- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
sugikota 反体制よりも無知を問題にされていたことを自覚された方がいい。
-
jaguarsan 反権力を掲げる人って自分が権力であることを頑なに認めないよね
-
mr_yamada ジャーナルな視点がなく反権力ね……。薄い根拠で煽りまくったのはそういう理由か。
-
sato0427 たまに見たときの感想と本人の認識が一致していて驚いた。地を抑えてる感ありありだったし、自覚はあったんだな。単純にミスマッチングだったんだよ。元来のトークは素晴らしいんだから、生かす分野で頑張ってほしい
-
uturi ニュースキャスターとコメンテーターと専門家がごちゃ混ぜになってる気がする。/神妙な顔で裏取りされてない情報で不安を煽る能力はあったんだから、そこは誇っていいんじゃないの。
-
motobitsrk 「反権力、反暴力、反戦争という姿勢は持ち続けよう」、そりゃ、内容がかたよるよ。多角的に物事観なきゃ。
-
etc-etc マスコミ自体が権力。自分の思い通りの思想を裏取りもなしに1億人に発信することができる。有能なジャーナリズムに裏付けされればそれは正義。でなければプロパガンダ。反権力を訴えれば支持獲得できる時代じゃない
-
stand_up1973 古館さんは内容じゃなく姿勢の面で、視聴者を誘導しコントロールしようという権威主義を感じたよ。久米さんはあくまで俺の放言という感じで視聴者は自由でいられた。久米→投げかける、古館→問い詰める、という印象
-
QJV97FCr 問題は視聴者があの枠にそんなものを求めてなかったことでしょうね。あなたの勝ち負けとか全く興味ない。
-
ghrn テレビという情動のメディア。やっぱり扇情が利益になるという考えだったのかな。
-
hokuto-hei 『テレビという情動のメディア』未だにそういう認識なのが最大の失敗だったんじゃないだろうか。
-
TTTT2 この人の暗い顔をみるたびに鬱になった。
-
IzumiMihashi 無知を自覚されていたなら、適切な人をみつけて引き継ぐべきだった。もしキャスターをしたいなら、記者として下積みを積んでから挑戦すべきだった。わかりやすければ嘘でもいい、とはいかない。
-
masao_hg 古舘伊知郎という芸人の実況芸の本質は煽りだからね。熱狂させて客を乗せる芸風を抑えて冷静な報道をするのは無理があるよね。
-
sarutoru ←直接の圧力があっての降板ではないとの言質
-
kuro_medakan 古館さん、あなたはキャスターをして成長しましたか?成長できなかったから敗北と感じるんだよ…
-
norixto 行っちゃいけない方へやっちゃいけない方へ突き進んでるね。暴走だ。
-
crator 実際古舘の意見なんてどうでもいいんだが、なぜどうでもよくないと自分で思ってるんだろうか
-
Cujo ああ、かちまけのもんだいだったのか。。。。。(ぼう
-
toycan2004 引退の時の発言の「見る人を楽しませたい気持ち」というのが報道という性質と合致してなかったからでしょうに、あなたにとって報道とはエンタメなんでしょう?
-
Midas 「ある日を境に外苑西から中国大使館めがけ拡声器でがなりたてる街宣右翼の口調がプロレス中継をする古舘そっくりになった」と書いたことがある。報ステであそこまで偏向してなければもっとエスカレートしてただろう
-
netsekai 中立性は全く無かったと自白。“反権力、反暴力、反戦争という姿勢は持ち続けようとやってきた”
-
guldeen 久米宏にあって古舘伊知郎に無かったものを、いろいろ考える。
-
alovesun 「ジャーナルな目線はなかった」「TVという直情のメディアで反権力な姿勢は持ち続けようとやってきた」そら敗北必至やし、報道でもなんでもない煽動である。となりますね。
-
xevra 頭弱いのに無理筋を煽ったりするのが嫌われてたんじゃないのか? やはり一定のリテラシは必要だよ。
-
syu614 ジャーナルな目線はないとか良く言えるなー。プロとしての自覚はないってことだよね。
-
augsUK まず第一に反権力があり、そのために偏った証拠を集め続けて不安を煽る商売だったね。視聴者のことを徹底的にバカにして、自分自身が無知無根拠で煽動し続けたことが一番の問題だった。
-
usutaru プロレスなら劣勢の側が復活する物語で救われるんだけど、ずっと劣勢のまま野垂れ死ぬのが現実の格差社会。これはもう言葉だけでどうにかしたいと思うのが無茶苦茶なんでしょうね。
-
gyoki 筑紫哲也・久米宏の時代がまだ時代が牧歌的だった証左
-
mikantabete 権力を監視する役目ってのならわかるけど反権力とまで言っちゃうと何か違うんじゃねえの?
