モンスターズプロショップ
  • READ
  • NEWS
  • ©Monsters,Inc.

    ABOUT US / CONTACT / PRIVACY POLICY
  • MYPAGE ▼
  • 登録内容の変更・解除
  • 注文履歴
  • お気に入り一覧
  • クレジットカード一覧
  • パスワード変更
モンスターズプロショップ

PHOTO : 2016.05.30

  • 2

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オホーツクの異形 オオカミウオ (北海道・知床)

オホーツクの異形 オオカミウオ (北海道・知床)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
オオカミウオ北海道巨大魚

オホーツク海の岩礁地帯に世にも恐ろしい貌を持つ巨大な魚が生息している。

その名はオオカミウオ、英名はwolf-fish。
強大な牙と顎を持つことに由来する名である。

だが、その容貌の厳めしさは狼の比ではない。
いや、狼に限らず他のあらゆる生物を引き合いに出したとて、彼らの姿を喩えることはかなわないだろう。

――その異形と巨体に、何か特別な恐れや聖性を感じたのだろう。
北の厳しい自然に生きたアイヌの民は、畏敬の念を込めて彼らを‟チップカムイ”――神の魚と呼んだ。

image11
オオカミウオが暮らす知床の海。彼らはこの海域における生態系の頂点に君臨する。

image08

image01

image02

image00
体色は個体によって褐色のものと黒っぽいものとがある。

image00
(´Д` )

image07

image03

image12

image00

image05
巨体と大きな口、そして無数の歯は見る者を圧倒する。

image21

image06
その強面は、さながら「北海の親分」。

image09
頬の異様な膨らみ。尋常でない量の咬合筋を備えているのだ。

image14

image00

image23

image04
尖った門歯と、驚くべきは口蓋から喉へと並ぶ臼歯。

image17
オオカミウオの胃内容物。砕かれたホタテの貝殻が散見される。

image07
オオカミウオの刺身。食味も良い魚であるが、同海域で大量に漁獲されるサケやホッケ、アオゾイなどにはやや劣る。そのため、水産資源としてはほとんど利用されていない。

image03

image22

image19
小型の個体からでも、握りこぶし大の頬肉が採れる。肉質は鶏肉のように筋肉質。手でも噛まれたらと想像すると…。

image16
日本が、北海道が、世界に誇れる魚だろう。

関連記事

  • NEWS : 2016.04.25
    image05
    シガテラ騒動の余波… 奄美漁協もバラハタ販売自粛へ
    NEWS : 2016.04.25

    シガテラ騒動の余波… 奄美漁協もバラハタ販売自粛へ

    NEWS : 2016.04.25

    東京・築地市場で販売自粛の対象魚となっていた「バラハタ」が誤売された騒動を受けて、鹿児島県奄美漁協はこれまで販売対象としていた本種の販売を自粛していることが明らかとなった。 バラハタは美味な魚で、華や・・・

  • NEWS : 2016.05.07
    image02
    大阪でアリゲーターガー二匹捕獲… 地元の少年釣り師が大活躍
    NEWS : 2016.05.07

    大阪でアリゲーターガー二匹捕獲… 地元の少年釣り師が大・・・

    NEWS : 2016.05.07

    2016年4月30日に大阪府東部を流れる寝屋川で北米原産の大型魚であるアリゲーターガーが二個体釣り上げられた。 釣り人は地元で有名な少年アングラーの尾後兄弟。 まず兄の尾後幹太くん(18)が午前11時・・・

  • NEWS : 2016.05.13
    image22
    アマゾンの巨大ナマズ「ピライーバ」専用パックロッドが発売!
    NEWS : 2016.05.13

    アマゾンの巨大ナマズ「ピライーバ」専用パックロッドが発・・・

    NEWS : 2016.05.13

    世界最強の巨大ナマズ、ピライーバ。 今夏、このモンスターフィッシュに対応する釣竿‟Laulau8.5GT-B”が株式会社キングオクトパスから発売されることが明らかになった。 しかも、海外遠征時に機内持・・・

  • READ : 2016.05.12
    山根正之
    S__2408601_cut2
    霞ヶ浦で巨大魚「コクレン」のミイラを見つけた
    READ : 2016.05.12

    霞ヶ浦で巨大魚「コクレン」のミイラを見つけた

    山根正之

    READ : 2016.05.12

    3月末、友人と魚釣りをしに訪れた霞ヶ浦湖畔で、衝撃的なモノを見つけてしまった。 どうやら魚の死骸のようである。しかも巨大な。 遠目に見つけたときはクエかと思った。だがクエは海水魚だから、霞ヶ浦にいるわ・・・

  • READ : 2016.05.13
    沖山朝俊
    ピライーバ
    20年の時を超え出会う、世界最大のナマズ「ピライーバ」 南米・ガイアナ共和国
    READ : 2016.05.13

    20年の時を超え出会う、世界最大のナマズ「ピライーバ」・・・

    沖山朝俊

    READ : 2016.05.13

    ピライーバ。 世界最大のナマズで、学名はBrachyplathystoma filamentosum。南米のギアナやブラジル北部の大河に生息しており、全長は3.6メートルに達することもあるとされる。 ・・・

  • READ : 2016.05.28
    山根央之
    ビワコオオナマズ釣獲記 ~日本最大の湖に棲む日本最大のナマズ~
    READ : 2016.05.28

    ビワコオオナマズ釣獲記 ~日本最大の湖に棲む日本最大の・・・

    山根央之

    READ : 2016.05.28

    この記事の主役となる魚の名は‟ビワコオオナマズ”。 僕はこの原稿を書きはじめる前からワクワクしている。だって、過去に撮った魚たちの写真を見返すのって楽しいじゃん? ビワコオオナマズとの出会いへ 今回も・・・

 Previous Post

大阪・寝屋川 アリゲーターガー捕獲記

― 2016年5月30日

Next Post 

”Animal Planet”のオオカミウオ特集にMonsters Pro Shopが写真を提供

― 2016年5月30日

  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示
©Monsters,Inc.