クールなURIは変わらない。
インターネット上に一度公開されたURLは、公開終了までは(よほどの理由が無ければ)動かさない事が望ましい と考えている id:psne です。
※そもそもは海外のお話で、それを日本語訳したものがあります。
世の中には、サイトリニューアルと共にURLが変わる という事があります。
リニューアル前のURLがアクセスできなくなる事を避けるために、様々な工夫を凝らしたり、あるいは公開が終了したと案内したり。世界中にあるリンクや検索結果から訪れた方への案内が必要になります。
正しい設計(規則)をすれば、変更は最小限となる。
この辺りも何度も書いていますが、タグの階層化の為にブログのタグを大改造したり、ブログのドメインURLを頻繁に変更する事は、やはり避けた方が良い。と考えています。
独自ドメインにするなら、最初から。
途中から切り替える場合は、サービスが終了するまで課金し続ける気持ちで。
アクセス数が落ちたから戻す。というのは閲覧者にとって良い方法ではありません。
そろそろ、また独自ドメインに変えようと話題になる時期がやってきます。
進捗:
サイドバーが魔法の言葉でわりとするするするようになった。
クリーンアップして皆で使えるようにするやつ。
追記:
ドメイン名は?という話。
Web2.0と言われていた頃は「分かりやすい、覚えやすいURL」というトレンドがあったのですが、このエントリー現在はちょっと事情が異なっている様にも思います。
具体的には、検索エンジンに「サイト名を入力してもらう」というトレンド。
ドメイン名は「有れば良い」というレベルになっている様にも思います。
最近、完全なURLを直接入力した回数は、何回ありましたか?(とは言っても、やっぱり自分の持ち物の様なドメインは、希望の文字列で持ちたいものです。賃貸のようなものではありますけれども。)
日報みたいなエントリー。