-
yoiIT とにかく顔に塗りたくったドーランが不快でチャンネル変えてた。
-
shigeto2006 私自身は古舘伊知郎氏を手放しで評価するつもりはないが、真に敗北したのは彼をはじめとするニュースキャスターを失った我々ではないか。4月になってからのニュース番組の腑抜けぶりを見聞きするにつけ…。
-
kalmalogy "反権力、反暴力、反戦争という姿勢は持ち続けようとやってきた"そりゃダメなわけだ/面白い人だから、バラエティで頑張って欲しい
-
heystarman 事実だけ淡々と伝えるニュースショーにしたらそれはそれでつまらないと言われて数字取れないだろうし、難しいもんだね。
-
healthy719 結局政治経済に対するコンプレックスのせいで、自分の意見を発するときも断定口調にできなかった。強いて言えばそれが敗因。反権力という権力に立つ覚悟がなかった。
-
gajun この人だけでなく、番組全体がちょっとね
-
kotohara ミスマッチに同意かなぁ
-
banana771 株と為替についてのコメントがいつも悲観的で、日本株を空売りしてるのではないかと言われてたが、経済を知らなかっただけか。実況での比喩の引き出しが魅力なのに、その天才性が活かされず、見なくなった
-
delimiter ならキャスターを国民に選ばせてよ
-
tettekete37564 普通の人、どちらかというと善良な側の。批判するならこの人を登用した人に文句を付けるべき。
-
hokuto-hei 『テレビという情動のメディア』未だにそういう認識なのが最大の失敗だったんじゃないだろうか。
-
kommunity
-
TTTT2 この人の暗い顔をみるたびに鬱になった。
-
kushken
-
IzumiMihashi 無知を自覚されていたなら、適切な人をみつけて引き継ぐべきだった。もしキャスターをしたいなら、記者として下積みを積んでから挑戦すべきだった。わかりやすければ嘘でもいい、とはいかない。
-
yacchu
-
masao_hg 古舘伊知郎という芸人の実況芸の本質は煽りだからね。熱狂させて客を乗せる芸風を抑えて冷静な報道をするのは無理があるよね。
-
ni_can
-
sarutoru ←直接の圧力があっての降板ではないとの言質
-
kuro_medakan 古館さん、あなたはキャスターをして成長しましたか?成長できなかったから敗北と感じるんだよ…
-
norixto 行っちゃいけない方へやっちゃいけない方へ突き進んでるね。暴走だ。
-
yuminkokoroduke
-
korokoromacchi
-
Ereni
-
jamais_vu
-
rockytack
-
crator 実際古舘の意見なんてどうでもいいんだが、なぜどうでもよくないと自分で思ってるんだろうか
-
qwerton
-
Cujo ああ、かちまけのもんだいだったのか。。。。。(ぼう
-
toycan2004 引退の時の発言の「見る人を楽しませたい気持ち」というのが報道という性質と合致してなかったからでしょうに、あなたにとって報道とはエンタメなんでしょう?
-
akihiko810
-
Midas 「ある日を境に外苑西から中国大使館めがけ拡声器でがなりたてる街宣右翼の口調がプロレス中継をする古舘そっくりになった」と書いたことがある。報ステであそこまで偏向してなければもっとエスカレートしてただろう
-
kazuyadesse
-
netsekai 中立性は全く無かったと自白。“反権力、反暴力、反戦争という姿勢は持ち続けようとやってきた”
-
ymmtdisk
-
guldeen 久米宏にあって古舘伊知郎に無かったものを、いろいろ考える。
-
alovesun 「ジャーナルな目線はなかった」「TVという直情のメディアで反権力な姿勢は持ち続けようとやってきた」そら敗北必至やし、報道でもなんでもない煽動である。となりますね。
-
tokotokoyocchi
-
kumausagirls
-
xevra 頭弱いのに無理筋を煽ったりするのが嫌われてたんじゃないのか? やはり一定のリテラシは必要だよ。
最終更新: 2016/05/31 04:06
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 古舘伊知郎さん「敗北だった」 キャスター経験12年間...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/05/31 12:55
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
喋る仕事 - Studio2073
- id:inazuma2073
- 2016/05/31
関連エントリー
-
古舘氏「報ステ」降板 04年久米氏からバトン「不自由な12年間」 ― スポ...
- 1 user
- エンタメ
- 2015/12/25 09:49
-
- www.sponichi.co.jp
-
古舘伊知郎の降板理由を週刊文春が暴露
- 1 user
- エンタメ
- 2016/01/07 22:40
-
- father-children.blog.so-net.ne.jp
-
◆新番組発信所◆ : 問題だらけでもテレビ朝日の“夜の顔”に居座る古舘伊知郎
- 1 user
- エンタメ
- 2012/09/29 21:22
-
- blog.livedoor.jp:tvbangumicome
- 番組
関連商品
-
Amazon.co.jp: 朝日新聞 日本型組織の崩壊 (文春新書 1015): 朝日新聞記者有...
- 3 users
- 2015/01/18 23:20
-
- www.amazon.co.jp
-
日本語トーク術 (小学館文庫)
-
Amazon.co.jp: 記憶がウソをつく! (扶桑社新書): 養老 孟司, 古舘 伊知郎: 本
- 0 users
- 2010/05/28 21:05
-
- www.amazon.co.jp
-
崩壊 朝日新聞
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 社会
-
DVをする人の特徴と、すぐに暴力が出る子の特徴が似ている話 - Togetterまとめ
-
- 暮らし
- 2016/05/29 15:46
-
-
裏カジノで働いていた頃の思い出
-
今となっては昔のことなのだが、20年ほど前俺は池袋西口の地下にある大きなカジノバーで働いていた。当時はFromAやanなどのアルバイト情報誌に裏カジノのディーラー募集がごく普通に載っていた。池袋の...
- エンタメ
- 2016/05/30 07:19
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む