サッカーとかじゃないですよ。
チェスです。
学生時代は学生チャンピオンにもなっています。
彼が何手先まで読んでるか知りませんが、それは仕事にも通じます。
システムを設計する際にも、こういう処理したら、次にどういう処理が必要になり・・・。
プログラミングでも同様です。
何をやるにもスタートとゴールがあります。
マラソンではコースは決まっていますが、仕事や人生ではコースは決まっていません。
臨機応変に何をすべきか、どうすべきかを考える必要があります。
こういうのを「論理的思考」といい、エンジニアにはとても大事な能力です。
チェスに限りませんが、将棋、麻雀が強いとエンジニアに向いている可能性は高いですね。