セキュリティのトピックス-PR-
なんと88%!?新試験「情報セキュリティマネジメント」の合格率
情報処理推進機構(IPA)は2016年5月16日、今春から始まった「情報セキュリティマネジメント試験」の合格者を発表した。驚いたのは、その合格率である。なんと88.0%。「合格率がこれだけ高いと、せっかく合格しても、ありがたみが少ないのではないだろうか・・・」。筆者は、受験者の一人として複雑な思いに駆られた。
利用部門のセキュリティ担当者のスキルを測る
情報セキュリティマネジメント試験は、経済産業省所管の国家試験「情報処理技術者試験」の新たな試験区分である(写真1)。企業の利用部門などで情報セキュリティを管理する人(情報セキュリティマネジメント人材)を育成および認定するために新設された(図1)。
セキュリティに関する情報処理技術者試験としては、「情報セキュリティスペシャリスト」が存在するが、同試験が対象とするのは、情報セキュリティ分野を専門とするIT技術者。セキュリティの専門家を評価する試験であり、情報セキュリティマネジメント試験とは大きく異なる。
利用部門のセキュリティ担当者を対象にした試験創設の話は以前からあったが、正式に発表されたのは2015年9月15日(ITpro関連記事:セキュリティの新しい国家試験「情報セキュリティマネジメント」が来春開始)。翌月には、出題範囲やサンプル問題が公開された(ITpro関連記事:新しい国家試験「情報セキュリティマネジメント試験」のサンプル問題が公開)。
連載新着記事一覧へ >>
- プログラミング教育の必修化は「不要」だが「必要」 (2016/05/30)
- リーダーシップがある若手は活動記録をとじたバインダーを持つ (2016/05/27)
- 「どうもIoTは儲かりそうだ」からベンダーが先に進めない本当の理由 (2016/05/26)
- 高解像度すぎるデジカメ写真、どうやって鑑賞します? (2016/05/25)
今週のトピックス-PR-
ITpro Special
What's New!
- APIエコノミー時代のモダナイゼーション
- 現実的なモダナイゼーションの実施のカギ
- 移行実現性検証とツールでリホストを効率化
- COBOL資産のポテンシャルを最大限に生かす
- AS/400の課題を解決するための方法とは?
- モダナイゼーションで突き当たる“壁”とは
- ITモダナイゼーションの最新技術と成功事例
- コベルコシステムがリビルドを提唱する理由
- OSS COBOL活用による4つの解決策
- ITモダナイゼ―ションSummit
- 投資対効果を最大化するマイグレーション
- ビッグデータ分析を手軽に導入したい!
- 技あり!PostgreSQLを補完する機能とは?
- 注目!新世代のクラウドがもたらすメリット
- コストを抑えたゲスト用無線LAN環境
- プロジェクトの失敗を避ける5つのセオリー