですか。
では、あすの天気、詳しく見ていきましょう。
クモをモデルにした人気映画のスーパーヒーロー。
2016/05/29(日) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

テレビでわかる、きょうの日本・世界の今。ホットなニュースをいち早くあなたのもとへ 【キャスター】高瀬耕造,【サブキャスター】橋本奈穂子ほか

詳細情報
番組内容
【気象キャスター】菊池真以
出演者
【キャスター】高瀬耕造,【サブキャスター】橋本奈穂子,【気象キャスター】菊池真以

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:11026(0x2B12)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: